• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月19日

ワースト燃費記録更新!

ワースト燃費記録更新! さて、今季も根性無しな当方は、第一回目の参戦&完走の半端ぢゃない厳しさが脳の皺にシッカリと刻み込まれてしまっていて、エントリを見送ってしまった「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2013」に、ZE1乗りなOGaYaさんが参戦されるとの情報を得ていたので、疾風@黒柴♂を連れて応援に向かった。

昨季は前日にプチoff@蔵王町、その流れで拙庵に泊ったメンバも同乗だったのでLA-RN4で出撃したのだが、今回は何方からも同行希望info.がなかったため、応援には単独での出撃.....ということで、ZE1-100式旧司偵では初の蔵王エコーライン・ヒルクライムアタックを敢行だっ♪

まずは疾風♂を連れての早朝散歩に出る前に、いつものようにガレージに駐機してあるZE1クロシバ号はプレヒートのためEBHにAC100Vを接続。 さらに今日はメチャ高負荷なヒルクライムとなるはずなので、ボンネットを開けて「ラジエータ暖機促進&過冷却防止・遮蔽プラ段板」を取り外した。 山形>宮城の県境である笹谷峠(標高906m)の下を通る笹谷トンネルR286(標高615m@山形側入口)への登坂では、最近の「ラジエータ遮蔽プラ段板」装着でのLLC水温がOBDでのモニタにて97℃程度を示していたので、まぁロード自転車で自分の脚で登っての記憶から類推するに、こりゃ間違いなく刈田リフト乗場P(標高1600m)まで一気にヒルクライムするならオーバヒートが心配だったのだ。 ;-0

散歩から戻り、ばたばたと疾風♂と自分の朝食を準備&摂って、蔵王の上は寒いだろうからと防寒着の準備や疾風♂のオヤツやら準備をして、結局は何だかんだと離陸したのが7:30am近くなってしまったので慌しく離陸、流れに乗ってR13で南下し蔵王エコーラインの入口である「でん六」さんの工場まで.....此処までFCDは31.0km/Lを示していた。

さぁ、いよいよ此処からが、ZE1を駆ってのヒルクライム開始だ! ルートはロード自転車で何度も登ってるので、頑張りどころは解かっているが.....途中で予想外の何箇所かの舗装改修工事グラベル!?区間があるのには閉口しつつ、時計を気にしながら結構なペースでガンガン登って行かなければならなかった。 IMAバッテリインジケータをチラチラ見ながら、出来ることなら坊平高原@標高1000mあたりまで下方修正なしに登れればとかなり無駄なアシストはしないように考えた登りを心がけたつもりであったが.....結局は、自脚でヒルクライムしてる時に一番キツイ!と感じる猿倉の手前あたりで力尽き、嗚呼ぁ〜無念の下方修正.....其処からは強制充電負荷も加わり2ndギヤの多用も相まって、うぅ〜む、やはりLLC水温は最高値を示して.....瞬間的だが、「ラジエータ遮蔽プラ段板」を取り外した状態であっても、101℃との数字は、まぁ予想はしていたが、やっぱりなぁー!というものだった。

それでも、坊平を過ぎたあたりからは、急勾配と緩勾配がある程度リズミカルに繰り返されるプロファイルを見せるのでIMAは強制チャージと部分復活アシストを混ぜながら登ることが出来て、LCC水温は93℃から97℃あたりをうろうろ、ワインディングのコーナリングを楽しみながら、刈田リフト乗場Pに到着♪ 拙庵からだと、距離にして32.9km、標高差1500m (総平均斜度4.6%)を一気に駆け上がっての区間平均燃費はFCDで16.7km/Lを示していた。

これは、30km以上の区間平均燃費として我がZE1-100式旧司偵クロシバ号としては、ワースト記録となったが、but、冷静に見てみるとこんなハードなヒルクライムセクションをこの数字で登り切ってしまうのって.....やはり、アルミニウム製な軽量ヒルクライマの面目躍如ということではないか♪ :-D



それにしても、この冬は雪が多かったので、このイベントで6:00-12:30全面通行止めのエコーライン最上部には、たっぷりの残雪が見事な壁を見せていた。
ブログ一覧 | 四輪車 | クルマ
Posted at 2013/05/20 20:55:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2013年5月20日 21:54
こんばんは。
最後の写真、雪景色と工場車両をバックにした疾風♂君の写真、なんかイイですね!!
コメントへの返答
2013年5月22日 12:34
昨年の前回大会では、もっとド派手な電飾車が通行止めの任にあたってましたが、今回のは至ってシンプルでした。

きっと、雪の白に、赤白チェッカ柄on黄色、で疾風♂が黒背と裏白という凛とした和犬姿なのが、パキっとしたコントラストで、青空&白雲ともあいまってすっきり見えるのではないかと♪ ;-D
2013年5月21日 0:40
こんばんは。
まさか応援に来ていただいてるとは思わず、えらくダラダラ走ってたと思われます^^;
前日の宴会ではしゃぎすぎたせいか、去年よりも9分も遅いという酷い有様でした...。
自転車仲間も蔵王をえらく気に入っていまして、来年も開幕戦は蔵王だと張り切っていました。
でわくくさんも来年は一緒に走りませんか?
コメントへの返答
2013年5月22日 17:40
現場到着が少し遅れたので、去年の記憶を頼りにOGaYaさんがそろそろ来るかな?と待ち構えていたつもりなのですが、どんなジャージ着てたっけ?という記憶もおぼろげで.....実は目の前を登って来るほぼ全員に「がんばっ!」と声を掛けたものの、通り過ぎてから今のはOGaYaさんかっ!?と気付きまして.....後姿しか撮れませんでした.....後ほどupしますね。

たしかに、去年も応援してて、こりゃ何とか参戦復帰しなきゃ~とは思いましたが、なにせ山形側とは違い宮城蔵王側ってのは日本で3番目にキツイといわれる歯応えありすぎなこのヒルクライム大会.....第一回の参戦時には辛うじて1時間48分台で完走できましたが.....これにエントリするには早春から体をつくらないと無理だぁ~です。

たしかに、でも、めちゃキツイだけに達成感も凄い大会なのは解かっているだけに.....。(悩)

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation