• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GVFのブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

さらに大きく ~水平対抗~

さらに大きく ~水平対抗~久々に水平対抗エンジン
後ろのレガシィも同じ水平対抗エンジン

水冷:空冷は違いますが、排気量は負けてません。
もともと1300足らずをボア&ストロークUPで1900にし、
今回はさらにストロークUPでいよいよ2300へ

古いエンジンなんですがとにかくパーツが豊富で羨ましい。

さてその走りが楽しみです。
Posted at 2010/03/10 22:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月04日 イイね!

ワンオフマフラー ~NOTE~

ワンオフマフラー ~NOTE~ウチでは珍しいクルマ
こいつはバンパーにマフラー用のカットが無い
純正はバンパーの内側に下向きでマフラーの
エンドが付いてます。

社外マフラーはバンパー下から出るタイプが多いそうで
そうなると位置が低く駐車場では輪留めにマフラーが
引っかかりやすくなり不便。


今回のマフラーはバンパーをカットしてしっかり地上高を稼いで、ビシッと2本出し。
音も軽やかなサウンドで見た目と合わせてスポーティ。
Posted at 2010/03/04 00:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月26日 イイね!

オリンピック ~フィギュア~

オリンピック ~フィギュア~タイヤ交換しながら、マフラー製作の準備して。
マフラー製作の準備しながら、エンジン組の準備して。
エンジン組の準備しながら、エンジンセッティングにPCとにらめっこして
PCとにらめっこしながら、フィギュア最終組の中継を見て
(実際はながらでは作業できません。)

女子フィギュアはキム・ヨナさんが金メダル
浅田真央さん銀メダルでしたね。
両者のスタイルの違いがはっきり出ていた試合でしたね。
私もかつては学生・実業団とスポーツ選手をしてたので、試合に臨む選手の表情と緊張感が懐かしくもあり心に響きました。

しかし『キム・ヨナ』やっぱり金メダルを獲る選手の演技は一味違いましたね、大変感動しました。
サボって見て良かった

Posted at 2010/02/26 17:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

ECU&サスペンション ~S15~

ECU&サスペンション ~S15~S15シルビアの車検受けと同時にサスセッティング&ECUチューニング
ちょっと相反するようなところもありますが。

検査で一番の問題はハイカムにスポーツ触媒・・・。
以前から思っていた通りスポーツ触媒ってホンマ詐欺的商品やで

まあとにもかくにも必殺技で何とか検査受け完了。


これからECU&サスペンションのセッティングへと夜な夜な走り込み。

お気に入りのコースは冷え込みも凍結が無いので一安心。
けど、ジャンプ台がまた増加してるし・・・。
まあ過酷な条件でセットすることで進化してきたウチのサスキット。
のんびり走るわけにもいかないのでガンガン走ります。

けどジャンプ台では完全にタイヤが路面から離陸するから非常にセットが難しい。
S15もABS付いてるので離陸から着地して直後に制動が必要な場合はスッポ
抜けて止まらなくなります、それを防ぐ為にとにかく跳ねない足に仕上げます。

エンジンはRSタービン&ハイカムの組合せなんで、出来るだけスムーズに
最大ブーストまで繋がるようECUセッティング。
ガツンとブースト掛けるとホイルスピンが止まらないので加速ができない
で、結果遅くなるから、じわじわと高ブーストまで持っていくことで滑らさずに
加速性能を純粋に引き上げます。
まぁ刺激は薄いですが、しっかり加速出来たほうが楽で速いです。

このまま明日はホームコースでチェックします。



Posted at 2010/02/13 20:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

ドリフト専用車両  ~スキッド3輪~

ドリフト専用車両  ~スキッド3輪~私はドリフト大好き。
速さの追求していく向きでの肯定はしてますが、
現在のドリフト事情には否定的なことも事実。

何故に肯定と否定の両方をあるかというと・・・
終わり無く長くなるので止めといて

ウチの走り大好きユーザー達も当然ドリフト的走り
には興味津々。

けど実車で練習となると場所もいるし、無駄にリスクもトラブルもあるので、
もっと気楽にドリフトの面白さを楽しんでもらい、動きを体で覚えてもらう為
にこんな3輪車を準備しました。

この3輪車はそのままでもリアタイヤがスライドしやすい素材で作られてます。
けど大人が乗ると体重があるので平地ではなかなか滑ってくれません。
峠のクダリは速度があるので大人でも滑りますが不慣れだと危険、
ドリフトが面白いとはいえ、ケガして覚えるほどのことではないですし。
そこでリアタイヤの代わりに自在式キャスターを装着。

結構リアの動きが大きいので、こいつをスムーズに動かすのは実際の車両
でも十分に役立つでしょう。
3輪車に乗るオヤジ達の笑う顔が目に浮かびます
上達するか否かは・・・




Posted at 2010/02/05 15:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大阪でクルマいじってます。 個人的には速い乗り物が何より好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GVfactoryのホームページ 
カテゴリ:エアフロレス
2011/01/02 13:52:49
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
日曜日は健康のためにクルマで山の中走ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation