全損マーチ修理4、5日目
1
先週の続き
バンパーも塗装割れがあり急遽再塗装の為、割れた部分を削って2液性のサフを塗装してあったので足付けとサフ研ぎ
このサフは白いので写真じゃあまり分かりません
私は有給が無いのでこの日は友人とその手下が頑張ってくれてます
2
マスキングは新聞紙とホームセンターにあるビニールの物です
ブラックテープと窓枠、アウターハンドルは全部外してます
フロントのアウターハンドルはドアトリムを外してコネクターを抜き、ドア縁のアウターハンドルの高さに有るメクラ蓋を外し中のトルクスビスを緩めるとドアハンドルの動かない方(右ドアで言うキーシリンダーのとこに有るヤツ)が外れます
それを外したら少し引っ張りドアの後ろにゴソゴソしたら外れます
アウディだとタッチセンターの配線が長いのでドアトリムを外さなくても出来るんですよね。
3
私ならテールランプを外すけど謎にマスキングw
微妙な手抜きです
側面を全部再塗装です
私の磨きがやり過ぎで綺麗過ぎて部分塗装では誤魔化せないのでこうなりました…
予算面がキツいので部分塗装が良かったのですが💦
予定通り土曜日中に塗装が終わりました
4
翌日の日曜日
この日は友人と二人で組んで行きます
ブラックテープも貼って貰いました
ブラックテープを貼っている間にヘッドライトを付けます。中古品ですが配線カットで来てたのでヘッドライトのコネクター外しに苦労しました。ってマイナスドライバーで抉っただけどw
リップスポイラーをバンパーに付けるのは友人に任せて別件の修理を
5
リヤハッチの雨漏れの確認です
ハッチの上のセンターの黒丸シールを剥がしリヤスポの手前にライトを置き黒丸シールの所の穴から確認したら明かりがガッツリ見えました
リヤスポを外そうとすると半分しか両面テープが張り付いてませんでした。
車検の時にハイマウントを変えたネオ加藤自動車が接着面を掃除して無かったので張り付いてません。
リヤスポを外した時に標準マーチのハイマウントの位置のパッキンは破れてるのにシーリングもせずに再利用されてました。最悪です
標準マーチのハイマウントストップランプのパッキンを山張って買って有りましたが見事に正解でした
品番は26593-1HMOA
1000円位します
6
バンパー取り付けでドボン
ナンバープレートを枠の上端ピッタリにする為にナットを加工してありますがバンパーへの噛みつきが弱い為にバンパーの中に落としました😱
バンパー付ける前に付けたら良かった
無事に自宅療養を出来る状態になりました
7
この工場に移動してる時のハンドルの感覚で左のトーを修正して帰宅しようとしたら、タイロッドの曲がりに今更気がつく
サクっと品番拾って部品屋に電話したら…パーツファンの値段よりかなり上がってましたのでキャンセルし検索したら555のラインナップに有りました
純正はブーツ、ブーツバンド✖️2とタイロッドのセットになりますが555のはタイロッドのみですが半額位でした。
速攻で発注
FTOで555のタイロッドを使ってますが良い感じなのでいつかは買う予定でした
タイロッドもステアリングラック側はボールジョイントですり減ってガタが出ます
過走行の場合、トーが中々合わない、毎回計測値が変化する時には交換すると改善することがあります
8
ドアの柱がやられててフレーム修正ではある程度までしか直りませんでした
ドアの後ろの高さを合わせると開閉時にフェンダーにドアが当たる為、友人はコレが妥協点といいましたが私は諦めが悪いし、バスの板金修理で無理矢理チリを合わせることをしてたので、帰宅後トライ
ミスって塗りたてのドアの淵に傷つけてまいましたが居直って修正をしてました
どうしてもドアの前側の隙間は斜めになってしまいますがリヤドアと段差が有るより私はマシに思うのでこの路線でフェンダーとドアが当たらないようにゴネゴネします。
他人は両側同時にそんな細かい所は見ないのでフェンダーの下側をタイヤ側、外側に少し曲げます。ちょいオーバーフェンダーにしながら叩いて伸ばして下に引き下げてまたタイヤ側に引っ張り、縁を叩いて調整して行きます。
下のビスを細い物に変えて調整しろを少し稼ぎました
どうしても隙間は斜めになりましたがパネル交換する金は無いので本当の妥協点です
ちなみに友人の手下が塗装しましたが垂らしてくれて有ります…😱
後日友人が修正してくれるそうですw
板金工場からの請求はリップ、窓下モール、左フェンダーライナー、込みで35万でした…気持ち程度って言うてたから思ってたより高額でした💦
フレーム修正だけしてもらって会社で違う色に自分で全塗装したら車高調買えのにって思っても口には出しません
とりあえず自宅療養にこぎ着けました
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク