• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

27年前の良い仕事に感謝.....

27年前の良い仕事に感謝..... 年代もののCrMo鉄ロードには、なんとも捨て難い魅力がある。こういう話を始めると、大きく頷く諸氏も少なからずおられるのではと思う。 社会人になってまもなく、同期入社の某工業高校自転車部OBから当時は高いのかorお得なのかも解からないまま譲り受けたメーカ不詳フレーム(ヘッドパーツは当時のDURA ACEが付いているのでそれなりのクラスだったと思う.....)に、Shimano 600シリーズのコンポ、Mavic赤ラベルのチューブラのリムで手組ホイール、Chinelliのハンドルバーで市内老舗の某自転車店にて組んでもらったマシンは、今でも私のお気に入り、クラシックなロードである。 ;-)

この古いやつでは、それまでたいして距離を伸ばしてなかったのが、昨秋からまた一段と、こいつを駆る楽しさを再び噛み締める出番も増え、12月には110kmほどのツーリングも。 しかしなんといっても既に絶滅危惧種的骨董品なSISダブルレバー、リアスプロケットは13-23という歯数で6-speedの駆動系、貧脚の私には平地中心ルートならまだしも、ちょっと山岳まじりで健脚メンバのツーリングになると定位置の最後尾であっても付いていくには非常にしんどいのは明らか。 クランクをコンパクトドライブにするのも、せっかく流麗クラシカルな風情をデザイン的にスポイルしてしまうので嫌だし.....ということで、某オークションにて、たぶんこれなら使えるはずと少し前に入手しておいたのが14-28の6枚ボスフリーだ。



ここで大問題は、もともとの13-23のボスフリーをどうやって外すかという一点。

今では当たり前になってるスプロケットだけを簡単に交換可能なカセットフリーとはまったく違っていて、ボスフリーはその名のごとくフリー機構がスプロケットと一体になっていてリアハブに直接捩じ込まれているのだが、問題はそのネジがクランクを踏み込めば踏み込むだけきつく締まっていく右ネジだということにある。 なにせ、27年間一度もバラされずに、私の貧脚とはいえ10%以上の坂もあたりまえに踏み込んで登っていたということは、ぎっちりと体重をかけてネジを締め込み続けていたということだ。 案の定、Netで情報収集をしてみると.....バラせなくて泣きました系のinfo.がボロボロと出て来る出て来る.....。

しかしブツは手に入れてあるのだから、とにかく何とかしたいと、まずはShimano600のボスフリー抜き工具は何が必要かと調べ、MF-6208にはメチャ古い2爪のではなく浅いスプライン12爪タイプでTL-FW30というやつが使えること&古くからやってる歴史ある自転車店でなら貸していただける可能性大ということは突き止めた。 こうなればチャレンジしてみるしかないと、今春初ツーリングの帰りに御馴染みの「輪商くまがい」さんへ相談しに寄らせてもらったところ、ちゃんとTL-FW30を工具箱の中からピックアップして「これだと思うよ!」と、流石である。



さて、日を改め、時間のある、この日曜の午後にお邪魔していよいよ交換作業をすることにした。 しかし、新入学シーズンで、さらに昨今のスポーツ自転車ブームである。 日曜の午後なんてのは自転車屋は一番忙しいんだからぁ~.....弄れる常連は自分でチャレンジしなさい!ということに。  だが、なにせ頭をよぎるのは「バラせなくて泣きました系info」.....ここで店主から、バイスにフリー抜きをガッチリ銜えて、それにボスフリーをかぶせる格好で思いっっっっっっ切り全体重の力でネジが緩む方向にタイヤとリムを掴んでホイールを回せば「まぁ、たぶんボスフリーは緩むはず!」とのアドヴァイスが。 ;-0



ここは挑戦あるのみと意を決し、これまで踏み込んだことの無かった「地下特殊工作室」への急峻な階段を降りた。



バイスにTL-FW30をしっかり銜え、そこへホイールごとボスフリーをきっちり慎重にセットし.....いよいよ.....思いっっっっっっ切り全体重の力でネジが緩む方向にホイールを体ごと回すと.....ヌルッという感触で、なんと無事にボスフリーが緩んだではないか! いやはや、久し鰤に味わう「嗚呼、バラせて良かった」という興奮&安堵感が最高だ。 ;-)



#そう、これは27年前に組んでくれた市内老舗の某自転車店の御主人が、ちゃんと耐久性のある良質のグリスで良い仕事をしていてくれたからということであろう。

バラせさえすれば交換作業の峠は越えたも同然と、丁寧に清掃をして、新しい硬めのグリスを塗って新しい14-28ボスフリーを組込み、地下から這い上がった。 古い600ディレーラのキャパシティが心配で、さらにひょっとしたらチェーンが短か過ぎて交換の可能性もあるかと作業前には脅かされていたが、再びリアホイールを嵌め込み、試運転に漕ぎ出してみると全く問題なく、微調整もせずに快適に変速できるではないか♪ 



実にこれは、久々に感動の作業完了であった。 ;-D
ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2009/04/15 02:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation