• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快適レーシングのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

運動会に行ってきました~

運動会に行ってきました~@行きの道中サービスエリア
カーナビ降ろして道中の不安があったのと一人で寂しい(笑)ので小原さんケンオートに帯同されて行きました。


何年越しだったんだろう?
間瀬走ってみたいという想いを持ち続けてたのは・・・

ということでステージさん主催の運動会に参加して来ました♪



事前にYOUTUBEで学習を試みて
実際ロードスターが走行していて、GPSロガーデータとドッキングしてるものは結構イメージし易い感じでしたが当日の1回目の走行ではその学習した筈の記憶がパーっとすっ飛んでココどこよ、状態でしたわ(このココどこよ?によるドキドキ感がたまらなく好き)

結構スピードでるのよ!
4速吹け切りくらい(150km/h)
が2回!メインストレート後の方は軽い右への後、更に右へシケイン飛び込み、裏は路面うねった後に右がきて左なんで高速域からのブレーキも苦手なワタシはもうフラフラでしたわ
最終コーナーはなかなかキレイにはまとめられずに今回は終わっちゃった感じでした。







☆さすが185CUP発案者お膝元?185比率 36/65台(驚)

ワタシは中級車クラスにエントリーさせて頂きました、このクラスは全員が185メイクでした

Best1'14"983
クラス順位12位(13台)
全体33位(ど真ん中や!)

という結果でした。


最後にもう十ウン年前からWEB上で一方的に見せていただいていた丸山さん雅さん、といった北陸地方のワタシの教祖さま的な方の走行や「生の姿」が見れてメタクタ興奮させてもらいました。




Posted at 2012/10/28 21:09:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年10月20日 イイね!

シリーズ2割付

シリーズ2割付シリーズ2へPlatinum1000導入しようと思う方は参考にしてみて下さい。

パージソレノイドバルブはDPOで制御可能です
パワステプレッシャーSWはステアした時にISCV開くような制御してるみたいですが繋がなくても不具合は感じてません
同様な理由でhaltech側に接続先(リヤデフロスタSW、ヒーターブロアSWなど)がないものは繋いでません。


Posted at 2012/10/20 21:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 脳替え | クルマ
2012年10月20日 イイね!

財産放棄

財産放棄鉄くず回収の投げ込みチラシがポストに入ってたので
チャンスとばかり不要なものを掻き集める。

Posted at 2012/10/20 18:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

脳替え最終兵器!

脳替え最終兵器!やっと出来ました!

日常使用しながらなので付け外し回数はそりゃ~何度も(笑)






オルタネーターからの「L端子」(バッテリーチャージ確認ランプ)がメーターまで来てますが繋がなくても支障ないと思ってたけど、その状態では回転数上げないとオルタは仕事(発電)を開始しないことを知ったり・・・

L端子解放して2日目の通勤帰路にEg始動して「パワーウインドの下がり遅いなぁ~??」ってPC上でバッテリー電圧確認したら12V切ってる・・・その時は分からなくてEg再始動で発電復帰したけど翌朝はやっぱり発電しなくて???さすがに結構な通勤距離なのでこのまま出勤したらバッテリー上がるぞ!と嫁の足クルマ借り出勤して帰宅後20:00過ぎに、暗い庭でオルタ交換(結局ムダだった)。

L端子に起因することは分かってても何故??なの
悩んでググッたらこんな回答、まさにドンズバ!

電気は奥深い~~



今までもごった煮メーター使ってたけどECU用とメーター用、同じ用途のセンサーを2個付けるのがアレでさぁ!(例えばオイルパンに穴2箇所開けて油温センサー2個ぶち込む等)
このIQ3ディスプレイはHaltechと接続してECUが読んでるセンサーの表示を出来るんで合理的と脳替えを決意した時より憧れてたのです。





メーター裏です!
ゴチャゴチャだって・・・前出のメーターに比べたらかなりスッキリよん♪

ちなみに今回は覚悟を決めて純正メーターが刺さるオス側カプラー手前で切ってワンタッチギボシ?使いましたので手軽にノーマル復帰とはいけません。





メーターフードの中のフードは純正メーターをくり貫いて使ってます
最外部のフード締めたあと覗き込むとスキマができますがまぁワタシは問題ないですわ
メーターのパネル事態はドライカーボンと言いたいトコですが


1.6mm厚の鉄ちゃんです
得意のダイノックフィルム貼りで(←コレ、本当便利だし手軽かなりオヌヌメ)

このIQ3ディスプレイのキモのシフトランプを見易くする為に取付位置をかなり下にオフセットしました、それこそメーターフードを突き破る程くらいに(笑)

ちなみに今回メーターパネルをNBベースで作っていたら落とし穴が・・・パッと見で同じ形状かと思っていたら、いざ取り付けようとしたらメーター留める下側のビス穴が合わない∴NAダッシュにNBメーターとか付かないんですね、ダッシュ移植などでしたら純正メーターの穴をヤスリでクリクリでOKでしょうけど、長穴イヤなんで作り直しました。




キーON!
表示項目は何でもコイ!(残念なのはNonGPSなので時計が出ないことです)
ワタシは既設で別置きでオド計、燃料計有りますがこのIQ3はオド計は付属、燃料計もやりようによっては可能です。




で最後に手落ち



元々空燃比計のメーターXD-1つけてたトコにハゲが残り
フードに埋め込んだLEDが飾りになっちゃいました。

フード出品してる人いたなぁ(笑)

Posted at 2012/10/14 17:02:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 脳替え | クルマ

プロフィール

「最近な! http://cvw.jp/b/434106/47038464/
何シテル?   06/22 08:25
2015/2/28 ロードスター降ります 無念です。 以下過去 ---------------------------------...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 快適号 (マツダ ユーノスロードスター)
-------------------------------------------- ...
マツダ ロードスター 非快適号? (マツダ ロードスター)
非快適号たる所以はエアコン、パワステレス(笑) 1994/8~2005/8に所有し上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation