• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

ヂュワッ!.....あれまぁ、P0172 !?

ヂュワッ!.....あれまぁ、P0172 !?さて、今季も聖地ツインリンクもてぎへ馳せ参ぜねばと、早朝に山形を離陸した。

目的は言うまでもなく『TAF-meet』への讃歌である♪

残念ながら、疾風@黒柴犬♂もいよいよ寄る年波には勝てず.....とてもじゃないが車中泊などもはや出来なくなってしまっているので前日夕方に某ドッグホテルに預けざるをえず、今回はソロにて出撃となった。

いつものように高速を使って、山形道>東北道と繋いで矢板ICというルートで往路は走ったのであるが、実は約1年ちょっと前からZE1クロシバ2号は調子が今一の状態が続いていて.....一般道の平坦メインではそうでもないのだが、登りで動力用Ni-MHバッテリを使い果たしてしまうと発動機エンヂンのトルクが!?というか、吹け上がりがダメダメ&アクセルを踏み込んで回転数を2000rpmから上に持って行くと何やらシャー!という異音が激しく出るようになっていて.....ODBIIポートに接続してるScanGauge2でモニタしてる冷却水温もカナリ高めにまで上がる傾向がはっきりと出るようになっていたのだ。

この朝も、まるで貧脚ロード自転車乗りの当方が激坂ヒルクライムでひ~ひぃ~言って顎を出しながら登るがごとき状態ではあるが、まぁ何とか笹谷トンネルへの登りはクリアして.....かつて好調時では20km/Lほどの燃費で登れた区間を14km/Lくらいしか出ないのはエンヂンのトルク不足で、最悪時は2ndギヤで回さざるを得なかったりする&水温計とも睨めっこ!?だったりするものの、なんとか宮城県側の降り区間へと一山越えて、ひとまずはやれやれだったのが正直なところで。

しかも、どうにも、高速クルーズで思うように燃費が伸びないのって、本来のZE1インサイト@鬼軽量化+鬼空力的な快感が味わえずに.....これって、めちゃストレスなのは同じZE1乗りのメンバには良く理解いただけるポイントかと。 おまけに、95km/h近辺でアクセルoffにすると.....なにやらガクガクと身震いも出てて.....これについてはEGR系にもなんかあるかも?などと、つい余計な心配も出てしまうのであった。

ともあれ、愛機のイマイチ不調と折り合いをつけながら、東北道を南下した。

そして、いつものように安達太良SAで小休止をとり、ウルトラセヴンにも挨拶をし、再び走り出して.....ほぼ15分ほどさらに南下、やや長めの登り坂をちょいと時計を気にしながらいつもより深めにアクセルを踏み込みながら連続登坂していると.....!?あれまっ、エンジン故障エラー警告ランプが点灯!!! ;-0



まっ、これまでもO2センサ異常etcでエンジン故障エラー警告が点灯ってのは稀に経験していたので、ここは慌てずに冷却水温と吸気温度をモニタしてるODBIIポート接続のScanGauge2をSCANモードに切り換えて、どんなエラーコードかチェック。 

をぉっと、今回のは初めて見る「P0172」だ!?

備忘録にphotoを撮って、とりあえずRESETしてみたところ.....それ以降は点灯しなかったので、まぁそれほど深刻ではないものではないか?と判断(希望的独断!?)し、ちょっとだけ登坂時のペースを落として矢板北PAまで走り続け、再び小休止を入れ、予定通りのタイムスケジュールにて矢板ICで高速を降りて、R4から県道25で喜連川、県道222で南東へ針路を採り、R294で聖地ツインリンクもてぎへ.....予定時刻のドンピシャリで到着できたので一安心ではあった。

あとでNetでサーチしてみたところ、このDTC「P0172」は車メーカ共通のエラーコードで「System Rich」、つまり空燃比が補正し切れないほど濃すぎる状態を検出した時のエラーだったようだ。

うぅ~む、どうしたものか。 ;-(

(実は.....翌朝のTAF-meet 2nd Day、NSX+S2000+ZE1の猛者さんたちに『シャー、シャ~ー~!』音をチェックしてもらったときの「怪しいのは、たぶん、アレかコレかも!?」というアドヴァイスが的中していたことが、後日、判明したのには流石だったと感心しきりなことを此処に記しておきたい&感謝♪)
Posted at 2019/05/31 19:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2017年09月26日 イイね!

これも名車の復活なのだ♪

これも名車の復活なのだ♪Honda党員としては、由緒ある名車の復活.....国内販売再開といえば、いの一番に今なら挙げるべき車名は『Civic』なのではあるが、ここんとこナンダカンダと忙しくDらーへの偵察飛行すら行っていなかった。 ;-(

さて、こないだ疾風@黒柴犬♂といつものように西方面空域へ定期哨戒飛行@朝の散歩時に見慣れない機影をT帝國系Dらーバックヤードで見つけていた。

そう、6代目が2004年秋に日本国内は販売を一旦終了していたものを、13年鰤に8代目をもって日本国内販売再開という復活の狼煙を少し前にT帝國のプレスリリースで知っていた「HILUX」(ハイラックス)♪

5名搭乗可能なキャビンを備えた4WDピックアップだ! ;-)



ところでこの車名、Isuzu製の4WDトラック「BigHorn」がそうであるように、当方はてっきり山岳系の動物の名前から来てるものとばかり思っていたが、どうも調べてみるとそうではないらしく、wikiによれば「車名の由来は「High」と「Luxury」を合成した造語で、乗用車なみの豪華さを 持ったピックアップトラックを目指したという意味であり、動物のハイラックスとは無関係」なんだそうだ。

ちなみに、「ハイラックス」という山岳系の動物は↓存在するのだが.....



なかなか、こりゃメンコイ!って風情!? 綴りが違って「Hyrax」とな。

東アフリカあたりに生息していて、和名では「イワダヌキ」(つまり...岩狸)と呼ぶのだそうだが、実は生物学的にはタヌキとは全く関係の無い種・科・目らしい。 ;-0

ともあれ、このタイ産の8代目、機能美的になかなかグッドルッキング♪
色もなかなか佳いブルー系だったりする。



均整の取れたプロポーション♪

.....ということは、日本のコンパクト体躯ではサイズ的に収まっておらず.....貨物1ナンバ。
つまり、毎年の車検費用が.....高速の通行料金が.....ではある。 ;-(



心臓は、尿素SCRシステム装備でポスト新長期規制をクリアした、クリーンで高トルクな2.4 Lコモンレールディーゼルの2GD-FTV型とくればケッコウな航続距離も期待できる、多機能輸送攻撃機として魅力的ではないか。

春から秋の3季におけるキャンプや自転車遊びはもちろん、特に冬季なら、アオリを倒して小型のスノーモビルを積載して野山雪遊びになど最高なトランポかと♪

.....もし、拙庵のハンガに、もう一機を増配するなら有力な候補だったり!?

いやいや、いくらなんでも、4機体制は.....槍杉だろぅ~。 ;-0

#出来れば一度は試乗してみたいもので、正式な国内販売再開の10/16が待ち遠しいかと.....。
Posted at 2017/09/29 17:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2017年09月11日 イイね!

もう1枚来たぁっ~!Honda公式党員向け聖地巡礼パス♪

もう1枚来たぁっ~!Honda公式党員向け聖地巡礼パス♪さて、Honda党本部から先月末にオレンヂ色の封筒が届いていたのだが、まぁ、定期便の1stQtr(第一四半期)リポート機関紙&公式党員向け活動補助資金だろうってことで未だ封を切らずに置いていた。

そろそろ郵便局でクーポンを換金しなくちゃ!と開封してみたらば.....!?

をぉっ、以前書いて此処blogにポストしていたHonda公式党員向けの、あの聖地巡礼パスが嬉しいことに再び入って来てるではないかっ♪ ;-D

.....ということで、前回のタイトル「Honda公式党員向け聖地巡礼パス@1回のみで復活♪」は訂正しなくては.....。

きっと、全国の公式党員からも、この追加配布はwelcome、我らがHondaなら、そうこなくっちゃ!という声が上がっていることだろうと思う。 ;-)

やはり、クルマ離れを嘆いてばかりではなく、こういうことをシッカリと続けることで、ファンを増やすべく努力してもらいたいものである。

頑張れっ、Honda!!! 頑張れっ、ホンダ!!! ;-0
Posted at 2017/09/26 17:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

来週が最終回なの!?

来週が最終回なの!?せっかくの休日だというのに朝から雨降りだと、ロード自転車でのツーリングにも出掛けられないので.....疾風@黒柴犬♂との散歩から帰還して朝食を済ませたあとは.....まぁ、まずは、ゆったりのんびりとラジオを掛けながら新聞を読むことになる。

民放FM (Tokyo FM)の土曜、9:30amからといえば.....そう「名車ソムリエ supported by ngp廃車王」♪

この日、紹介された名車は、あの『マツダ コスモスポーツ』!
世界初のロータリエンジン搭載量産車。

.....青森県三沢市で小学生だった頃に、習字の塾に通う道の途中に、白い1台がPに駐車してあった姿は今でも鮮明に記憶にある。 めちゃくちゃ格好良かったよなぁー!!! ;-D

.....などと感慨に耽りながら聴いていたのだが.....なんと、この番組も来週8/26が最終回になるというではないか!?

僅か20分の、新聞のラジオ番組欄では小さく「名車」としか載ってない番組。

土曜日の、この時間に愛車でドライブしながらラジオで聴いていたファンも少なくないのではないかと思う。

.....うぅ~む、ちょっぴり残念。 ;-(

最終回は、どんな名車を紹介するのかな?

#とっても気になるところなのだが、雨天じゃない限り、きっとロード自転車でロングツーリングに出撃しなきゃならないので.....。
Posted at 2017/08/25 16:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2017年06月27日 イイね!

Honda公式党員向け聖地巡礼パス@1回のみで復活♪

Honda公式党員向け聖地巡礼パス@1回のみで復活♪昨年、Honda党本部から送られて来た公式党員向け機関紙に、今年つまり2017年からは聖地巡礼(もてぎ&鈴鹿)回数無制限無料入場パスは廃止になるとのお触れがあり、それに代わる新たな公式Honda党員向けに『Honda オリジナルフレーム切手セット』なるものがすでに配布されていた。

たしかにコレクターズアイテムな切手セットも悪くはないのだが、気が向いた時にクルマ仲間を誘って、ぶらりと、いつでも、Hondaコレクションホールetcを訪れて愉しむことが出来る聖地巡礼(もてぎ&鈴鹿)回数無制限無料入場パスは、ホンダ党員なら実に捨て難いわけで.....例えば5年以上の公式Honda党員権長期保有メンバへは復活させて欲しい!と思ってるのは、当方だけではないはずだが.....どうにかなりませんかねぇ〜!(懇願)などと、以前、此処にも書いていたのであった。

と、その願いが青山の空に届いたのか、なんと、先日配布されたHonda党員活動補助資金の封筒に、回数は1回だけ!になってしまったものの、聖地巡礼(もてぎ&鈴鹿)無料入場パスが同封されて来ていたのだ♪

諦めていただけに、これは嬉しいねぇ~。 ;-D

クルマ離れを嘆いてばかりではなく、こういうことをシッカリと続けることで、ファンを増やすべくHondaには努力してもらいたいものである。

頑張れっ、Honda!!! 頑張れっ、ホンダ!!! ;-0
Posted at 2017/07/04 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation