• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cony2の愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

キーレスのボタンを修繕してみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
元はと言えば、キーレスを増設しようとして、せっかくなら高年式のボタンが黒いやつにしようと思ったのが間違いの始まり。

いくらトライしても増設の手順に反応しません。
よくよく調べると、グレーのボタンのものと、黒いボタンのものは基盤が異なり使えないことが発覚…。
かと言ってこのまま廃棄するのも…。

そこで新旧の中身を入れ替えてみることにしました。
(※整備手帳にアップすることを考えていなかったので、分解中の画像がありません…。)

まずはそれぞれ分解。
左の古めの基盤の方は、ベースとなる黒い樹脂部分と、グレーのシリコン素材のボタン部分が熔着されていますので、「上側から」カッターなどで切り離します。

右側の新し目の基盤は、ベース部分の上に蓋をするように黒い樹脂のボタン部分が接着されていますので、「横側から」その境目にカッターを入れるなどすれば、割と簡単にパリパリと剥がすことができます。

更にそれぞれのベース部分から基盤のみをとりはずします。
古い方は、基盤に引っ掛かりがあるので、精密ドライバーのマイナスなどでベースの爪を起こしながら取り出します。

新しい方は簡単に取り出せます。

で、これが分解した状態。
2
古い方の基盤の引っ掛かり部分を加工します。
基盤を正面から見て、上、下、右の3箇所の白丸部分に出っ張りがあります。
3
この3箇所の出っ張りをやすりで削り落とします。
周りの白っぽい部分に比べて、滑らな緑色になっているところが、出っ張りがあった箇所です。
4
あとは古い基盤を新しいベースに入れて、新しいボタン部分を接着し組み付けるだけ。

ボタンのクリック感が復活して、かなり押しやすくなりました。

もし、ボタンを新しく良いものにしたいと思えば、ボタン修繕用のパーツを販売されている会社があるので、購入すると良いかもしれませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【梅雨対策】タイヤ交換のついでに塗装【記録用】

難易度:

純正キーレス化~装着編~

難易度:

純正キーレス化~下準備編~

難易度:

ボンネットキャッチ塗装

難易度:

ホンダカーズに入庫するためのマフラー交換

難易度:

フロントラジエーターサポート修正修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「西日本ミーティング http://cvw.jp/b/433728/47656097/
何シテル?   04/14 22:08
アルファ・ロスから立ち直れるのか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STRAIGHT バッテリーカットターミナル B端子用 80-105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 23:12:46
コトコト音を解消してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 21:34:12
タッチペン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 22:19:05

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
突然別れることになったアルファ156…。 ぽっかりと空いた心を埋めるべく、方向性の異なる ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
悩みに悩んで、念願のカプチーノ購入です! しばらくマニュアル車に乗ってなかったのですが ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車だけでは物足らず、知人の車までいじってます。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
長年連れ添ったラパンに代わり、新たな相棒として迎え入れました。 蛇の毒牙にやられてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation