劣化したエンジンオイルのせいでエンジン破損!?+汚れのチェッ...++|+自動車情報サイト【新+...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/db2ae474eab1363de5cd470bd1d73c6371c04ee4/?sid=cv
すぐにお金のかからないその辺の整備士に話を聞いて話をするよね
オイルメーカーの専門部署に聞いてくれょ
あとエンジンブローって言われても興味がない人からしたら何の事か分かんない。髪乾かすみたいなもんかなってなるょ
国土交通省からエンジンオイルの定期交換を促進しましょうって通達が出回ってるんで探すとオイル交換をしなかった時のエンジン内部の写真があります
まぁーこんなになるにはかなりの時間がかかります。
エンジンオイルを無交換で潤滑不良を起こす前に起きることは
量が足りなくなって坂道でランプが点灯したりするようになります
放置する人は気にせず放置するんですよね
エンジンオイルはエンジンが稼働したらその時間等に比例して絶対に量が減ります。全く減らないって場合は燃料が混入して相殺してるだけです。オイルダイリューションって言います。漢字で書くと燃料希釈
減ったらオイル溜めから吸えなくなるので潤滑不良を起こしてトラブルになる
とりあえず頻繁に量を確認して入れとけばエンジンが壊れて動かなくなるや燃費が落ちるパワーがない程度で済みますが潤滑不良の怖いのは車両火災の原因になってるんですよね
だから国土交通省が通達を出したって事なんですがマスコミはこの大事な事を伝えないから無能だと言うんですょ
そう言えば指でオイルを触ってまだ大丈夫って分かる人は凄いです
だって、そんな事で、絶対にわかるわけ無いんですから
じゃなきゃ
https://www.nipponyuka.jp/analysis02.html
こういう検査は必要ないですから
台数が多い交通機関とかはコストを削減する為にやってますし昔、私も決まった距離毎にサンプル採取して送るって仕事もしてました。予想して結果見るの楽しかったなぁ〜。
違うチェック方法があるのか?
さぁ〜って えへっへー(笑)(海苔のCM風)
Posted at 2020/10/21 22:30:22 | |
トラックバック(0)