• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

チクチクと痛い看板か.....

チクチクと痛い看板か.....ここんとこ、毎年この時季になると設置される看板.....。

へろへろと登りながら、その脇を通過するたびに、なんとなく、やっぱり、ちょいと心がチクチクと.....。 そう、宮城県側の遠刈田から蔵王の刈田神社Pまで一気に駆け上がる蔵王ヒルクライムの交通規制のお知らせ看板なのである。

今年は、5/18 (Sun)に開催されるので、朝から6:00-12:30の宮城側エコーラインとその上の普段は自転車は走らせてくれないハイラインは、ヒルクライムコースとなるため通行不可だ。

嗚呼、やっぱ今季もエントリしなかったなぁ~.....で、マリアナ海溝的深い溜息をついてしまうのが情けないよぉ~だったりするのだ。 ;-(

ちなみにこのコース、日本では乗鞍HC、富士HCに次いで三番目に厳しいヒルクライム大会と言われている。 まぁ、普段は自転車では進入禁止のハイラインの入り口まで一度でも走ってみたことのあるロード乗りなら、そのキツさは良ぉ~くお解かりかと思う.....なにしろ休むところが全くと言っていいほど無い、7%上りっぱなしである。 

トップレーサ級は約1時間ほどでゴールするが、ホビーサイクリストなら下手をすると2時間ほどは、あのメチャクチャ酷な登り坂を、延々と.....賽の磧(さいのかわら)あたりでは吹きっさらしの向かい風が輪を掛けたりするし!?など、まぁ、一体全体よくもまぁ、俺ってなにやってるんだろう.....という辛さが保証されているコースだ。 ;-0

まっ、それだけに、完走し切った瞬間の達成感は、それこそメチャクチャ凄い♪♪♪ってのも保証されてはいるんだけどね。 ;-D

初めて開催された年には記念すべき初回ならこそ!とエントリ、試走もして、残雪の壁の中を登るヒルクライムの辛楽しさの期待の中、とにかく頑張らなくっちゃ~♪だった。

で、その第一回の大会では、なんとか一度も足を着かずに1時間48分台で完走出来たのだが、その翌年は大震災で開催されず、さらに再開された翌々年にはうちのカミさんを失ったショックを理由に応援する側に回ってしまい(いや実は1月の時点でエントリしてなかった根性無しなんだが!)、それ以来、もうダメダメのていたらく.....。

特に今季などは、もう、いいだけ吞んで喰っての一人&一匹の生活で、冬の間も一切のトレーニング無し、スノーシューイングさえついぞ一度も出撃せずに過ごしてしまったせいで、体重はナント昨夏比で4kg以上も重くなってて.....この通いなれた道で看板脇の通過参考スピードにして、サイクルメータ読みで3km/hも遅い状態では、とてもとても、タイム短縮どころか完走すら危ういのではないかという状態なのだ!?

うぅ~む、そりゃ、夏季に追い込んでたときは某立石電気製体組成計で「体年齢」が28才だったものが、今季の自転車乗り初めでは38才!?と表示されて、たった1シーズン・オフのサボリで10才も老化してしまったか!と大ショックを受けるのも無理はないと言うか.....。 まっ、ロード自転車の楽しみには変わりはない訳なので、焦らず無理せず、乗っていけばということで。

し、し、しかし楽観は出来ないのも厳しい現実、こないだから少し乗って僅かずつ改善、体年齢が36才、やがて34才までは少し戻したつもりが.....その後、某無濾過生原酒&自作の肴がメチャ旨くって再び36才って.....。(再び溜息) 

ともあれ、今年も、前夜に吞み過ぎなければ、早起きをして、応援には疾風@黒柴♂と駆けつけたいとは思う。 ;-D
Posted at 2014/05/13 17:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 体&心 | スポーツ
2014年03月09日 イイね!

今日で丸二年.....

今日で丸二年.....この日、最愛の伴侶であったカミさんが、あまりに突然、逝ってしまってから丸二年。

祥月命日の三月九日、三回忌.....。

いまだに.....なんだかね.....。

.....やっぱり、寂しいよな、疾風@黒柴♂も.....きっと。 ;-(

でも、白い雲の上から見守ってくれてるはずだから、一人&一匹で元気にやっていこうね。 よろしく頼むぜっ♪ ;-D
Posted at 2014/03/19 22:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族
2014年01月13日 イイね!

白い雲の上から見えてるかな.....

白い雲の上から見えてるかな.....もし元気で、傍に居てくれたならば、この日は、うちのカミさんの52回目な誕生日を疾風@黒柴♂と一緒に祝うはずだったのになぁ〜という冬の朝。

凛と冷えた空気の中、久し鰤に綺麗に晴れた青空を眺めながら、雪が積もると少々通過頻度が下がる河原のルートでの早朝の散歩は気持ちが良い。 :-)

さて疾風♂、ここのところ、たまに急激な気温変化があると、なんだか歳のせいでついていけなくなってきてるのか、調子に乗ってフード以外のものを少し食べ過ぎちゃったりしたのが引き金になるのか、数度、突然お腹を壊して大騒ぎになってしまったりして、ますます一段と軽量化&スリム化が進んでる.....もっとも、それでも鉄壁な食欲は落ちずに元気さはキープだったのでさほど心配は要らないと主治医からは言われてるので、まっ、良しではあるのだが。

それにしても、こないだの計量@通院時では、10.8kgだったのって.....うちのカミさんの脳裏に残る疾風♂ってのは15.2kgあった訳だから.....もし、80kgの人間であれば、56.8kgまで絞り込まれたというか、落ちちゃったと言うべきで!? いやっ、俊敏なのはケッコウなんだが。 :-0

きっと雲の上から今の姿を見つけたら、「あらぁ〜、疾風♂、どうしたのぉ〜!」って言うだろうな、うちのカミさん.....。

いやはや、疾風♂としては、この時点で、朝&夕の散歩も、食事も、病院に行くのも、全て父ちゃんばっかりになってしまって1年10ヶ月なんだけど、どう思ってるんだろうか.....。 ;-(
Posted at 2014/03/19 21:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族
2013年12月16日 イイね!

我応援含抗体的超微細構造炭筒!!!

我応援含抗体的超微細構造炭筒!!!なんと先週末に俄かに体調@腹を崩したものの何とか復調しつつあるこの宵、まぁ実に久し鰤に連荘で今宵も休肝日かと.....自分で拵えた晩餐を疾風@黒柴♂と一緒に楽しみながら、近頃は観たいと思うヤツって本当に激減だよなぁ~と思いながらも、ふと新聞のTV番組欄に目をやった。

.....「をぉっ!?」っと目に留まったのが、某国営放送の所謂『Eテレ』.....つまり教育放送の23:00枠。

以前から時々楽しませてもらっている数少ない番組の一つ、『スーパープレゼンテーション』.....引っ掛かったのは「すい臓がん」(膵臓癌;すいぞいがん)というキーワードが其処にあったからだ。 昨年師走は墨色の新年欠礼御免挨拶葉書%勿論宛名は全手書きで精力を使い果たしていたが、今師走は二年鰤にそろそろ年賀状も準備せねばとphotoライブラリをぱらぱらと眺めていたので、そうすると1年9ヶ月前に突然白雲の上に逝ってしまったうちのカミさんがまだ元気だった頃の疾風♂と一緒に笑顔で写ってるphotoなども否応無しに出て来ちゃう訳で.....どうしたって最愛の伴侶の命を奪った「膵臓癌」なんて単語上を視線が素通りなど出来る筈がないのだ。

.....それは、何とも驚愕&感嘆の内容だった。 :-0



あとで調べてみると、10/14にon-Airされていたもののアンコール再放送だったようだが、実に見応えのある素晴らしい、感動的なプレゼンテーション!

興味のある人は是非とも、非営利団体「TED」のweb siteにアクセスして、この若干15歳の少年「Jack Andraka(ジャック・アンドレイカ)」君の「A promising test for pancreatic cancer ... from a teenager (将来性のあるすい臓がん検査方法をティーンが開発)」なる発表の動画を観て、スクリプトを読んでみて欲しい!!!



なんと驚くべき行動力と探究心で、膵臓癌および卵巣癌と肺癌の超早期発見バイオマーカ蛋白質が「mesothelin(メソテリン)」であることを見出し、その高感度&低コスト&高信頼性検出手法として「単層カーボンナノチューブ」に「メソテリンと選択的に結びつく抗体(antibody)」を入れておいて、血液や尿を検体として反応させ、もしも膵臓癌が発症しつつあるのならメソテリンと抗体の反応有無で単層カーボンナノチューブの電気的特性に変化が出るので、それを捕まえよう!というアイデアに至り、さらにそれを持ち前のアクティブさで研究する場の獲得へと.....いやはや、観ていて実に痛快でもある♪ :-D



彼のアイデア、行動力が突破口になって、更にメタボローム解析などとも組み合わせて100%生存可能な超早期発見が可能になり、それを正常細胞は傷つけずに癌細胞だけを重粒子線で狙い打つことで、一人でも多くの患者さんの命が救われる時が、できるだけ早く現実となるように、手の施しようがない末期癌と気づいてから僅か数日で最愛の人を失った一人として切に願い、応援したいものである。

#このプレゼンテーションで膵臓癌を英語では「pancreatic cancer」と言うのか.....などと今頃になってネイティヴな発音とともに脳味噌の皺にしているような唐変木な自分自身って、やっぱ情けないなぁ~.....。(滝涙)

そして、最後に、彼からの強烈なメッセージを紹介(無断転載御免っ!>TED)しておきたい:

So if a 15-year-old who didn't even know what a pancreas was could find a new way to detect pancreatic cancer, just imagine what you could do.
Posted at 2013/12/20 12:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族
2013年09月27日 イイね!

検疫突破さる!?.....

検疫突破さる!?.....我々自転車乗りにとって、補給食といえばコレっ!というのは色々あるが、その筆頭の一つが「バナナ」だ。 さらに、牛乳を飲んで、バナナを食って、陽の光を浴びながらリズミカルな有酸素運動をすれば、脳内で『トリプトファン>セロトニン』という極めて重要な神経伝達物質の生成が活性化されるってなもんなので、少々のストレスには負けない、簡単にはブチ切れたりしない、頑張った時には適度な達成感や幸福感を抱くことの出来る健康な心を持ち続けたいと願うなら、朝食の一品に超お薦め♪

かつては高級果物で、風邪を引いた時くらいしか食べられなかった.....こんなことを書くと齢がバレバレだが、まぁ孫も出来た訳で、そんな同年代の紳士淑女御同輩ならきっと頷いてるハズ!?.....ともあれ、今はとても手頃に毎日でも買って食べられる高い栄養価&好ヴィタミンバランスな果物、愛すべき黄色い三日月かと。 :-)

そんな訳で、この日も疾風@黒柴♂と早朝の散歩に出撃する前に1本、バナナを.....と、皮を剥いたら.....!? よくある、ぶつけて少し傷んだところの色とは明らかに異なるような褐色部分が!?

.....目を凝らしてみると.....ナ・ニ・ヤ・ラ.....小さいヤツが....うにうに~!?と、蠢いてるではないか!?!? :-0



あっひゃぁー、コヤツは世界最強といわれる我が国の検疫網を突破して来た、フィリピン産まれの.....おそらく実蠅(ミバエ)!?かなんかの幼虫ではないかと。 ;-(

いやはや、そのまま気付かずに食べてしまって動物性蛋白質の摂取!?にならなくてよかったぁ~なのであった。

さて、ここで暫し考えた.....。

うぅ~む、今回の出来事をどう捉えるべきか?.....意見が分かれるのかもしれないが、当方の見解は極めてシンプルで.....『幼虫が生き延びられないような強烈な農薬が使われてなかった&残留していなかった、安心して食べられるフィリピン産バナナ』だったんだなと。 .....もっとも、植物検疫としては水際で防げずにすり抜けて入ってきたという結果には『?』かもしれないが、チェックそのものがあくまでも「サンプリング(抜き取り検査)」ベースなのであろうから、確率論の問題かと。

ところで.....もちろん、幼虫さんには悪いが、褐色化していた部分ごと除去&昇天してもらってから、ムシャムシャと美味しくバナナをいただいたことは言うまでもない。 ;-D

#このphotoで、はたして何と言う虫の幼虫か御存知の方がいらしたら、ぜひとも教えていただきたい♪
Posted at 2013/10/24 12:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation