• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

残暑にこそ、旨いヴェルデだっ♪

残暑にこそ、旨いヴェルデだっ♪自転車乗りなら......いや、乗らなくてもサイクルロードレースファンなら、気が付けば、いつの間にか憶えてしまう『色』に関する外国語の一つに「ヴェルデ(verde)」ってのがある♪

.....いやいや、自転車にはまったく興味なんて無いけど、ワインには凝ってるのよぉ~などという紳士淑女な諸兄姐には、ひょっとすると白葡萄酒のカテゴリに「ヴィーニョ・ヴェルデ」ってあるんぢゃない?それって!という方もいるであろう。

そう、「ヴェルデ(verde)」。

イタリア語でも、スペイン語でも、ポルトガル語でも一緒で、『緑』だね。

八月も終わろうと言うのに、残暑が厳しい日々って.....麦酒が一段と旨い訳で、まぁっ、この宵はキーワードを「ヴェルデ」でっ! ;-D

そう、遂に開封したのは『Premium YEBIS THE HOP 2016』って、4年鰤に復活を遂げた限定の緑缶エビス・プレミアムなのだ♪ ちょっと調べてみると、国産ホップに加えてビールどころであるチェコのザーツ産ホップを加えて醸したピルスナーだそうな。



誰が何と言っても、夏はコレだっ♪というべき今宵の肴は、粗塩でゴシゴシ揉み洗ってから硬めに茹でた枝豆、そして万願寺(甘トウガラシ)をメインに茄子を合わせてオリーブオイルでジャンジャンと炒めて、香り付けに醤油とバルサミコ酢を極少々忍ばせ。

さてさて、グビグビ♪

いやぁー、立ち香も好く、実に爽快かつ旨い!!!



もちろん、「ちょっと父ちゃん! 俺にも大好物の黒オリーブ入りのパン、くれよっ!!」と疾風@黒柴犬♂の猛アタックは凄い。

枝豆も大好きだしねぇ~.....ちょいと油断してると、手に持ってる鞘ごとカプ!って強奪していくのだが、ちょいと塩分は要注意なんだよ!
Posted at 2017/01/30 21:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年08月06日 イイね!

新作ジャムはBlackberry♪

新作ジャムはBlackberry♪某bbsでのニックネーム(ハンドル名)には、『~@靭帯切れたジャム爺』ってのをくっ付けてる様に、ここのところ数年前からコンフィチュール/ジャムを手作りするようになっている。 きっかけは、うちのカミさんが遺して逝った拙庵の庭におけるシンボルツリーの「Juneberry(ジュンベリー)」の樹が実をたくさん着けるようになってきたからである。

これまで手作りしたものの素材で、一番の超弩級的な大物は晩白柚(ばんぺいゆ)のマーマレード、次いで文旦や伊予柑、八朔などの柑橘類のマーマレードとか、金柑のコンフィチュール、春にはとてもポピュラな苺(ストローベリー)をレシピ&煮方違いで何通りか、初夏には最も手間の掛かるサクランボ(佐藤錦)、鮮やかな色&味で近所の洋菓子店にも負ける気がしないラズベリー(フランボワーズ)、秋は山葡萄や林檎(紅玉)、さらには初冬の煮こぼし数度でも超濃厚なガーデンハックルベリーなどもジャムに仕上げて、各方面で好評を得て来た。 ;-)

さてさて、玉虫沼のラベンダー畑・かおりの広場Pで偶然にも少々収穫できたBlackberry(ブラックベリー)をショワショワ袋でロード自転車のハンドルバーに括り付けて持ち帰ってきたので、早速にもボウルにあけて流水で優しく洗ってから、ジャムに仕立てるべく、二日前はソースとしてスタートしていたシェラカップに加え、上白糖も投入♪

スプーンで優しく攪拌しながら.....



弱火で再び煮始めると、これがもう佳い芳香が立ち始める~。 ;-D



見るからに濃熟系の赤黒紫色.....だが、アクは気になるほどでもない.....

.....ときどき実がほぐれるように、かき混ぜながら。

コトコトと煮ながら、いつものようにガラス瓶と蓋も鍋でグツグツと煮沸して滅菌し、準備.....



火傷しない様に注意しながら、いよいよ瓶詰め♪

瓶口ギリギリまでジャムを入れる。



割り箸で煮えたぎる鍋の中から蓋を摘み上げ、これまた火傷しないように.....あっちっち~!

ちょいと最初はコツが要るが、キチっと蓋を締め切って.....密閉、冷えると蓋の真ん中が少し凹んで完成となる。



こんな感じで、今回はシェラカップからは小瓶で3つ分が取れたぁ~。

まぁ、コンフィチュール/ジャムは素材とレシピにも依るけれど、少し時間を置いて寝かせたほうが味も落ち着いて一段と旨くなるように思う。

さて、初のBlackberry Jam、開封が楽しみだな.....。 ;-D

めちゃ旨い本物のライ麦系パンや有機栽培の全粒小麦パン&各種葡萄酒とのマリアージュや如何に♪
Posted at 2016/08/31 22:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2016年08月03日 イイね!

Blackberry初収穫をどうしようか♪.....

Blackberry初収穫をどうしようか♪.....昨年、試しに苗を買って一冬を越してみたBlackberry(ブラックベリー)が山形の雪と寒さにも耐えられたので、この春には別のナーセリー(種苗生産者)から数本を追加で購入し、鉢植えにしていた中の1本が淡い白桃色の花を着け、やがて実が生り....7月下旬から.そろそろ食べ頃の艶々した漆黒色に♪ ;-)  ←photoは、7/31朝の撮影である。

.....ただ、こないだ一番果となった房を生で試食してみたのに続いて、それほどの個数が収穫できたわけではないので、さて、どうしたものかと思ったのだが.....とりあえず火を入れると、どんな印象になるのかチェックしてみることにした。

ちなみに生では、コクのある甘みと優しい酸味のバランスが佳く、かなり鋭角的な酸味を中心にするRaspberry(ラズベリー)とは趣の違う旨さかなぁ~という第一印象♪



ジャムにするほどの粒が採れないのだから、ここは上白糖で煮ながら少々水を加えてBlackberry Sauce(ブラックベリーソース)にしてみようかということで♪



プレーンヨーグルトにはもちろん、シフォンケーキなどに掛けても、きっとバッチリ旨いんだろうなぁ♪という感触ではある。

かき混ぜてたスプーンをペロリと舐めてみると.....嗚呼、かなり幸せ!!! ;-D
Posted at 2016/08/31 22:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2016年07月03日 イイね!

Berlinetta Boxer ぢゃないBB、536で快腸さっ♪

Berlinetta Boxer ぢゃないBB、536で快腸さっ♪今は白雲の上に逝ってしまってるカミさんが、一緒に住むんだぁ~!と11年前に新しい家族として、拙庵へ兵庫県明石の犬舎から迎え入れた疾風(はやて)@黒柴犬♂。

いつからかは憶えてないが、たぶん子犬の頃から、お腹の調子が良くなるようにと、うちのカミさんが時々あげてたんだろうなと思うのが、ヨーグルトである。

こっちもヨーグルトは好物なので、いろいろなメーカのいろいろなグレードのを買って来ては、朝に夜にと食べていると.....例によって、疾風♂からの「俺にもっ!」と最初は目で訴え、やがて実力行使の猛攻撃を受けるは必定!?

.....そんな訳で、この日は、森永乳業製の「ビヒダス BB536」という、クルマ好きなら何となく某イタリア系スーパースポーツ 512BBとか連想しちゃうようなプレーンヨーグルトだ♪ ;-)

Ferrari のBBは「Berlinetta Boxer 」らしいのだが、庶民が日常生活で買って食べられるこっちのは「Bifidobacterium Breve」(12/22/2016訂正!)「Bifidobacteriales目Bifidobacterium属」のBBではないかと。 すなわち、ビフィズス菌、そのなかの株種型式536。

ところで、これは少し調べてみて初めて知ったのだが、いわゆる乳酸菌とビフィズス菌って? どんな関係? 同じなの? 親戚なの? 違うの?ってのが気になる人も居るのではないかと。

#さらに12/22/2016とあるblogを読んでいて、『ビフィズス菌 ロンガム種 BB536』 と表記したほうが良いのかなということが解り、加筆♪ ;-D

糖を代謝して乳酸を生産する菌ということでは同類と見ることも出来るけど、乳酸菌(ラクトバチルスetc)とは菌の形も、増殖できる環境だって酸素を嫌う偏性嫌気性菌と、実はケッコウ違うと言うか別物と考えたほうがよいらしい。 まぁ、菌体としてのファミリが違うと。 :-0

ビフィズス菌は、乳酸以上に殺菌力のある酢酸も同時にたくさん生成することから悪玉菌をやっつけてくれるし、ビタミンB群、葉酸もつくってくれるし、特にBB536株には高い整腸作用があるらしい。 ;-D

腸内環境を整えてくれて、さらに腸管粘膜免疫系の調節などにも関係していることが解ってきてるらしい.....花粉症の改善への体質改善で効果があるのも、ここから来てるのだろう。

.....ともあれ、旨いんだから、俺には!って疾風♂は言いたいだけか!?



誰が何と言おうとも、俺はコレが大好きなのさっ!
ペロペロォ~、ペロペロ♪



思いっ切り鼻を突っ込んで、マズルの届く限り舐めなくっちゃ!
ペロペロ♪



父ちゃんの膝に、爪が食い込もうが、お構いなしさっ!
.....ひたすら、ペロペロ♪

いあやぁ~、旨いぃぃぃっっっ!!!



ヴァイタミンA、Bも、そしてアミノ酸もバッチリだし♪

ともあれ、強度の高い有酸素運動をするときに大切なカルシウムの吸収も佳いし、腸内環境に大切な善玉菌の圧倒的多数派を、旨い&旨いって食べて増やせるんだから、まぁほどほどに、一人&一匹で分け合って、健康第一だぜっ!!! ;-D
Posted at 2016/08/02 19:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年07月02日 イイね!

和根洋菜旬的折衷酒肴之愉楽♪

和根洋菜旬的折衷酒肴之愉楽♪せっかく閖上の岳父母から送られてきた「小女子」の天日干しが、まだまだ沢山あるので.....肴@晩酌の献立の組み方が先ずは其処からとなると.....和食系で考え始めるものの、それなりに気温も上がったりすると未だ梅雨とは言え、冷えた麦酒も呑みたくなるし.....まして昨季からベルギー系のお気に入り@サッポロ★~な新しいバリエーションを買い物中に陳列棚で見つけたりすると.....やはり手が伸びてしまう。 ;-)

できれば旬な肴=魚で良質な蛋白質もシッカリ摂取したいとなれば、メインディッシュは季節的には鰹が量的にも質的にも気兼ねなく買えるので、これだろうと。

.....ただ、こないだ県境を超えて買って来ていた「麦屋」さんのズッシリ&ガッシリな全粒粉のパンが最後の塊として残ってるので.....そうなると、此処はもはや定番のカルパッチョ仕立てで.....ただ全くの伊系にせず卸し生姜も少々で和風テイストも利かせて。 ;-D

さらに、地物のアスパラガスも、さっと洗ってラップ&マイクロウェーブにてチン♪withマヨネーズ少々と。 あとから思うと、七味唐辛子を少々振り掛ければ、これも和のテイストを加えられたか。



こうなると、麦酒だけではなく、こないだ久し鰤に手に入れて抜栓、残っていた庄内の旨い地酒「麓井(ふもとい) 特別純米 出羽燦々」のチェックもしなくちゃねぇ~♪な訳で、ならば白ワイン用のグラスが酒器としては相応しいかなと、結局は↑photoのような構成になった。

奴に小女子トッピングは、これもあとで考えると庭からバジルを少々千切ってきて乗せ、伊系ドレッシングを僅かに振り掛けてもグッドだったのかもしれない.....ならば解釈は豆腐というより、soy bean curdかな♪ ;-D



もちろん、疾風@黒柴♂も大好きなものばかりなので、俺にもっ!というアタックは激しく.....でも、玉葱って、ワンコには厳禁だからね! ;-0

ともあれ、やはり四季を味わう幸せは吞兵衛の生きがいの一つであるからには、自然に感謝しながら手料理で愉しみたいものである♪
Posted at 2016/07/13 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation