• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

これは初めての.....

これは初めての.....この日の夜は、「一艸亭」さんにて某自転車プロショップの新年会第一陣と言うことでツーリング仲間が集まった。

板長さんも実はツーリングメンバということもあり、いつもながら旨い肴が楽しみなのだが、この晩は特に名前は聞いた事があっても未だ口にしたことが無かった肴=魚が!?

まずは大きな鍋でアブラボウ、肝もたっぷり、実に濃厚な旨さが赤葱や白菜などの野菜ともバッチリ♪ 刺身でも一切れいただいたが、脂質の旨さが不思議な感じ。
ワイングラスでサーブされる日本酒がすすむ。

さて、好対称に淡白な旨さで写真左側の煮付けが.....ゲンゲ!
電脳網系酒仲間で時々話題になる、幻の魚とも言われているやつが目の前に出てきたのは嬉しい驚き。 あっさりめの出汁で炊かれたそれは、聞いていた通り、全身プルプルのゼラチン質! コラーゲンたっぷり!! ;-)

寒天、ところてん、蒟蒻、蕨餅、葛切り、ゼリー、煮こごりetcぷるぷる系が大好物の私はもう感動の嵐である。 不思議な食感.....これは、まるで泳ぐジュンサイ!?

富山産などが有名で、もともとは誰も相手にしない「下の下の魚」から転じてゲンゲとなったそうだが、いまや珍しい「幻魚」と書かれてるという説の方が解り易いように思い、少々調べてみたら「幻華」とも当てるらしい。 スズキ目にゲンゲ科として分類されていて、ヌメヌメ度ではなかなかの、あのギンポが近い親戚というのも納得であった。

ゲンゲにも数種類あるらしいが、今回のは何と言うゲンゲだったのだろうか?
Posted at 2009/01/18 16:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年01月12日 イイね!

佳い仕事は旨い.....

佳い仕事は旨い.....1/13は、うちのカミさんの誕生日なので、何か夕食には旨いものを御馳走しようね♪と前もって幾つかの選択肢を挙げ、希望を訊いてみた。 すると、やはりそうですかね、という選択肢に丸印が灯いた! 

ところが、こともあろうに、この日に仕事で出張が入って帰宅時間がちょっと読めない状況に!? そこで慌てて1日繰り上げて、誕生日イヴに御馳走しましょうねということになり、ばたばたと電話にてカウンタ席の予約を入れた。

帰宅後、いそいそと二人で歩いて出撃、まるで計ったように予約時刻のジャスト5分前に到着。 あいかわらず落ち着いた佇まいが好い.....「いしやま寿司」さんである。 ;-)

うちのカミさん、仙台の今は赤酢を使う「小判寿司」さんは昼lunchに数度おじゃましていて、握りも散らしも大のお気に入りなのだが、その御弟子さんが山形でやっている此処は初めてであった。 特に苦手なネタはないことを前もって電話予約のときに伝えておいての「おまかせ」で、6席あるカウンタの中央の席に着いてからは突き出しの3品に合わせ、まずはゆるりと燗を当てた酒をお願いし、一合徳利で注しつ注されつ楽しむ。希望を伝えた温度帯よりは少し高めの燗で出てきたが、破綻なく旨い燗上がりで、好い♪ なにやらカミさん、目の前のネタケースの中に気になるものがあるらしく、御主人に訊いてみると...やはり蒸し鮑との答えだった。が、それにしてもこれがデカイ!

さて、突き出し3品のうち塩雲丹だけを半分ほど温存しつつ燗酒でほっこり楽しんだ頃合を見て、いよいよ握りをいただく。 しっかりと熟成が効いてボディある旨みの平目から、続いてとろける喉黒...早くもここで大満足の狼煙がカミさんの笑顔から上がっているようで、なによりである。 もちろん鮪は赤身もトロもたいへんgood!

このあたりで、酒を冷でグラスにて.....訊くと4銘柄あるとのことで、まずは「東北泉」をお願いし、後半では「上喜元」で.....もはや寿司に合わせる山形の酒としては私の好みの双璧ともいえる庄内の地酒、それぞれ神杜氏と佐藤正一社長杜氏に感謝しつつ楽しむ。 ;-D

身の厚い蒸し車海老もバッチリ、私が大好きな光物は鯖、春日子、小鰭いずれもしっかり丁寧な仕事でこれがもう実に旨いっ!!! さらに冬の墨烏賊もネットリ熟成の旨味が堪らない。 ここで温かいツミレの椀物をいただきながら、雲丹は軍艦ではなく小鉢にシャリをさらりとよそった上に乗せ、イクラをあしらって...これがまた絶品の甘味&滋味%心地好い上品な磯香で元々それほど雲丹好きというほどではないうちのカミさんも絶賛♪ 卵焼きは単独で出されるのが、文句無く旨い。 そして締めの巻物が...ここで貝が登場!帆立と北寄の合わせ巻きというのは私も初で、これまた旨いっ.....。

ここまでで十二分に堪能しているのだが折角の機会なのでと、閖上産うちのカミさんに追加の握りは何かどう?と訊くと、やっぱりここは赤貝♪と。 そしてどうも気になって仕方がなさそうだからと私も奨めて、大きな蒸し鮑もお願いした。 更に嬉しいことに私には赤貝の紐の軍艦が.....うぅ~んこれもまた滋味♪♪

うちのカミさんも実に感動の、本当に十二分に堪能できてたようで、至福。 ;-D

#なお、これは全く個人的な好みの問題ではあるが、自分で持ち上げた時に指先から伝わる握りの触感もまた楽しみだよね派になってきたので、もちろん出された握りは間を置かずに、箸を使わず手掴みで、タイミングというかリズムというか呼吸というか...を大事にしながら食べたいし、何よりこの晩はうちのカミさんに楽しんでもらうのが一番大切だと思ったので、写真を撮るなどという野暮なことは一切したくなかった。  

.....なので今回は寿司をはじめサーブされた料理の全ては自分の五感に焼き着けるに留めており、写真は一切撮っておらず掲載不能であるのであしからず。 此処界隈では、シャリの大きさから言っても、とりわけ大切な女性に丁寧な仕事をした寿司を楽しんで欲しいときには脚を運ぶに躊躇うことなかれ、という落ち着いた佳店ではないかと再確認できたのが嬉しい。  とにかく、酒は呑んでみないと解らず!&寿司は食べてみないと解らず!ではないかなと。 :-|
Posted at 2009/01/14 23:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2009年01月01日 イイね!

おせち 2009

おせち 2009おせち、やはり正月元旦はと、うちのカミさんが毎年こさえてくれる。 これがまぁ、とても有り難く嬉しい。 ;-)

そして欠かせないのが新年の門出を寿ぐ酒。

今年、平成二十一年(西暦では2009年)、いよいよ我家の二人の子供達、娘と息子が揃って春には社会人となる予定なので、親としては、とにかく何とか実りある職業人生活を過ごせるように好スタートを切るべく頑張ってほしい.....花開くことを祈る.....という願いを込め、栃木の地酒である『開華 純米 杜氏 力石武司』にした。 

優しい酸のバランスが佳い、やわらかな旨さの食中酒であり、我家の比較的薄口で素材の風味を活かしたおせちとの調和が素直に楽しい。 ;-D 

そしてさらに今年の干支・丑にちなみ、和歌山の『黒牛』の日本酒仕込み梅酒も家族全員の無病息災を祈念しつつ、いただいた。紀州産完熟南高梅のエキス分をすっきりと仕上げていて、食前酒または食後酒としても好い。

正月は、自らの大和民族のDNAを毎年「やはり、そうなんだよなぁ.....」と多少なりとも感じるのではないだろうか.....。
Posted at 2009/01/07 02:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2008年12月30日 イイね!

胡麻&黒糖パワーの塊!?

胡麻&黒糖パワーの塊!?間食はしない方が良い.....それは誰でも、頭では解っていることではある。
しかし、正しいことだけを実行している人などいない.....、これまた皆さん頷くのではないかと思う。

さて、夕食後に台所の菓子入れバスケットを覗いたら、「喜界島特産」と記されたラベルが目に入った! そう、あの、奄美諸島にだけ酒造免許が出されている黒糖焼酎の愛好家なら、絶対にピクリとパブロフの犬なはず!?

なんと胡麻と黒糖を使った喜界島の胡麻菓子ではないか。どうしてここに?.....をぉ、そうか、こないだ梯子して買い出しに回った最後の酒屋(コードネームG8)かっ! 彼処なら、黒糖焼酎の佳いやつがいろいろ置いてある。なるほど、しかし、いつのまにうちのカミさんはそんな良菓を見つけて買っていたのか。 その慧眼には感心至極である。

胡麻に含まれるゴマリグナン(含セサミン)の肝機能強化作用、そして黒糖にも含まれる多様なミネラル類&代謝作用を助ける糖類.....旨い酒を愛好する多くの呑兵衛諸氏諸姉には御奨めである。 ただし、甘いもんはダメという筋金入りの左党には無理は言わないけれども.....。 ;-)
Posted at 2008/12/31 14:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2008年12月21日 イイね!

今年もまた.....

今年もまた.....ありがたいことに、今季もまたとても旨いものを送っていただいた。
友に感謝しながら堪能♪

高校時代の音楽つながり、石巻の友人から南三陸の活きた蚫.....。
うちのカミさんもすっかり捌くのが上手くなり、絶品の刺身でまずは。 そして、薄切りを天麩羅に、沖縄の海塩と笹川流れの藻塩で。

さらに、これまた少し前に徳島から送っていただいていた甘藷・鳴門金時もホクホクの天麩羅に揚げてもらった。 Net酒仲間で関西のスーパー理系おかん、その旦那さんの御実家が徳島なのだそうだ。 

いずれも至福の旨さ、なんという幸せか。 ;-)

合わせた酒は、純米「六根浄」プレミアム版・山田錦バージョンの秋上がり。
これまた何とも落ち着きのある米の旨味、実に佳酒である。

ちなみに若布&昆布の旨味凝縮な蚫の肝、今回は生ではなく小鉢に入れて↑酒をヒタヒタに注ぎ、マイクロウェィヴでチン♪ さっと湯通しほどに加熱して、肴としていただいた。

海の幸&陸の幸、そして友人達に感謝!!! ;-D

Posted at 2008/12/31 14:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation