2025年03月12日
https://youtu.be/FUtWRv_4Sew?si=bxVhNy4S6dWwFvH2
86でも維持費が高いって言う馬鹿なヤツも見たけど、趣味性がある物で経済性を求めるって馬鹿でしかない
工夫次第では比較的安上がりにはなるけど、それ相応の努力は必要で努力をしないなら金を稼ぐしかない
ゲームですら良いキャラや武器を手に入れるならひたすら狩するか課金するかだから分かるだろ?って
そして、そんな馬鹿なヤツが評価を下げるから無くなったりする
そんな事言わずに売れるって大事なんだけど物への理解をして欲しい
どんな物でも大体は同じだと思う
車で言えば、ハイオクはめっちゃ高いやんって言われるけど…趣味な事と考えたら安くね?
ちなみに私は燃費は計測するし気にするけど、車の調子を測る為のことで経済性を気にしてるわけじゃない
そう言えば、私が廃品利用を積極的にやる理由は、金も無いのは事実だけど専門職が当たり前に出来る事をして楽しいのか?ってとこです
みんなが付けてるなら要らないって捻じ曲がってる性格もありますけどね
今日は昨日、先輩が出張で一日中やって解決しなかった
R3年式のプロフィアのテールランプ、ナンバー灯が点灯しないの修理をしてました
プロフィアはデフの上にテールランプ系ハーネスの分割のコネクターがあります
このコネクターを外して確認すると24Vは来てますがコネクターを繋ぐと5Ⅴになります
LEDテールは薄っすら点灯
バックギヤに入れるとバックブザーに連動して点滅します
ここでのミスはサーキットテスターで確認作業を一人でしなかったことでした
全部を外してると言うからそうだと思ってたんだけど…ナンバー灯が繋がってた
後ろのハーネスのテールの配線とアース配線の抵抗を測ったらへんに導通するからリヤハーネスの線間ショートだと思ってしまった
全てのコルゲートを外した時にはナンバー灯のコネクターも外されてて導通がなかったから余計に思い込んでしまった
ハーネス単体でデフ上に繋いでるつもりで、毎回テールランプに繋がってたから、コネクターの端子不良かもと思ってロス
ただ…若干ピン圧も悪くて数値が上がったのもワナ
良く考えたら、すぐに探しだしたのにって反省点もありましたが…
タバコ吸って考えたら単純な話で
電圧は出てても電流が低いからランプは点かないし接続したら電圧が落ちる
ようは…どっかで配線が千切れかけてるが正解で5Wの電球が点灯しないのにLEDは薄っすら点くなら、0.2A以下の電流しか流れないからって計算でわかりますわね
自動車の電気系の良い所は
単純な事です
後ろから探索してくとミッションの後ろ左横にも分割点のコネクターがいました
が…コネクターから出た配線がコルゲートに入るまでの2センチほどの配線だけの部分が皮膜が千切れて青サビで繋がってました
触ったら…綿菓子の繊維より柔らかく切れました。
タバコ吸って考えてから5分
ハマってた時間3時間
良い勉強になりました
必ず自分で確認してから考える事
グループワークの難しい所です
でもトラックみたいにデカい物はグループでやらんとシンドいし…
しかし
これは日野の品質面で問題なんじゃね?
とりあえず配線を繋いで…
後は先輩と丸裸にした配線をハーネスに直してる所でタイムアップしました
デフからテールのハーネスが9万円
先走って注文したら、ぶっ殺されてたw
ちなみに…断線を探すコツを掴んでから迷宮入りして引き直しとかは無いです
耐久性を高めて直すのが出来るようになってからはしれてますが…
それでもまだまだ勉強が足らないです
診断でハマり過ぎ。
ここ数日、ずんだもんの車の話を見てますが
https://youtu.be/J6cMSXi2dLw?si=EgZICrCyQS23Riqm
しきりに電子制御がって言われます
私的には昔は飲酒運転出来たとかと似た感覚なんですよね
新しい技術のメリット…ちゃんと全部分かりますかね?
介入されてって時に制御が邪魔って言うけど…例えば、立ち上がりでトラコン入るってアンダー出てるのにアクセルを踏み過ぎるから介入されるんであって…
自分の下手を物のせいにするケースが多いです
私が姿勢制御系カット等を勧めないのも
事故率を上げることは殺人と同罪ですから
まぁ〜技術的な事を過去に上げたのは単純なスイッチ単体で完結した物のが安全だからで…。
Posted at 2025/03/13 00:04:56 | |
トラックバック(0)