
まずは、疾風@黒柴♂に朝御飯を食べさせながら、こっちの朝飯も手早く&しっかり蛋白質+黄緑色野菜モリモリ+ヨーグルトでCaも採ろうねと、がっちりチャージ♪ ;-)
今日は、ずう〜っと一日中晴れのはずな天気予報をチェックすると.....ちょいと風向き予報が、うぅ~む!?ではあったが.....、この日は前から気になっていた新庄の『げたぱん』さんまで、ロード自転車を駆ってのソロツーリングに出撃っ!!!
ほんとうは真室川にあった当時の「ぱん処げたや」@佐藤はきもの店さんの頃から、一度行って見なくちゃ!と思っていたのだが.....いつのまにか、アノ全国誌「Dancyu」に特集で紹介されるわ、新庄にパン屋として店舗を構えるわ.....大ブレークしてしまっていたようで。 ;-0
ともあれ、8:15am頃に離陸して、いざ北上と、走り出す。
まずは、山形空港への通いなれたルートで。
.....ところが、走り出すや否や、天気と景色は最高なのだが、向かい風だぁ!? ;-(
まだ真っ白な月山や葉山、跨線橋に登ればその南側に朝日連峰を遙かに眺めながら、クランクを回す。
県道380と県道381で北上を続け、そして県道36に出て少し西へ、最上川を隼橋で渡り.....
再び県道381で、陽光に輝くビニールトンネル群のスイカ畑の中を、更に北上して大石田へ。
旧鉄橋で再び最上川を北へ渡り.....
.....超重要なチェックポイント!?な『鮨けん』さんを通過し、JR大石田駅にて小休止。
ここまでphotoを撮るときに足を着いた以外はノンストップであった。
それにしても、ほとんど平坦とは言え、ずっ~~~~~~っと向かい風なのには参った。
3人ぐらいで先頭交替ローテーションが可能な小編隊でのツーリングと違って、こういう条件って時のソロは辛いねぇ。 ;-(
.....が、まっ、それもソロツーリングの辛楽しさ&醍醐味ではあるのだが♪
再び走り出し、ちょっとしたup&downを楽しみつつ県道305で芦沢へ、そして名木沢でR13へ出た。
夏なら尾花沢スイカの売店が賑やかなのだが未だ春だし、今や東北中央高速のおかげで、並行するR13を通るクルマは少なく、かなり快適に走れるのはありがたい。 ;-D
これまたいつものように、軽いヒルクライムで猿羽根トンネルを使って、舟形へ。
そのまま、あいかわらずの向かい風の中、北上を続け新庄市内へ入り、R47へ右折してすぐに左折.....頭の中の地図では此処辺りの筈だがぁ.....ちょっとだけ迷いかけたものの無事に到着!
.....なるほど、下駄のアートワークが目印なのね♪ ;-D
エントランス入ってすぐのディスプレなども御洒落で、こりゃ、うちのカミさんが健在だったらきっと好きなんだろうな.....という風情はなかなかグッドだね。
さて、11:30amちょっとまわった頃に着いたのだが、すでにもう売り切れのものも!? プレーンなカンパーニュ、セーグル系のは予約分しか残ってなく.....まっ、今回は偵察なので、イチジクやカレンツ&ナッツなどフィリングスの入った天然酵母ハード系etcを.....バッグなどは持参してないので、いつものようにロードフレームにぶら下げられるmax量を考えながら持ち帰り分をいろいろと購入。
ふと、脇に目をやると、昔の小学校の教室にあるような小さな椅子と机が置いてあり.....そう言えばさっき座って食べてる人が居たような!?
.....ということで、当方も此処でランチとすべく、牛乳たっぷりなカフェオーレをオーダし、追加で行者ニンニクを使ったやつ&くるみフランスあんぱんを♪
いやぁ~、それにしても、次から次からひっきりなしにお客さんである。 ちょうど黄金週間の始まりということもあり、東京から里帰りしたんだけど都会のお友達から新庄には凄いパン屋があると雑誌で読んだのでお土産を頼まれてるのよ!などという会話も耳に入ってくる。
少し客足が切れたタイミングで若女将さんにお話をさせてもらったが、やはり「Dancyu効果」は半端ではないらしい。 ちなみに、都会の洒落たパン屋に負けないプライスタグを掲げてらっしゃるので、高品質&拘りを大切に頑張って欲しいものである。 興味のある方は、去年のDancyuでの特集記事を読んでみることを御奨めしたいし、やっぱり店まで買出しに来て、五感で噛み締めて味わってみないことにはね。 ;-D
そろそろ帰路へと、お店を出て、これまたかなりの量な買い込んだパンの袋を定石どおりにロードフレームに縛り付ける。
今回は、来た道を、そのままトレースバックして南下することに。
風向きは.....期待通りに、まずは追い風だ♪
.....しかし、次第に追い風は弱くなり.....猿羽根トンネルへ登り返して、舟形から再び大石田へ戻る頃には無風。
帰路でのチェックポイント#1、ジャム爺さんとしては意識してしまう「東北アヲハタ」さんでワンショット。
やがて大石田から村山へ入る頃には、なんと!
.....再びの.....向かい風ではないか!!! ;-0
とにかく、もう、淡々とクランクを回すしかないのがソロツーリング。
せっかく追い風で稼いだ平均スピードがぁ.....メータではどんどん下がる.....トホホ。 ;-(
最上川を渡り戻って、某繁盛蕎麦屋あたりを走行中に.....「!?」と目に入った機影が.....せっかくなのでUターンしてphotoを。 そう、好きな人にはたまらないF社の独特な味わい.....いわゆる愛すべきブサカワ系な多目的兵員輸送車♪ 居るんですな、此処にもクルマ好きな方が。 ;-)
だんだん向かい風が厳しさを増す中、取り敢えず此処まではと頑張って、皆さんお馴染みの山形空港そばのFM@定点エイドポイントで小休止。 まぁ此処まで戻れば、あとは1時間ほどかと。
.....そんなこんなで、山形市内へ入り、いつもの自転車屋さんへ本日の作戦内容&帰還の報告。 着いたのは15:20ちょい。
ここまでの平均スピードは、23.2km/hだった。
行きはずーっと向かい風、帰りも結局は向かい風区間の方が終盤ほとんどって.....貧脚な当方としては、ソロなら、まぁっ、シーズン初期としてならこのくらいの数字でもヨシ!ということで。 ;-D
#ちなみに拙庵まで戻ってトータルの距離は、まったく寄り道なしの最短往復だったせいか、134kmにしかなっていなかった。
.....ということで、『げたぱん』さん、きっと季節限定モノなどもありそうなので、定期的に脚を運びたいところというのは間違いない.....そんな偵察報告である♪ ;-D
ブログ一覧 |
自転車 | 旅行/地域
Posted at
2016/05/23 22:25:01