• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月11日

唸らざるを得ない進化.....

唸らざるを得ない進化..... さて今朝は息子と一緒に彼の愛馬NA6CEを12ヶ月点検&異音チェックのために裏のMazdaへ預けている間に、一昨日にスタンバイ確認済みな歩いてすぐのDuoへ早速の Test Driveへ。 

注目のGolf VI、今回は機械式過給器&排気タービンの二段過給の心臓を持ったHighlineが試乗車として準備されていた。 お決まりの解説を担当営業マンから聞き、しばし順番待ちの後に、先ずは私がステアリングを握り、息子と担当営業マンの3名乗車でいよいよ出発。

少し表面が柔らかくなってしまった印象のドライバーズシートに座り、ポジションを決め、重めの手応えのイグニッションキーを捻り、エンジンスタート.....ここでまず五代目までとは明らかにレベルの違う静粛性に少し驚く。これぢゃまるでT社製ミドルクラスサルーンの日本車ではないか!? 必要な情報はドライバへ伝えるべしとの哲学は何処へ捨てたのか!?とも思えるほど、恐ろしく静かなのである。 ;-0

ともあれ走り出す.....やはりエンジンノイズもロードノイズも従来のGolfでは考えられないほどの静かさ。 滑らかに走るべく優しくスロットルを開けたつもりだが、2500rpmほどから二段過給によるブーストが十分に効いて、軽く背中を押し出される様なトルクで加速していくと同時に、さらに洗練された感のある7s-DSGが小気味良く変速して普通の流れに乗った時には、ごく自然に7速にshift upされている。 実にショックの無い、しかしダイレクト感が有り小気味良い7s-DSGが、なんともマメにシフトチェンジを繰り返してくれる.....これなら燃費効率が悪い訳は無いなぁ~と納得である。

さぁ今回は、いよいよワインディングとup&downも少々チェック出来るコース、いつもはロード自転車を駆ってタイムを計りながらヘロヘロと登っている芸工大からのルートにて西蔵王への中間展望台までプチヒルクライム。 これが、想像以上の楽しさで、VからVIへは熟成という域を超えた、はっきりとした進化なのだと驚かされた。 とても1.4Lのガソリンエンジン搭載車(しかもライトウエィトではない車体)とは思えない.....少しスロットルを開けると5速でもトルク感溢れる加速で5~7%の登り坂をスムーズに駆け上がっていくのだから驚きだ。しかもブレーキが物凄くリニアにしっかりと好タッチで効くし、サスも非常に好感の持てるバランス♪.....気がつくと8Xkm/hでワインディングのヒルクライムが fun to drive♪

中間展望台で交替し、下りは普段NA6CEを駆る息子のドライブで戻ったが、彼もスピード感の無い速さ&スムーズさにはかなり驚いていたようだった。



まずは Golf VI Highline、試乗してみる価値は十二分にありかと.....。
そして謳われている『Reset』の意味を考えてみなくては!? ;-)
ブログ一覧 | 四輪車 | クルマ
Posted at 2009/04/17 21:16:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation