• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

久し鰤に広がった青空♪

久し鰤に広がった青空♪すっかり冬景色となった蔵王連峰が、青空に映えて美しい。

この素敵な景色を、末永く楽しめる山形であって欲しいものなのだが、さて、一人ひとり、どんなことが出来るか.....。

とても大切なんだと思うね。 ;-D
Posted at 2017/12/08 12:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 旅行/地域
2017年01月18日 イイね!

久し鰤に眺めた青空に映える蔵王連峰♪

久し鰤に眺めた青空に映える蔵王連峰♪今季最強の寒波も昨日から緩み、今日は昼前から青空が覗いて、柔らかな陽もさして来た。

年末年始と全く雪の無い山形市内だったが、先週末は三連荘で降り続き、一気に50cm以上の積雪で.....やっとスキー場も全面滑走可能となり、まぁ一息ついているようだ。

西蔵王も、里山スノーシューイングを楽しめるコンディションのはず♪

今週末は、ジャンプ大会二連戦もスケジュールされている蔵王スキー場も、きっと盛り上がって賑わうことだろう。 ;-)

それにしても、地球温暖化.....珊瑚が死滅するほど海水温の上昇は非常に深刻で、その影響も大きいはずの大気温だって既に1℃以上の上昇で、リミットの1.5℃以内の上昇に留めようと言う希望的目標を達成するにはまったなし!

このままでは、気候変動の振れ幅がどんどん大きくなり、超級台風や豪雪etc異常気象の頻度が.....。

二酸化炭素をはじめ、温室化ガス排出削減は、産業界も各家庭でも、ガソリン/軽油や灯油の浪費を防ぎ、さらなる節電もと、あらゆる出来ることをシッカリと行動しなくちゃならない。

こんな美しい冬の蔵王の景色を、未来へちゃんと残し続けていくためにも.....♪ ;-D
Posted at 2017/01/19 06:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 暮らし/家族
2013年01月23日 イイね!

冷え込んだ朝は.....

冷え込んだ朝は.....山形市がそのほぼ中心にある村山盆地、稀に滅茶苦茶冷え込んで晴れた晩秋から冬にかけては、真っ白なクリームの様な濃い霧ですっぽり覆われてしまうことがある。

この日の朝が、ちょうどそんな状況だったので、少し高いところから眺めると独特のこの季節ならではの景色が楽しめる。 ;-)

まるで雲海の上に浮かぶように見えているのは、photoでは中央に写る『月山』(がっさん)と右の林の影の奥に写ってる『葉山』(はやま)だ。 いずれの山もその麓には峠を越える林道があって、ロード自転車で何度かツーリングやヒルクライムイベントで走ってる。 どちらも、新緑の頃や、紅葉のシーズンなどは最高のサイクリングが楽しめるお奨めのエリアだ。

.....ただ、こうして眺めると、山形市からはケッコウな距離が有るし、山麓を横切るそれほど厳しくはない峠とはいえ標高だって.....まぁ、ロード自転車乗りにとっては100kmほどの距離や1000mほどの標高など特に驚くことではないのだろうが....普通の人達からすれば、「よくまぁ、そんな遠くまで.....しかも、あんな高いとこまで、ずーっと坂道でしょ?」と半ば呆れの混じった賞賛!?を受けたりはする。

でも、たぶん、何でもそうなんだと思うのは、『基準を何処に置くか!』ではないかと。
それと、『自分でやってみないと、ホントのことは解からない!』というのも。

ともあれ、この素晴らしい自然を、大切に、次の世代を担う子供達&孫達へ引き継いでいかなくてはと、こんな景色を眺めるたびに思うなぁ.....。 :-D
Posted at 2013/01/24 20:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 旅行/地域
2010年07月19日 イイね!

紺碧の.....

紺碧の.....海の日であり、実は大台プラス1になっていまう誕生日であったりもするってことで....再び潮風を浴びようと気合を入れて早起きし、薄暗いうちに離陸。 ;-)

今日のミッションは2つ。

まず肴釣り.....で、今回のターゲットは horse mackerel、そう、鯵(アジ)。 この魚種は特に良型狙いなら、そりゃもう朝まづめor夕まづめに限る!ってんで、早朝、暁の出撃となった。

そして、新配備されてから一月半を過ぎ、脚を伸ばそうと少しずつ弄っている我が愛機ZE1-百式旧司偵の整備後評価試験飛行である。 どうも某bbs等で話題の吸気加熱アルミダクトで期待通りの効果が得られず一旦取り外していたのだが、理論的にも本田流希薄燃焼式発動機なら燃料噴射量の基底量を下げて省燃費方向へ向かえるはずではないかと、吸気抵抗を下げるべく昨夜もう一度その断面変化の見直し修正を施し、再装着しておいた効果を確認したかったのだ。 そのため、今回は月山越えではなく、平坦基調な新庄回りのルート、最上川沿いにR47そしてR345で鳥海山麓を目指した。

さて、Mission#1の作戦空域は此処(撤収時に撮ったため.....お陽さまは西に傾き逆光になったphoto参照)、ほんとうに小さな穴場的ポイントなので詳しくは書けないので、あしからず。

戦果はイマイチだったものの、なんといっても潮風を胸一杯に吸い込んで過ごす1dayは、何物にも代え難い至福だ♪

そして、Mission#2の吸気加熱ダクト改良の効果については、特に帰路において「をぉ~っ♪」ってほど燃費計のバーが右へ延びる領域を体感できたので、ひとまづ、Good!という評価であろう(詳しくは後ほど.....)かと。 ;-)

それにしても紺碧の空、青い海.....。

発売開始から10年以上を過ぎているのに、なお、いまだに破られない世界最高の省燃費性能なZE1が、これほど似合う風景はないかなぁ~、地球って、やはり丸いんだなと思わせてくれる水平線を眺めながら.....しみじみと。

こんな素晴らしい自然を、子供達へ、ちゃんと引き継いで行かねば!!! ;-D
Posted at 2010/07/29 23:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 旅行/地域
2010年03月21日 イイね!

酷い黄砂だ.....

酷い黄砂だ.....今朝は、ちょいとばかりゆっくりめな時刻に散歩に出撃.....玄関を出ると.....なんぢゃこの空は!?

単なる曇りではない霞んだ太陽、まして霧でもないし、この生温い風はもちろん吹雪なわけはない。
時折ブローが入るメチャ強い南南西の風&水平方向に数kmも無い視界!

ありゃ〜、めちゃくちゃ酷い黄砂だ。 ;-(

河原の公園へ出てみても、いつもなら西方へ綺麗に望めるはずの白鷹の美しい山々など全く見えない状態だ.....うぅ〜む。

踏めば鳴くような美しい砂が飛んで来るならまだしも、ミリタリパワー増強&経済発展を最優先し環境破壊で自国民の生命さえ守れないと聞く彼方の国から間違いなく想像を絶するような各種有害物質を大量に吸着した微粒な砂が遥か海を越えて飛来している.....。

砂漠化の進展を如何に食い止めるか、大気汚染物質を如何に減少させ得るか、単なるナショナリズムを越えて、真に『Our Planet (我々全ての生命体の惑星)』のことを考え&出来ることから今すぐ行動しなければと、気づかせられる今日のこの濁った空模様なのか.....。それにしても憂鬱な天候だ。(マリアナ海溝的激深溜息)
Posted at 2010/03/21 12:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation