• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさ(旧PC-E)の愛車 [ホンダ モビリオ]

整備手帳

作業日:2016年5月24日

普通は光らないだろうっていう場所を光らせてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スライドドアのレールが走っている部分に、テープLEDを仕込んでみました。
2
仕込んだ場所は、スライドドアのレールのカバー裏です。

側面発光タイプのLEDを使い、下向きに照らすようにしてみました。
3
ヘッドライト点灯時のみ有効にするため、電源はヒューズからではなく、フロントのポジションから取りました。今回は常時点灯ではなくスイッチも付属させ、不測の事態に備えました。

スイッチを運転席側Bピラーカバーの床に近い場所に設置したので、電源をフロントから引っ張ってきたのですが、別にリアのテールから引っ張ってきてもOKだったような気が今となってはします。
4
テールレンズのシルバーになっている部分に赤の反射テープを貼り、上側のレッドになっている部分との連続性を持たせ、かつ夜間のサイドからの視認性を上げました。
5
点灯テスト
6
夕暮れ時でも、明るく照らします。
7
夜に点灯させると、ちょっとやばいかも・・・

テールレンズとボディのすき間にも、テープLEDを仕込みました。
8
反射テープは、多少は役に立ってると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鍍金ドアミラーカバー取外シ

難易度:

レベリングスイッチ移設

難易度:

ヘッドライトコーティング😐

難易度:

ヘッドライトのLEDバルブD2R用交換

難易度:

ヘッドライトのLEDバルブD2R用交換

難易度:

アンダーフロアコート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月29日 23:19
赤色は後方のみにしか使用できないのでは?

サイドでしたら、赤、オレンジ以外が良いと思われます。
コメントへの返答
2016年7月4日 15:32
>赤色は後方のみにしか使用できないのでは?

ボルボV40のテールレンズ内に、別体でリアサイドを照らすランプが装着されていますが、赤色の点灯が後方しか使用できないのであれば、認可は下りていないのではないでしょうか。

プロフィール

つばさです。 初めましての方も、二度目ましての方も、それ以上の方もいらっしゃいませ♪ ホンダ車ばかり3台乗り継いできましたが、4台目になる今回、初め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] フック付きアシストグリップに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 12:17:59
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] シフトパネル&シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 02:49:01
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] フロントバンパーパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:43:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4台目の愛車、今回が初のスバル車です。
その他 その他 その他 その他
某ジャ○コで買ってきた2号機。 近距離移動に活躍しております。 6速ミッションを装備し ...
ホンダ ストリート ホンダ ストリート
ちょっと前まで我が家にあった車です。 軽自動車の規格が550ccから660ccに切り替 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ウチの親が乗っている車です。 走行距離が16万キロを突破しましたが、いまだに快調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation