• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

手作りJam第三弾.....

手作りJam第三弾.....我家の庭、うちのカミさんが愛情を注いでいる何種かのベリー類の中で確固たる定番ポジションを占める「木苺」(キイチゴ)が艶やかな真紅色に熟す時季となった。 

食べ頃になったものから大切に摘まれ、小皿に盛られてテーブルに。

たぶん、木苺(キイチゴ)と一口に言っても橙色系や紅色系etcいろいろな品種があるとは思うのだが、まぁ食べて楽しませてもらうこちらとしては、野趣のある自然な旨さがしっかりあれば、それでGood!だ。



生食で楽しむのも好し、安心手作りのジャムやソースとしてパンケーキやヨーグルトにトッピングでも実に旨い♪ もっとも、ちょいと気になるのが.....しっかりした種子(タネ)、これがどうにも歯の間に挟まったりするのが玉に瑕といえばそうかもしれない。 でも、きっと、全部が全部きれいに裏漉ししちゃったりすると、これまた全然つまらなくなるかもしれない!? 少なくとも、生食では種子の存在も味わいのうちだろう。



ちなみに英語では「Raspberry」(ラズベリー)、さらにケーキ屋さんなどでしばしば耳にする「Framboise」(フランボワーズ)というのも同じもので、ただ仏語ということでしかないのだが、これら3種類の単語が耳から音声情報として入ってきたときの刺激に対する私の唾液腺のアクセル開度.....と言うか、パブロフの犬度というか、.....実はかなり違うように感じるのだが、これって私だけであろうか? そう、間違いなく私の場合は「Framboise」(フランボワーズ)と聞いたときが一番強く酸っぱさを連想してしまい、ほとんど唾液腺全開状態になってると感じる。 原因は間違いなく、しっかりと酸味のあるジャム(ペースト状並みに粘度のある濃厚なソースというべきか)が抜群な某ケーキ店のメチャ旨い「フランボワーズケーキ」.....いや正確には「ガトー・フランボワーズ」だ。



次いで「Raspberry」(ラズベリー)と聞くと唾液腺開度は3/5程度、もう少し甘さも感じるようなイメージが私の場合は刷り込まれているようで、これはおそらく、これまた大好きなペストリ系のパンからの連想が強いからであろう。 そして「木苺(キイチゴ)」からは1/3程度の唾液腺開度、生食でなんとなくもう少しフレッシュ感が強いようなイメージからか、それほど唾液腺は開かないように思うから実に不思議なものだ。

さて、拙blogを読んでいただいてる皆さんは如何だろうか?

Posted at 2009/07/15 21:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年06月22日 イイね!

安心の手造りJam二題.....

安心の手造りJam二題.....この季節ならではの楽しみの一つに、うちのカミさん手造りのジャムがある。 もちろん素材も丹精込めて育てた.....いや、自然に任せた恵みというのがより正確かも.....庭のベリー類だ。 





今回のはまず「ワイルドストロベリー」、いわゆる原種に近い小さな野苺。 そしてもうひとつは「ジューンベリー」、これは春の可憐な花、初夏の実、秋の紅葉と楽しめる木だ。 



庭にやってくる鳥たちもそろそろ旨い実がなってるのは、よ~っく知っているので、樹上での完熟を待っていては此方の口に入る前にやられてしまう。 まだ残っているうちにと摘んで、シンプルなジャムにしてくれた。 どこで誰がどんな風にして作ったか不明な長期保存に耐えるように添加物バリバリ(!?)なものもある市販品のジャムと違って、まったくもって安心なのが嬉しい。

さて、これまた自家製のパン(.....とはいえ実は新兵器の機械まかせだったりするが.....)に塗ったり、プレーンヨーグルトにトッピングしたりして、種も独特の微かな苦味もそのまま野性的な趣。

やはりこれも、季節をシッカリ感じる楽しみ♪ ;-D
Posted at 2009/07/02 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年06月20日 イイね!

まさにピークの賑わい.....

まさにピークの賑わい.....昼過ぎ少ししてからは、ちと重要な用事が入っているため、ロードを駆るなら午前が勝負と司令部偵察機よろしく、天童方面のサクランボ園界隈、山形空港、東根方面のサクランボ園界隈などを走ってきた。 なにしろこの時季、サクランボ狩り渋滞が毎年へヴィーになってきてたりするのに加えて、例のETC割引¥1K均一制というのが輪をかけてくれてる!?

予想通り結構早い時間帯から、他県ナンバの自家用車にファミリーや爺ちゃん婆ちゃんグループにてウロウロしているのが目立つし、かなり遠方からの観光バスも多い。 



もぎとりを楽しめる観光サクランボ園のまわりは特に凄い賑わいをみせている。





道の両側、ズラ~~~~~~~っと一面のサクランボ畑♪



なんといっても糖度が高く一番人気の「佐藤錦」の上質なものは我々地元民の口に入ることは滅多に無く(¥5~8K/kg!)、商品価値がない外じかれたものを知り合いのそのまた親戚の云々なサクランボ農家から御裾分けでいただくのが標準仕様なのだが、味はバッチリ♪この季節ならではの楽しみだ。



ところで地域や畑によって今年は特に出来不出来の差が大きいような話を良く聞く。しかも、このサクランボ、果実としてのデリケートさは筆頭で痛みやすく、メチャクチャ旨い激賞期間というのが非常に短くシビアなのだ。



とにかくサクランボ農家の皆さんは此処数週間に集中して親戚知人友人総動員、猫の手も犬の手も借りなきゃならない勢いで、実のまわりの葉を間引いて最終的な赤い色付をさせ、集果、選別、箱詰、出荷とテンテコ舞の戦争状態!? サクランボ泥棒への厳戒態勢も、これまたもうしばらくはピリピリ.....暗くなったら間違っても散歩や自転車乗りでサクランボ畑には近寄らないのが賢明なのだ。 ;-(
Posted at 2009/06/27 17:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 旅行/地域
2009年05月30日 イイね!

熱烈感涙仏料理的旨海肴っ♪

熱烈感涙仏料理的旨海肴っ♪早朝より緊急出撃、旬の海肴とすべく食材確保は上首尾にて作戦完了し無事に帰投、着艦した。

すぐに釣果を再確認し、その晩の酒宴は19:00集合&予定参加人数の連絡を受けたので、それではと良型+手頃サイズ合わせて18匹ほどの鱚(シロギス)を、厳重保冷パッキングのうえ、自転車仲間オーナーシェフのフランス料理店「Petit Noel」さんへ持ち込んだ。



すでにe-mailにて、請う御期待!と打電しておいたので、今宵の主賓御二方のhiroさん&kubo-gさんは食材搬入を待ち構えてくれており、数時間前まで日本海を泳いでいた、まさに輝くように美しい魚体のキスを見るや、早速の写真撮影! そのまま、白身のキスは任せなさい!と太鼓判のマスタ@厨房に手渡し、一旦、冷蔵庫に収まったのを見届け.....お疲れさん!とまずは麦酒で祝杯♪ 

旨いマスタ御手製のパンを食みながら、釣り&自転車談義で盛り上がって歓談してると.....来ましたっ! まずは3枚におろした身を、さっと炙っての特製カルパッチョ。



続いて和食なら超定番の天麩羅になぞらえて、フリッタ。



そしてこれが全く想像していなかった潮仕立て、キスの旨味しっかりのスープ!



いやはや、もう、いずれも超絶品の旨さ連発なのである♪♪

をっと、忘れちゃいけない、麦酒の友な定番、骨煎餅!



ややドライな南アフリカ産の白葡萄酒、つづいて南米チリ産の白葡萄酒もgood
で.....絶妙のコンビネーション、わいわいと皆で堪能♪

さらに続いて肉系主皿&サラダ.....もちろん赤葡萄酒も抜栓、かなり潤滑も回ってきて参戦者は全員絶好調である。





そして、自転車乗りには欠かせないパスタ。 



それにしても、全員、良くまぁ食べること食べること! 嗚呼、なんとも至福♪ ;-)

翌日は朝から皆でツーリングの予定なのだが.....まぁ、大丈夫か.....。
Posted at 2009/06/12 01:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年02月14日 イイね!

更に充実のおもてなしに感謝!

更に充実のおもてなしに感謝!いよいよ雄町かね...いやさ、お待ちかね&とっておきの酒肴にて和気藹々と、「天の戸」さんの柿崎社長&森谷杜氏はじめ蔵の皆さん、更に「ぽんしゅ~る!酒ねっと倶楽部・秋田支部」えのもとさん&ジミーさんはじめメンバ皆に深く感謝しつつの楽しい宴♪ 今季で10年目となり、なんともはや更に一段と充実した旨い酒と肴。 ;-)

#ちなみに「天の戸」さんでは昔から、いわゆる地産地消『地のもの』こだわりがあるというか、それが当たり前だぁ~というやり方で和醸良酒を心に秘めてやってこられていることが随所に滲み出ている。 米・水・人は地元の浅舞とその周辺、さらに種麹も酵母も秋田産.....、したがって先ほど筆が滑って出てきた「雄町」やら「山田錦」やらの今現在この浅舞あたりの秋田県では栽培されていない酒造好適米は、森谷杜氏からは「一粒も使ってないんだぁ~♪」と嬉しそうに聞かされているのだ。

今回も蔵のお母さんシェフ陣が腕を奮っての肴、杜氏直汲み(とうじじかぐみ)ならぬ『杜氏直揚げ』タラの芽の天麩羅はじめ森谷杜氏入魂&熟成の逸品が.....本当に怒濤の波状攻撃♪♪♪

あまり詳しく逐一photo撮って紹介などしては、せっかく粋な酒肴が興醒めになってしまうといけないので.....まぁ、詳しく知りたいという方々には.....あらためてコメントなどで.....。




そして、これぞ粋な蕎麦♪
なにせあの『翁』直伝である専助さんの、更に今季のは蕎麦粉も飛び切り極上の.....となれば、アッという間に.....5枚.....いやはや、ただ旨いなんてもんぢゃ~ない!!!



気がつけば、もうすっかり夜は更けて.....
蔵での一次会は凄い盛り上がりのまま、おひらきとなり.....。 ;-D



千鳥足で旅館へ移動.....そこから再び二次会で盛り上がったのだが.....途中から記憶が.....!?
Posted at 2009/03/07 22:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation