発疹が酷くて痒いので仕事を休んで病院行ってました。
市川皮膚科は良いのですが人気があり過ぎて中々行けないの。
待てば良いのですが…
とりあえずなるべくヒートテックはやめた方が良いって。理由は聞こえなかったけど蒸れたりスレがキツい気はするけど…。何か薄くてあったかくて安いの無いかなぁ〜。
またworkman行くか
嫁父が来てたのですが放置してFTOのタイロッドとブーツを交換。
FTOは横置きV6エンジンのせいでただでさえやり難いのに後期型はメンバーが補強入ってて普通のレンチが入らないので

少し高いのですが専用工具買ってきました。
規定トルクは低いのに錆びてないのに私がフルパワーじゃないと緩まないのが謎なんですよね。

純正は高いので555スリーファイブの商品です。
タイロッドエンドも555使ってます
コレで両方とも555製になりました。
タイロッドエンドのブーツのボルト側が少し緩いのが欠点ですが得意の注射器でグリスを入れ替え安いので私にはメリットになってますが車検前には掃除しないと指摘されます。
タイロッド交換してアライメント調整
少しフロントアッパーのピロボールにガタがあるけど多分、最近の整備士にはバレないでしょう。
車高調も変えたいのですが…フロントだけピロとアブソーバーの補修部品を買っても良いのですがバネレートも下げたいので悩んでます。
オカンがノートニスモを買うから使っていいと言うのでFTOを急いで代替えしなくても不自由ないので動くうちは残しても良いかなと。
ラルグスを捨てなければすぐに廃車になっても外せば売れるし。
ミゾレのなかのアライメントは結構辛い
基本的に薄着で作業するので死ねそうでした。
タイロッドが新品だと硬くて回しにくいけどトーがバシッと決まる。手間はかかるけどあまり高くないから少しでも変になったら交換しようかなと感じました。マーチに社外品の設定があるかは知りませんが(笑)
とりあえず明日はFTOで通勤して帰宅してから再計測微調整しよう。トータルトーはイン1.4㍉位。キャンバー込みでサイドスリップだと2〜2.5位数値でしょうか。
一回でハンドルセンターまで決まったので楽でした。
試運転したらバンプした時の安定感が違いますね。逆に路面が良いとハンドルがシャープ過ぎて乗り難いかも(笑)もう少しキャンバーを減らしたいけど調整幅の限界なんですよね。
日産から連絡が来たので代車を入れ替えに。
木原さんと話し込んでしまい遅くなる
次の代車はADバン。NV150って言うんだっけか
装備はショボくなったけど乗り易い。
割と好きかも(笑)
ノートEパワーより攻めれるかも…
しかし
毎度の事だけど代車のガラスがめちゃくちゃ汚いのね。流石に3台共だから…言おう。
こう言う所も国産ディーラーの悪い所よね。代車があるだけマシって考え方。
違うんよね
コレでも客がそこそこ入るんだから…
日産Dとなんやらしだしてからは仲間集めて基本的メンテ、修理をキッチリ出来る自動車屋を開業しようかなと思ったりする。
ただ一番のメカニックが自衛隊に行ったからしばらくは宝くじ買って夢みるだけですがね。
Posted at 2020/01/31 23:12:30 | |
トラックバック(0)