
軽トラ・・・
我々農家をはじめ、様々なお仕事で役に立っている最小トラック達。
現在は5車種が7メーカーから販売されています(一部はOEMなので同一車種とみなします)
スズキ キャリィ (OEMマツダ スクラム)
ダイハツ ハイゼット
三菱 ミニキャブ (OEM日産 クリッパー)
ホンダ アクティ
スバル サンバー
このうち、ミッドシップレイアウトベースのアクティは「港のフェラーリ」、RRレイアウトベースのサンバーは「畑のポルシェ」などと呼ばれるんだとか(苦笑)
ウチは一番普及しているキャリィを昔から乗り継いでいますが、時々農家の親戚を手伝ったりする際に異車種に乗る機会に恵まれることも。
ちなみに私、全車種コンプリートしてます(笑)
で今日、親戚からアクティを借りていたのを返しに行くので運転したんですが、なんだかキャリィと全然違うなって思ったんです。
何が?と言われると難しいんですが、エンジンの吹け方や足回りの安定感、ペダルタッチやシフトフィールなど、機械の性能的な部分から乗った際のフィーリングまで、とにかく違うなと。
アクティはやはりホンダらしいんです。
エンジンは良く回ってパワフルですし、球形シフトノブのタッチやストローク感覚のメカニカルな感じ。
コーナーでの安定感もアクティのほうが上に感じられました。
軽トラながらも「走り」や「メカニズム」を感じさせると言うか・・・
なんとなくホンダっぽい単語が頭に浮かぶんですよ。
もっとも、ウチのキャリィは簡易式ダンプなので車重も重めですし、ローギヤードな4速MTなのでエンジンの回転数に対してスピード感が伴わない面もあります。
でも、あのアクティの「ホンダです!」って雰囲気、やっぱり魅力的です。
軽と言えば、スバルは軽の自社開発をやめてダイハツからOEM供給を受けることになったわけですが、いよいよ本格的に提供され始めましたね。
コレまでは軽1BOXのディアス(=アトレー)のみでしたが、プレオ(=ミラ)とルクラ(=タントエグゼ)も発売されたようで・・・
これってつまり、将来的にはサンバーもハイゼットのOEM版に変わるということです。
独特なメカニズムで異彩を放っていたサンバーが消滅してしまうのは非常に残念・・・
スバル360やVIVIOの血脈も、ステラを最後に途絶えてしまうんだなぁ。
ブログ一覧 |
クルマ関連 | 日記
Posted at
2010/04/21 23:07:50