• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

命あるもの.....

命あるもの.....昨晩のイヴに引き続き、いよいよ大台に乗ってしまったこの日の夕方も連荘にてまた別の酒つながりな会へ。 今度は我等が某蕎麦屋常連の「禁煙酒会」毎夏恒例のBBQだ。

残念ながら朝から雨風が強く、屋外での開催は到底無理に思えたので、BBQではなく屋内で定例会同様、畳に座卓と座布団で大人しく呑むことになると予想していた。 ただ今回の会場であるA氏亭へは10kmちょいあるので交通手段はどうしようかと思案していたところ.....夕方にはなんとか雨だけは上がってくれ、ならばと自転車で出撃。

さて、A氏亭に着いてみると.....なんと驚いたことに部屋の中にoutdoor道具なテーブルとチェアが展開され、BBQグリル(卓上七輪・長火鉢)にトーチで炭を起こしている真っ最中ではないか!? ;-0

CO中毒防止&熱中症予防策として窓は全開、扇風機2台の排気システムもフル稼働.....炭火でなくてはならぬとの流石のこだわりは、これから焼く肉(普段お目にかかれない極上等級!)への敬意の表れかということで納得ではあるが。

今回もメンバ自身や奥様方手造りの旨い肴、そして極上の山形牛と野菜をジュゥ〜ジュゥ〜と焼きながら舌鼓打ちまくりのBBQに、A氏の酒専用冷蔵庫から取り出される旨い酒の数々、もう文句なしに今季も楽しませていただいた。

そして宮城・気仙沼から久し鰤に讃歌の沼の兄貴から、大切に10年間の極低温長期熟成をさせていた秘蔵の逸品の封が切られるのと同時に、その造り手.....能登流四天王の一人、「開運」の波瀬正吉杜氏が天国へ逝ってしまわれたのを知らされた。 まだ76歳だったとか.....吟醸王国・静岡の酒の中でも一際光る旨い酒をもっともっと醸し続けて欲しかった。

数年前から、今季限りに引退されるという話を繰り返し耳にはしていたが、とうとう遠いところへ旅立たれてしまったのである。

これまで本当に素晴らしい入魂の旨酒を世に送り出して来られた波瀬正吉杜氏に心から深く感謝しつつ、御冥福をお祈りしたい.....合掌。
Posted at 2009/07/22 00:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年07月06日 イイね!

呑兵衛は「限定」に弱い.....

呑兵衛は「限定」に弱い.....7月になると、やはりなんといっても.....「まず麦酒っ!」ってことになる。

さて、一般論的にいうと、茹でたての枝豆♪そら豆♪太いグリーンアスパラガス♪とか、冷えた胡瓜にちょいと諸味♪とか、旬のものをツマミにグビリっ!というのが日本全国共通・夏の夕餉(ゆうげ)の始まりであろうか。

もちろん我家もそんな感じで始まるのだが、酒と肴で晩酌を一通り区切りをつけてから最後の締めに御飯と味噌汁を.....というのには実はまったくこだわってなくて、私もうちのカミさんも、夏ならまず一杯の麦酒orその他の泡もので乾杯した直後からすぐに御飯&味噌汁でもぢぇんぢぇんOKだったりする。 いや、むしろ、御飯とおかずを食べながらお酒も一緒に楽しむ派と、ズバリ言い切ってしまうべきかと。 そうなると、我家の酒の主たる座標軸は良質な『食中酒』であるべし!となるのだが、これはもう必然である。

今は、やはり米飯和食との素直な親和性から日本酒が中心ではあるが、焼酎を前もって5:5または6:4に旨い水で割って寝かせたものや、もともと葡萄酒は好きだったし、麦酒も日本が世界に誇る綺麗なゴールデンピルスナなどの下面醗酵タイプだけにとどまらずエールやヴァイツェンなど香りも楽しめる上面醗酵タイプ、さらには葡萄酒並みに多様なベルヂャンビア(ベルギービール)など、まぁその晩にカミさんがこさえてくれる料理に合わせて&会わせて色々と考え、そして実際に自分の口に放り込み、食べて&呑んで自分自身の五感&脳味噌を総動員して一喜一憂してみるのは実に楽しい♪

この日の晩は、ko-ko-ya Live 打ち上げで数日前に開栓して1/3ほど残っていた「上喜元 翁(おきな)」を合わせてみた。 やはり、より柔らかく一段と旨くなっている。
ちなみにこの酒、私にとっては山形県産酒の一推し銘柄五指には常に筆頭ランクインを争っている庄内は酒田の大好きな地酒蔵・酒田酒造さんの佐藤正一社長杜氏が、ファンへの愛顧感謝酒として年に一度出荷してくれる破格のコストパフォーマンス酒だ。 その中でも更に河北町谷地の酒屋「源八」さん向けの超限定ラベルバージョンだったりする♪
Posted at 2009/07/17 22:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年07月04日 イイね!

白神こだま酵母でパンを...

白神こだま酵母でパンを...疾風@黒柴♂と朝の散歩、土曜は少しゆったりと回れる。
で、戻ってみると、をぉっ!なにやら芳ばしい好い匂いが♪

うちのカミさんが先月導入した新兵器「ホームベーカリ」 by 象印魔法瓶株式会社、これまで基本レシピを中心にいろいろと試運転を繰り返していて、焼きたての旨いヤツを御馳走してくれていた。 ;-D

某P社のナッツ類自動投入サイクルなどはない、シンプルな自動製パンマシンなのだが、とにかく原材料を投入して起動スイッチONで夜中にコトコト&カタカタと時々賑やかに仕事をしてくれて、朝には台所がアノ芳ばしいパン屋の匂いで満たされ、ふわふわ焼きたてのパンが食べられるのは嬉しい。

さてこの朝は、かなり以前からこちらが『白神こだま酵母』ってなんとかの一つ覚えのように念仏を唱えていたのが功を奏したらしく.....某スーパーでドライタイプを発見していたようで、遂に念願かなって.....牛乳パンをこの酵母で焼いてくれた♪♪

ほぉ~、本当に普通のドライイーストとは趣の違う芳香を漂わせて.....食感も御機嫌! これはもう文句無く旨い♪♪♪ ;-)

流石は、世界自然遺産・白神山地のブナ林からパン好きへの偉大な贈り物、秋田県総合食品研究所が選抜培養した製パン特性抜群の野生酵母『白神こだま酵母』菌株番号ARIF KD-003である。

ちなみに生物学的には、我等が愛すべき日本酒や葡萄酒や麦酒やetcを醸してくれる酵母と仲間であるSaccharomyces Cerevisiae (サッカロマイセス・セレビシエ)なのである。 嗚呼、やはりこれまた、酵母に感謝だ!
Posted at 2009/07/07 21:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年04月17日 イイね!

花も、団子も、酒も♪

花も、団子も、酒も♪花見に欠かせないもの.....まぁ、沢庵or卵焼きなどという趣も大好きだったりするのだが、ともあれ、団子と酒は必須であろう。 

もちろん、筋金入りの左利きには、団子はさておき、まずは酒!ってなことになる。 ;-)

今や我家の定番中の定番、そして取って置きの旨いヤツ。実に、いつも通りに文句なしだった♪

ちなみに「六根浄」はスタンダード(H20BY)も山田錦のプレミアム(H19BY)も精米歩合は60%の純米で、まさにリーズナボォな基準酒という位置付け。山形を代表する飯米と、定番筆頭な酒造好適米という原料米の違いがきっちりと、しかしさりげなく楽しめるとともに、入魂の技術と技能を注ぎ込めば飯米を使ってここまで出来ることを知らされ、実に嬉しくなってしまう。 

一方、赤いラベルの「上喜元」(七が3つの漢字が出て来ない...)は、かつて帝都の某酒販店向け限定バージョンだったはずの雄町50%精米で生酛の純米吟醸、2006年12月出荷(H18BY)を拙庵のパンドラ酒庫にて低温熟成(夏期ときどきやや温度上昇!?)させたもので、これまでの熟成実績通りに今回の寝かせも大成功、まさに絶品の密度感ガッシリをベースに時を経ての柔らかさと落ち着きが加わっての旨さであった。価格的には決して廉い酒ではないだけに、やはりこのくらいの充実感が伴ってくれると納得であり、再び1本仕入れて寝かし熟成させておかなくてはと思う実力派である。

あぁ桜の季節、健康で呑める喜び.....。 ;-D
Posted at 2009/04/23 02:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年03月29日 イイね!

冬眠から醒め、いよいよ再始動!

冬眠から醒め、いよいよ再始動!ここ山形でも、気象台から桜の開花予想が出され、春の空気がしっかりと感じられる日も増えつつある。 さぁ、いよいよ冬眠から醒めて再始動も近いはずだろうと、CrMoロードを駆って確認に出撃した目的地は山形市・平清水の奥にある「正酒屋 六根浄」さんである。

天童市にある気鋭の「山形正宗」水戸部酒造さんにて丹精を凝らした酒造りに加わり、そうして醸した米の酒を中心にこれこそはと信じる酒を自ら売るために、熊谷太郎さんが酒販免許の取得から自らの力で立ち上げて昨春に始めた酒屋。 春が来るまではその酒造りに専念するために冬眠していた訳だが、いよいよ再び覚醒する時を迎える。

平清水の奥、七右衛門窯さんの向かいの小さな橋の欄干に、待ちに待った4/2 (Thu) 再始動のinfo.が張り出されていた!  これは馳せ参じねば♪という応援団員諸氏には、ゆめゆめ準備抜かり無く襲撃.....もとい、訪問して欲しい。 ;-)

さて、あいにくとこの日は天候が不安定で、晴れていたかと思えば急に雪がちらつき.....ついには吹雪いて来たり。 



この日はまだひっそりと冬眠の佇まい。



しかしあと数週間もすれば、この春もまた見事な平泉寺の庭の枝垂桜を愛でながら、御店主と奥様手造り絶品の非売品を楽しませていただけるはずで、今からとても待ち遠しいのである。 ;-D



Posted at 2009/04/02 00:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | 趣味

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation