• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月27日

カローラWRCの面影

カローラWRCの面影 出かけた先で、お店の駐車場に停まっていた一台のクルマに目が留まりました。

スプリンターカリブ・ロッソ

以前ブログでも言及したことがありますが、E110系カリブはヨーロッパではカローラワゴンとして売られていました。
国内ではE100系カローラワゴンが人気を受けて延命、E110系のメカニズムを与えられて、カリブと共に販売されていたわけです。

そして、ご当地ではE110系はこの「ロッソ顔」が標準。
かの名ラリーカー、カローラWRCもこの顔でした。

この、国内と海外での顔の使い分けはどんな理由からだったのか不明ですが、国内ではカローラシリーズと言えばコンサバティブなデザインを要求されるものですからね。
確かに「ロッソ顔」ではちょっと浮いた雰囲気になっていたかも・・・

久しぶりに見たロッソでしたが、相変わらず「なぜ、この顔をつけたモデルを国内で売ったんだろう?」と不思議になりました。

当時、カローラWRCの活躍で、国内にもE110系カローラのハッチバックを・・・という機運が確かにありました。
E100系ハッチバック、すなわち私が乗ってたカローラFXが不人気であったことを受けて、次期モデルのE110系ではハッチバックをラインナップしなかったのだと・・・元オーナーとしては不本意ながら、そう思います。
ところが、WRCでの活躍で国内にも需要があるのだということがトヨタもわかったのでしょう。
同じくWRCを戦うインプレッサ、ランサーはベースモデルが人気となり、確実に売れていたわけです。
ソレならば、素直にカローラWRCベースの「E110系FX」を国内でも売れば良いのに・・・

で、以前から思っていることですが、カリブ・ロッソは国内にハッチバックを導入する試金石だったんではないか?と。
国内に無いハッチバックをいきなり導入するリスクは避けたい。
では、とりあえず国内に存在するセダンかワゴン=カリブにヨーロッパ顔をつけて、販売面でのインパクトを確認してみよう。
セダンでやるのは冒険しすぎるし、それならカリブだろう・・・とか。

ちょっとムリな推測ではありますが(汗)、トヨタって他メーカーのような冒険的なことしないですからね。
「石橋を叩いた痕跡」みたいな印象があるんですよ、ロッソって(汗)
ブログ一覧 | FX | 日記
Posted at 2010/06/27 21:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

おはようございます!
takeshi.oさん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

わっちゃ〜‼️、桜島さん3000m ...
skyipuさん

実演手打うどん 杵屋 高松駅オルネ店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年6月27日 23:01
たしかに、トヨタって、冒険しませんよね。
売れないと躊躇なく販売を止めてしまいますし…
カルディナなんて、他のメーカーに比べれば十分売れている方なのに、あっさりと無くなってしまいましたしね(汗)
コメントへの返答
2010年6月28日 0:34
ツーリングワゴンはレガシィの独走を許すなとばかりに各社入り乱れて様々なモデルが登場したんですけどねぇ。
カルディナのみならず、レグナム、アベニールなんかも消えましたね。

冒険をしないというのが慎重さの表れであるうちはいいのですが、どうも最近のトヨタはただの守りの姿勢に見えます・・・
2010年6月27日 23:13
ROSSOは確かに市場調査的な出方でしたよね
何故にカリブ?って気もしますが・・・
というか、カリブ自体が比較的マイナーな部類に入るのに・・・

石橋の叩き方を間違えるのもトヨタ流って気がします(笑)
コメントへの返答
2010年6月28日 0:38
ホントに意味不明な石橋の叩き方ですよね(汗)
ロッソに何を求めていたのか・・・?
いや、でもソレを言うなら101FXも相当意味不明と言うか??
「少数決で作りました」とかってカタログの文句にありましたよね・・・
トヨタが売れる見込みの無いクルマを出すって(汗)
2010年6月27日 23:48
きっとロッソは、FXに顔面移植させるために売り出したんですよ。
・・・
実行してた方がいましたね…
コメントへの返答
2010年6月28日 0:42
あ~、ありましたね・・・
ただ、ソレとて非常に中途半端ではあるわけですよ。
テールは全然別物デザインですし・・・

CGTVで、中国ではシトロエンがプジョー206の顔だけ自社風に換えて、本国モノとは全然違う「C2」として売ってるって紹介してました。
アレを見た瞬間、ロッソ顔FXのこと思い出しました(苦笑)
2010年6月28日 1:17
本当は叩きたくも無かったけど、叩く事自体を強要されたのかも。
役員かなんかが国内に無いモデルでやるのはあれだから、
売れば〜みたいな。

素直に逆輸入して、WRC参戦記念モデルとして売れば
確かに幾らか売れたでしょう。
台数限定にして、シリアルNo.入れれば血迷って買う人間は
必ずいた筈(自爆)
サインつ何歳でした?(笑)
コメントへの返答
2010年6月28日 19:26
台数限定の逆輸入なんて、保守的なトヨタには出来ないでしょうねぇ。
台数限定と言うだけでも購買層に訴えかけるものは大きいんですが・・・
実際シビックtypeRユーロは完売してますし、歴代ランエボも台数限定の時は確実に売れていましたからね。
そういうスペシャルモデルをメーカー自身がやることにこそ意義があるんだと思うんですが・・・
トヨタの場合はTRDが・・・とか、トムスから・・・とか、GAZOO限定の・・・なんてパターンばかりです。
少数需要に対応するのは売り上げに繋がらず無駄だという考え方が支配しているのか??
2010年6月28日 14:51
ああー、これまた懐かしい(笑)

このクルマの名前はなんでしょう?と言われたら
ちょっと思い出せなかったかも(^^;
コメントへの返答
2010年6月28日 19:29
ロッソって響きだけは、その後チェイサー後継のヴェロッサに受け継がれましたね。
「ロッソ」ってイタリア語で「赤」という意味だったはず・・・

ヴェロッサ、ちょうど今日帰宅時に見かけましたが、これもまたマイナーな存在に終止したモデルでしたね・・・
2010年6月28日 16:44
今走ってきた長瀞の中古車屋さんにありました。
確かに個性的なお顔デスな。
コメントへの返答
2010年6月28日 19:31
コレがWRカーだとカッコいいんですから不思議です(苦笑)
同じ丸目でも、GDBインプレッサの丸目は好きになれないのに、このカローラの丸目は好きなんですよね・・・
一体何が違うと言うのか、自分自身でもわかりません(汗)
2010年6月28日 22:40
初めまして。

今見ても、この顔は印象に残りますね。ある意味、WRCもこの顔にしてくれたのは正解だったかも(笑)。

ですけど、この後、EUの後期型は普通の横長ライトになったのが残念でした(汗)。
コメントへの返答
2010年6月29日 2:30
はじめまして、コメントありがとうございます♪

初めてカローラWRCを見た時には唖然としたのを覚えています。
その頃には101FXのこともすでに興味を持っていたので、全然面影が無い・・・って(苦笑)
でも、不思議とかわいらしさと裏腹にかっこよさを感じる味わい深い顔立ちなんですよねぇ。

私は後期型の顔も結構好きです。
あ、普通に作れば普通にかっこよくなるじゃんって(笑)

プロフィール

「生活リズムの更生?」
何シテル?   10/04 02:19
WRCが好きです。 希少車が好きです。 ハッチバックが好きです。 つまり、ラリーに出てる珍しい2BOXが好きなんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
新車販売時から非常に惹かれていました。 いざ購入を現実的に考えられるようになったら、輸入 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
95年、トヨタがWRCで違反行為を行い、セリカでの参戦をやめてカローラベースのラリーカー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
オヤジの足だったスターレットの後継として中古購入しました。 購入時の走行距離は49,00 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妹の車。 購入時、兄のFXよりも高い車両価格に疑問を感じつつも(笑)、一緒に親を説得しま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation