• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

秘境駅の写真集

秘境駅の写真集秘境駅とは・・・

断崖絶壁・深い山中・無人の原野などに存在する、列車以外(場合によっては列車でも)ではたどり着くのが難しい、駅の総称」らしいです。

そんな駅のみを集めた写真集が発売されています。
しかも第3弾まで発売されているんですよ。

ワタシは「秘境駅」と呼ばれている駅には、3駅だけ行ったことがありますが
どの駅も、そこにしかない魅力がありました。

・・・興味があったら、ご覧くださいませ

峠駅の訪問記 1
峠駅の訪問記 2

大沢駅の訪問記 1
大沢駅の訪問記 2

女鹿駅の訪問記 1
女鹿駅の訪問記 2

なお、女鹿駅は秘境駅の写真集の第3弾に収録されています。
Posted at 2009/10/13 22:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年09月17日 イイね!

山形に帰省(グリーン車で!)

山形に帰省(グリーン車で!)きょうは、夜勤明け。
しかも最終日で、休みです。

これを利用して、山形に帰省しました。
今回は新幹線のグリーン車に乗ってきました。

近くの駅から各駅停車の電車に乗って、大宮駅に到着。
しばらく待っていると、「つばさ」が単独でやってきました。
普段は「やまびこ」や「MAXやまびこ」とタッグを組んでやってくるのですが
今回、単独で来たのを初めて見ました(こんなことだけで、なぜか心の中で小躍りしてしまったワタシ)。

「つばさ」のグリーン車は、11号車の1両のみ。
山形方面行きは、最後尾になります。

列車に乗り込んで車内に入ると、見た目でわかるほどの定員の少なさです。
前後のシート間隔が広いので、そうなってしまうんでしょうね。

シートとフロアカーペットの色も違います。
ワタシはE3系2000番台の列車に乗りました。
普通車と指定席車は、赤を基調とした明るめなカラーリングですが
グリーン車は、黒を基調とした落ち着いたカラーリングとなってます。

何よりうれしいのは、シート間隔の広さ。
普通・指定席と比べて、かなり広くとられているので、前の座席の人がリクライニングを使ってシートを倒しても圧迫感がありません。

ゆったりくつろげる車内で、半分眠りこけながらの旅(?)でした。

途中さすがにお腹がすいてきたので、駅弁を購入。
「山形特選 牛めし」を食べました。
やはり、駅弁は列車の中で食べるのが一番ですね。

そんなこんなで、山形へ到着~
スッキリと晴れていますが、埼玉と比べるとこの時期でも湿気は少なくて過ごしやすいです。

一足早いシルバーウィークを、ノンビリしたいと思います。

※ちなみに、画像の新幹線に乗ってきたわけではありません(これは1本前の「つばさ」107号)
Posted at 2009/09/17 13:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年09月06日 イイね!

最近、増えてきているそうですよ

最近、増えてきているそうですよ最近、女性の鉄道ファン(鉄子と呼ばれているそうだ)が増えてきているらしいですね。

・・・以下、記事の抜粋

 「鉄子」と呼ばれる女性鉄道ファンが、ここ2、3年で急に増殖し始めた。埼玉にある「鉄道博物館」には若い女性の姿も目立つし、ネットのコミュニティで「私、鉄子です」と宣言する人が結構いる。それも最近は、熱烈マニアというより「普通の女の子」の初心者が多いらしい。

■「キハ110系、201系、103系がたまりません」

  「車両の顔と方向幕が好きです。キハ110系、201系、103系がたまりません」
  「東北本線走りの701系と仙石線走りのマンガッタンライナー205系が好きです」
  「非電化のローカル線や路面電車が特に好き」

ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」内にある鉄子のコミュニティには最近、続々とこんな書き込みがされている。

 なかには、「鉄道に詳しいわけではないのですが、電車が好きです」「子供の影響で電車大好きになりました」「彼の影響で鉄子になってきた」という「ソフト」なテツもいる。

 埼玉にある「鉄道博物館」には女性客も多く訪れている。

 広報担当者は、

  「鉄道ファンというと男性がほとんどだと思っていましたが、ふたを開けてみたら女性のお客さまも結構います」

と驚いている。

 若い女性のグループや小さい子どもを連れたお母さん、中高年の女性と幅広い。実物の車両を目の前で見られるし、昔の上野駅のホームを再現したスペースもある。時間を忘れて、じっくりと見入る人もいる。

 同館は2007年10月にオープンした。鉄道ファンの間で話題になり、半年で入場者100万人を突破。09年8月末時点で280万人を超えた。

 KDDIは携帯電話「au」のサイトで日本一の鉄道王を決めるクイズ大会「クイズ鉄道王決定戦」を開催中だ。新幹線、ブルートレイン、駅・駅弁、路線、車両、列車、時刻表、豆知識の8ジャンルから、合計1000問を出題した本格的なクイズだ。8月31日午後5時の時点で参加者は約6万7000人にのぼる。

 広報担当者は、

  「女性の参加者は2割で、数としては男性のほうが多いですが、上位には女性が結構、入ってきていますよ。1000点満点を取った方が9人で、そのうち7人が女性です。また、上位20人のうち11人が女性となっています」

と明かす。

 応募は09年8月31日で締め切ったが、クイズは 9月30日まで楽しめる。

■「ソロ鉄」に「ママ鉄」、そして「ソフト鉄」

 漫画『鉄子の旅』(菊池直恵作、02~06年連載)や、女子向けに鉄道入門を説いた書籍『女子と鉄道』(酒井順子著、06年11月発行)がきっかけにとなり、「鉄子」が広がったと言われている。07年にユーキャン新語流行語大賞にノミネートされると、鉄道に興味のない人にも知られるようになった。また大ヒットした電車運転ゲーム「電車でGO!」(タイトー)や、鉄道マニアを描いたTBS系ドラマ「特急田中3号」(07年4~6月放送)も、ブームに影響を与えている。

 「鉄道アイドル」を名乗る女性芸能人も出てきた。その代表格は元タレントの豊岡真澄さんで、結婚、妊娠を機に08年3月に引退し、出産後は「ママ鉄」としてブログなどで活動している。女優の水野裕子さんも鉄道好きを公言している。

 プレイステーション版「電車でGO!」の宣伝責任者を担当した豊田巧さんは、著書「鉄子のDNA」(小学館、09年8月発行)で鉄子をグループ分けしている。

 まず、独身女性の鉄子は「ソロ鉄」だ。ほかの鉄子と知り合う機会が少ないので、ひとりで楽しんでいることが多い。子どもが興味を持ったのをきっかけにはまる人もいて、「ママ鉄」という。

 もっとも多いのが、鉄子のなかでもマニア度が低い「ソフト鉄」。旅好きの女性がなるケースが多い。駅弁や名物料理を食べたり、ゆっくりと温泉につかったりすることが好きなので、ハードな鉄道の旅はやりたくないと思っている。

 また、最近の傾向について、

  「鉄子の中にも、緻密な鉄道模型を作ったり、切符を集めたり、ハードな鉄道旅行に出かける方もいるとは思います。しかし、ここ最近増えてきている鉄子について言うと、基本的に普通の女の子が多いということなのです」

といっている。


・・・えっ、ワタシですか??

「電車でGO!」のファンですが(^^ゞ


※画像は、国鉄色のキハ52とキハ40
Posted at 2009/09/06 01:13:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年10月20日 イイね!

新型車両、発見!

新型車両、発見!キハE120です。

米沢駅で遭遇しました。

まだ試運転の段階らしく、
米坂線のほかにも、羽越線などにも顔を出してテストを重ねる予定...
と新聞に載っていました(確か、後ろにはキハ110だったかがくっついていた)。

駅の構内には国鉄型の車両も一服していましたが、
新型車両の投入で、姿を消してしまうんじゃないかと思うと
なんかもったいないなぁーって思っちゃいます。


Posted at 2008/10/20 21:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「2025年の幕開けです! http://cvw.jp/b/433735/48180877/
何シテル?   01/01 23:51
つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation