• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROADSTER/GUCCIの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2015年10月22日

NB8リフレッシュ計画-2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取り外したリヤメンバーとリヤアーム
※ロアアームとナックルの分離はマツダに依頼してしまった。
錆が目立つので錆を落として塗装の準備をする。メンバーから手を付けたがかなり面倒な作業で一時間で飽きてしまった。

アームの錆取りは信頼できる助っ人・ジジ。さんにお願いした。
2
こんなところにも錆が発生。
ペーパーで処理してラッカー塗装。
3
磨き途中のアーム類。
ジジ。さんに感謝。

工具が入らないところはワイヤーブラシ、サンドペーパー+ハンドパワーでがんばってもらった。
自分は下地を吹く予定はしていなかったが「塗ったほうがいい」ということになり、市販のラッカースプレーではなくウレタン系の塗料で塗ってもらうことにした。
4
ここからがデフマウントの交換作業。

デフマウンを抜き取るのに使用するのは2本爪のプーラー+即席SST+エアインパクト。
5
デフマウントを抜くのに使用する即席SST。
捨てずにとっておいたアルミ?ジュラルミン?のブロック。これがジャストサイズ。
プーラーの中心がずれないようにする凹をつける。
6
こんな感じでセットして、あとはインパクトのレバーを握るだけ。
7
一箇所、一分かからずに抜けた。
最初はプーラーの爪が折れないかと気を遣いながら徐々に締め込んでいった。
ある程度の力がかかったところで「バキッ」と固着が解ける音がしてそのあとはスルスルと抜けてきた。
8
マツスピのデフマウント。2個で7,776円(税込)也。

以前、同じ作業をしたときにかなり苦労した記憶がある。どうやって作業をしたか・・・とみんカラの整備記録を確認した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【車検】 2年延命できました

難易度:

車検_2024

難易度: ★★

車検整備

難易度: ★★★

車検

難易度:

車検

難易度: ★★★

2024年夏、車検。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプ LED化^^① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 20:01:19
エンジン分解&組立(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/31 20:29:27
アペックス RSM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 21:15:37

愛車一覧

マツダ ロードスター ぐっち5号機 (マツダ ロードスター)
クラブの仲間から引き継いだ車両です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在、廃車にむけて解体中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation