リアコンソールボックスにETCを♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ETC本体をリアコンソールボックスの天井部分に取付けました。
以前、ココにはポケットティッシュBOXを取付けていましたが、ちょっと移動させました。
取付け場所として・・・
・車外から見えない
・収納スペースを犠牲にしない
・カードの出し入れが苦にならない
・・・などを条件に絞ったところ、センターコンソールボックス蓋の裏も候補にしたんですが、悩んだ末、結局コチラに。
機種はPanasonicのCY-ET925KD。
2
3
①リアコンソールボックス天井~背面の部分を取外し
②天井の助手席側に詰めて(黄□部)本体を取付けるので、そこに見合った箇所に穴開け部分のマーキング
③カッターで慎重にカット
④マーキング用テープを外し、切削面をヤスリで均しました
4
①本体裏面、標準で貼り付けられている両面テープの周囲に、更に両面テープを貼り付け・・・
②コンソールボックスの天井に貼り付け
③スピーカー内蔵受信部のケーブルと電源供給ケーブルをセットして
④バックトリムに戻しスクリューで固定。
2本のケーブルはリアコンソールボックス裏~センターコンソール裏~インパネ助手席側~助手席足元付近に沿わせて各所をインシュロックで固定。
5
電源は助手席足元のヒューズボックスから、エーモンの低背ヒューズ電源で取出し。
常時電源(BAT)は13番、アクセサリー電源(ACC)は6番から。
因みに7番もACCで通電しました。
※グレード、装備によってヒューズ装着の有無が異なります。
それぞれ電源供給ケーブルの配線にギボシで接続し、マイナス配線は車両の金属部にボルトで固定。
6
受信部はフロントガラスに貼り付けるため・・・
[写真上]
ケーブルを助手席側Aピラー内側を通したあと、バイザー裏にあるトルクスビス(T30:黄○、運転席側センター側も)を外して内張りを下げ、内部の既設配線に抱き合わせ固定し・・・
[写真下]
スピーカー内蔵受信部をフロントガラスのルームミラー裏スペースに貼り付け固定。
7
[写真上]
エンジンをかけETCカードを差し込むと・・・
無事作動♪
[写真下]
カードの出し入れですが、差し込むほうは特に問題なさそう・・・ですが、本体を天井に直接貼り付けているため、カードと天井面の隙間がほとんど無く、取り出しやすさという点ではイマイチですね・・・。
でもココだとカギもかけられるし、プラマイゼロでしょうか。。。(^^;)
もともとココに取付けていたポケットティッシュボックスですが・・・
8
コチラにお引っ越し。。。(^^ゞ
少し幅を狭くして(73mm→70mm)作り直し、両面テープで貼り付けました。。。(^^♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク