• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月18日

JapanCup2015応援に出撃@疾風♂も二度目、総員配置につけっ!編.....

JapanCup2015応援に出撃@疾風♂も二度目、総員配置につけっ!編.....  天気予報でも宇都宮は好天だろうとのinfo.だったので、昨季に続いて今季も疾風@黒柴犬♂と一緒に、アジアではUCIカテゴリ最高の格付けとされるサイクルロードレースJapan Cup 2015の観戦/応援に出撃♪

前日は、リハビリライド第三段として、久し鰤な西蔵王+蔵王温泉ヒルクライム&有志募ってダウンヒルto激旨石窯ピッツァ上山の心地好い疲労から、短時間でもグッスリと深い睡眠をとることが出来たので、まだ真っ暗な未明ではあったがガバッと目覚ましにて3:45am起床!

階段降りてリビングのソファ上これまた寝ぼけ眼(まなこ)で若干フニャフニャ気味!?な疾風♂を起こし、昨季TDF(ツール・ド・フランス)御土産を拙技にてバンダナ風ネッカチーフにDIY誂えてたのを首に巻き、リードを装着.....この時点で、をぉっーお出掛けですね!と空気を察知.....、まずは愛機ZE1
へ前の晩に準備しておいた必要な装備を搭載し、星がまだ瞬いている夜明け前に、一人と一匹で離陸っ! ;-)

なにせ去年時点で、某サイクルロードレース漫画の影響か、レース会場に一番近い栃木県総合射撃場Pは8:00ですでに満車状態だったので、こりゃ今年はメチャ早くからアブナイだろうと、往路は時間との戦い.....山形蔵王ICから高速に上がり、村田JCTから東北道をかなりのペースで南下!!! しかーっし、なんと途中で火災事故で白河-那須が通行止めとの電光掲示がぁ!? ともあれ、福島県内のPAにてパイロット&ナビ(疾風♂)ともに軽量化の儀式を済ませ+朝食のための1ストップ.....幸いにも白河の手前で反対車線を撤収する消防車群とすれ違い、通行止めはドンピシャのタイミングで解除、なんとか宇都宮ICまで高速クルーズ♪

ほぼ予定通り7:30頃にICを降りた時点で渋滞もなく、途中に満車を告げる警備員もなく、昨季と同じPへと急いだのだが.....but、ナント射撃場P入口の整理爺さん達からは『X』ゼスチャと共に冷たく「Uターンして別のPへ!」という指示。 しかたなく、此処は大人の対応で「ろまんちっく村」まで逆戻り。 シャトルバスが出てるものの、鮨詰めだし、ワンコは乗せてくれないだろうからと ロードレースのスタート時刻には、まだまだ数時間もあるし、秋晴れだしということで、5kmほどはあるが、疾風♂と歩くことに。 ;-D

いやしかし、それにしても、この超混雑鰤っていったい.....。 ともあれ、まだスペースのあった「ろまんちっく村」Pに無事に駐機し、FCDをチェックすると、max 1X0km/hなハイペース巡航とPウロウロの影響で、ここまで267.1kmの距離を31.4km/Lにてとのデータを示していた。



総合射撃場Pが満車というinfo.がリアルタイムで有れば、最初から此処の設備の整ったPに、無駄なガソリン消費も無く駐機できるんだけどね。 なにしろ此処からはケッコウ距離があるので、シャトルバスの超混雑&帰路の長時間待ちの酷さを知るファンの多くは、ロードやフォールディングタイプの自転車なんだよねぇ~と横目で見ながら、疾風♂はいつもと違う空気の中、ちょいと小休止。



ともあれ、小型デイパックに補給食と防寒着を詰め込み、疾風♂の装備ミニバッグ手提げを持ち、Pから一人&一匹で、いざ出撃!っと歩き出した。 ;-)

途中、こないだ凄まじい集中豪雨にやられてしまい、今季2015はレースコースを短縮変更せざるを得なくなった土砂崩れ現場を通過。



自転車を漕ぎ漕ぎ、多くのロードレースファンたちが追い越していく。
親子やファミリでの観戦者も、ずいぶんと増えて来ているねぇ~、一段と人気が出てるということかと。

他の観戦者と一緒に、鶴カンの登りを経て.....をぉっ、今季はコース短縮変更のおかげか、鶴ホテル広場入口付近からは何やら旨そうな匂いが漂ってきていて.....何軒かのフード出店が。

まっ、宇都宮と言えば、コレ、ですな! ;-D



さぁ、いよいよメイン会場へ近づく。
そろそろ出走する選手達のサインインも行われている時刻か。

もう、お馴染みのShimanoサポートカー。
雰囲気だね。 ;-D



まずはスタートゲート広場への人の流れに乗って.....。

いやはや、それにしても一段と、めちゃくちゃな混雑ではないか!? ;-D



この盛り上がり様は、いよいよ自転車ロードレースもファン層が一部マニアックだけではなくなって来ていると言うことか!?

メイン会場広場、各ブースともに多数のファン達でメッチャ賑やか。

.....をぉっ、地元プロチーム宇都宮ブリッツェンの尾根遺産応援軍団 Blitzen Girlsさん達から「うわぁー、可愛いぃっっ!」と黄色バンダナTDF仕様の疾風♂に声が掛かり、~んぢゃ折角だからと、photoなど1ショット♪ ;-D



そんなこんなの極超混雑をなんとか通り抜け、古賀志へ向かい.....昨季ほどは、あまり登らずに陣取られた我等が『土井ちゃんコーナ』に到着!!!



応援団長muraさんはじめ、お馴染みのメンバに挨拶をし、いよいよレースのスタートに向け総員配置に就けっ! ;-D

そろそろ、自ら勝ちに行く!ってのを一発かまして欲しい、土井雪広キャプテン@TeamUKYOへ、今回も一段と熱い声援をおくるべしっ!!!!!なのだ。 ;-0


ブログ一覧 | 自転車 | 旅行/地域
Posted at 2015/10/23 12:47:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation