• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月01日

美味しい空気、青空に映える秋色♪.....

美味しい空気、青空に映える秋色♪..... 秋らしい青空の下、いつものように某自転車屋さんのビギナーズツーリングに、リハビリ・ライド第八段として参加。

この日は、まず山寺へ向い、そこからは各自の判断で脚を伸ばせる人はロングへどうぞ!ということになるような雰囲気らしい。 ;-)

いつものように集合してから、ストレッチをし、参加者が順に自己紹介をぐるっと回して、いざ出発。

山形市街から、まずは降り基調でスタート。

いくつかあるルートのうち、この日は山寺街道から風間を回ってのアプローチだ。

秋晴れの青空が、もう最高のサイクリング日和♪



このあたりで標高は156mほど。
photo左下に、米粒ほどの大きさで先行集団が写っているが、愉しそうな声が聞こえてくるようだ!

大森山のトンネルを抜けて、橋を渡る。

ゆっくりペースで、立谷川の北岸にあるサイクリングロードを通って山寺へ。
コスモスが綺麗だ♪



まずはJR山寺駅で小休止。



仙山線の電車が止まるたびに、流石は有名な観光地だけに多くの観光客が降りて来るのだが、自転車なの?という視線が.....いや、とっくの昔に全然気にならなくなってるね。 ;-0

向かいの立石寺、奥の院を見上げる。

本当に綺麗な青空が、最高である♪



.....ということで、せっかくの紅葉シーズンなんだから、まずは面白山へ登りませう!!ということで.....東へ進路をとる。 このルートは、もう何度も走ってるが、紅葉シーズンは不慣れな普通の人たちが普通の車で林道へ入ってくるので要注意である。

まぁ軽いギヤで回して、最初のキツイ勾配をこなせば、途中からは程好いアップダウンになる。



.....をやっ!? なんだか今までと違う景色が.....JR仙山線が冬季に重い降雪による倒木などで不通となることが昨季は何度かあったため、沿線の樹木がバッサバッサと伐採されて視界が開けているところが現れた。



ここで少しだけ小休止、後続をちょっと待ってみることに。

若手&そろそろロード乗りの楽しさが解って来たメンバ達が、息を切らせながら登って来る。



いや、それにしても、バッサリと樹を切ったので.....こりゃぁ鉄系な方々には新たな撮影ポイントかも♪



さて、再びアップダウンでJR面白山駅を目指す。

いやぁ~、やっぱり山の空気は実に旨い♪

コスモスベルクへの激坂登り口を横目で見ながら.....まずは、到着。



JR仙山線・面白山駅の少し手前の此処の標高は、国土地理院が公開している1/2.5万の地形図データに拠ればおよそ450mである。

鮮やかな秋色の樹々、澄んだ空気、くっきり青い空と白い雲。

文句なく最高のツーリング♪ ;-D

JR仙山線を渡る跨線橋から、右手は面白山トンネル入口が駅のホームの先に見える。



左手には綺麗な滝が、紅葉に良く映える♪



この秋の青空のコントラストが、もう最高だ。



ということで、せっかく此処まで来たのだから、今季からクロスをロードに乗り換えて、さほど経っていないメンバもいるが、流石に当方より二回り以上も若いんだから.....この先の天童高原までヒルクライムだって愉しまなくっちゃ!ということになるのはロード乗りの常かと!?

.....けっこうユルくはないんだよねぇ~此処から天童高原までって.....

.....もちろん、その後の爽快なダウンヒルが待っているんだからね。 ;-D

このルート、どれだけの標高差を、どれだけの距離だったか.....記憶が曖昧なまま毎回登ってるような気がする.....。

なんとか足を着かずに登り切ってピーク@標高670mを越えて、天童市への境の僅かなダートをクリアすると.....待ってるのは最高の眺めなのだ♪



天が高い、これぞ秋空♪



山側の景色は、紅葉が見事♪



さぁ~て、そろそろ帰還することに。



遠くに見える月山は、早くも白い雪化粧を纏い始めていた。
いよいよ深まる秋ということだ。(photo↓中央の奥に冠雪した月山の姿が...)



天童高原からのダウンヒル、なんとジャガラ方面への広域農道の入口で標高が180m、さらにR48に出るところまで降ると標高が142mらしいので、こりゃ愉しさ&爽快さが半端ぢゃないのも頷けるというもの。

ただ、スピードも出るので、くれぐれも安全第一で、丁寧なライン取りでの無理をしない走りを心がけなければならない。 センターラインオーバなどは厳禁である。

.....一気に降ったが、しばし後続を待ち、天童市内で昼食を摂ろうとルートをとったものの.....なんと、お気に入りの某人気蕎麦屋さんは超混雑でパスせざるを得ず!? ちょいとハンガーノック気味になりつつも何とか再び天童の郊外から市街へ入って道沿いの食堂にて、ランチチャージ。

まぁなんとか一息ついたところで、再び南下にて帰路に。

山形市内へ戻り&解散後に拙庵まで帰還してメータをチェックすると、この日に走った距離は61.9kmだった。

やはり、山形は、アップダウンを楽しめるロード自転車天国なのである。 ;-D

#.....途中まで書き掛けてたのを思い出し、JR面白山駅&天童高原の標高データ備忘録として7ヵ月後にポスト.....。(汗)
ブログ一覧 | 自転車 | 旅行/地域
Posted at 2016/06/14 22:02:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation