• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

今季のH20BYもギリリと旨い♪

今季のH20BYもギリリと旨い♪疾風@黒柴♂、ふだんは良い子なのだが近頃また、ときどき狼になってしまう!?
.....まぁ、嫌なものは嫌と、自由が一番という気持ちも解らないではないが、それでは困るときもあるんだよ。

さて、これまた黒い衣装を纏ったギリリと旨いヤツ。
「天の戸 醇辛」純米 無濾過、生の今季H20BYを呑っている。

ガッシリとした剛性感のある旨味が、実に佳い♪ ;-D

こいつは寿司から中華、はたまた焼肉までカバー出来る恐ろしい包容力。

そうそう、ひと夏越しての秋上がりになると更に好く、山形の「芋煮」との相性も抜群なのである♪ ;-)
Posted at 2009/02/26 23:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年02月14日 イイね!

ふつふつ&ブクブク♪

ふつふつ&ブクブク♪山形を離陸、谷地で昼食後はR347を使ってまず北上、富並の「十四代」高木酒造さんの蔵の裏を通って大石田へと抜け、R13へ乗って更に北上という飛行経路で今季は秋田県境を目指した。 それにしても例年なら道路中央に残る雪が壁となって中央分離帯を形成してるはずの豪雪地帯、尾花沢も新庄も嘘のように積雪が少なく.....おかげで極めて順調に秋田県へ入り、横手市平鹿町浅舞に到着。

さて、「天の戸」浅舞酒造さんの蔵のまわりも「あらぁ~.....」というほど例年に比べて雪が少ない.....というより、ほとんど雪がない!? こりゃ、一日のうちでの寒暖差が大きく、酒造りとしては苦労が多いはずで.....となると旨い酒を醸せるかどうか、まさに各蔵の技術と技能が問われる今季H20BYである。

毎年毎年と熱心なファンが増えているようで、この日も先客のグループがまだ見学中らしい。そこでまずは旅館に荷物を置きに行き、久し鰤に会う秋田支部の面々としばし近況など歓談してから再び蔵にお邪魔して.....もう、勝手知ったるメンバは清潔な蔵内の内履きに履き替え、白衣に着替えて、例年通り許可されてる範囲で各自見学と.....。 ;-)



いやぁ~もう何度来てても、この幸福感溢れる蔵内の芳香がたまらない!
ふつふつ.....ぷちぷち.....しゅわしゅわ.....ぷくぷく♪.....と酵母達の歌を聞きながら仕込蔵のタンクの中を、細心の注意を払いながら拝ませていただいた。



槽場では、これまた至福の音.....ちょろちょろちょろ♪.....この日は大好きな「亀の尾」を搾っているところで、若草色を帯びた美しい液体の誘惑には何とも抗じ難いのが呑兵衛というものか.....。 :-D

Posted at 2009/03/07 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年02月14日 イイね!

今回は餅ランチ♪.....

今回は餅ランチ♪.....さて秋田へ向けてR13にて北上する途中で昼食をと言うことになる。例年は定番である「そば吉里吉里」さん@天童市高擶に寄港するのだが.....なんと某地元情報誌で紹介されてしまったせいでメチャ混んでて時間的に厳しいために、今季はちょいと変化球で河北町谷地の「食事処 葵」さんへ寄港。 ;-0

関東方面軍の面々も餅ランチと聞いて、各人各様に想像を膨らませてたようだが、せっかく東北へ来ていただいたからには、何と言ってもここはやはり『納豆餅』である!



いやぁ~、いつもながら此処の餅は旨いっ! ;-)

.....ということで、ラーメンや谷地独特の「肉そば」@冷たいのor温かいの&納豆餅のセットメニュー♪ このラーメンがまた透明感あるあっさりとした魚系、私には御機嫌にホッとする旨さだ。



ところで此処でいつも気になってる未だ未体験のヤツが、やはりメニューを眺めてると目に留まる。 なにせ「ぬるい チキンラーメン」と書いている!?
うぅ~む、次回こそはトライせねば.....。 ;-D



しばし、ほっくらしてから御会計.....壁には餅をいくつ食べれたかの番付表が!?



さて、ランチ寄港地を後にして、いよいよここからは一気に県境を越え秋田県へ向かった。
Posted at 2009/02/18 02:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年02月14日 イイね!

やはり最高だった、今季で10年目「天の戸」蔵訪問.....

やはり最高だった、今季で10年目「天の戸」蔵訪問.....毎年、なにがあっても馳せ参じなければならない..... The best of 蔵訪問「天の戸」さん。 ;-)

今季は、この毎年恒例の超重要イヴェントには初参加の増強されたメンバを加えての関東方面軍をJR山形駅でピックアップし、我愛機に6名搭乗にて秋田県横手市平鹿へ向かった。

山形も秋田も、ほんとうに信じられないくらい雪が少ない!

ともあれ最高の蔵訪問は今年で10年目、しかもこの会では皆勤賞をまた更新出来る幸せを噛み締めてきた。

蔵の皆さん、そして多くの仲間達に感謝!!!
至福のひとときをありがとう~本当に幸せだぁ。 ;-D

詳しくは後ほど.....。
Posted at 2009/02/16 01:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | 旅行/地域
2009年02月11日 イイね!

麦を食べ、麦を呑む.....

麦を食べ、麦を呑む.....春から社会人生活を始める息子のアパートを探しにちょいと早めの時間に離陸。 県境を越え、仙台から北上して.....私も初めて訪れる町だったが中々風情があり、なんとなく懐かしさが漂うような佳い感じに思えた。

昼を過ぎて、利府のグランディ21の近くに前から気になってるパン屋があるのを思い出し寄ってみた。 休日と言うこともあるし、なにより新しい大きな総合運動公園の向かいと言うロケーション、驚くほど賑わっていて、まさに商売繁盛を絵に描いたように広い駐車場もいっぱいだった。

好みに合いそうな、ライ麦に天然酵母な石窯焼きハード系のパンも並んでいて、ほぼ期待した通りのバライティ.....これは何度か通う価値がありそう!

夜に帰宅してからの夜食、干しイチジクとクリームチーズが入った黒い奴をしっかり噛み締めながら、麦酒が佳く合う♪ ;-)

Posted at 2009/02/13 00:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation