• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

感謝と応援を忘れない呑兵衛でありたい♪.....

感謝と応援を忘れない呑兵衛でありたい♪.....こないだの日曜、オフクロの四十九日法要に来てくれた岳母(うちのカミさんのお母さん)から、「閖上のシラス、食べる?」と訊かれたので.....呑兵衛としては、「はい!」と条件反射的に即座に答えていた。 ;-)

.....数日後にクール便で届いたのは『天日干し ちりめん』 by マルタ水産さん@宮城県名取市閖上♪ ;-D

東日本大震災の大津波で、閖上(ゆりあげ)にあった水産加工場も社長さんの自宅も全てが破壊流失されてから5年の月日を経て、遂に生産&販売を再開できる様になった、マルタ水産さんの喜びと元気さが溢れるようなパッケージに入って届いたのだ!  岳父母に感謝!! ;-)

こりゃもう、さっそく酒肴として祝杯を♪

山形地物の大根葉をラップして軽くマイクロウェーヴ・チン!を荒切りにしたところへ、たっぷりと大根おろしを摺って、豪快に『天日干し ちりめん』を鷲掴みで乗せ、「創味の麺つゆ」をちょいと差して。

さて、合わせる酒は、閖上の肴に.....残念ながら閖上の蔵元「佐々木酒造」さんによる「浪の音」は昨秋で全て呑んでしまって在庫なし.....ならばと、ガレージ酒庫をチェックしたら我が愛する石巻の銘酒『春陽 墨廼江 特別純米』こそが相応しいだろう!ということで(ちなみに蔵元は高校の4回後輩にあたるSさん)、こないだ息子夫婦から新婚旅行土産にもらった「鬼萩」ぐい呑みに満たして♪♪♪ ;-D



近所のスーパーの魚屋コーナで買って来た寿司も♪

ちょいとフルボディな麦酒も♪ .....本来なら★印な、サッポロビール名取工場でいくべきかな?であったが、冷蔵庫の中で目線が合ってしまったのがこの「琥珀」だったので.....。



ところで、この、「シラス」というのは.....魚種としては? 何の稚魚なのだろうか?と思う方も多いかと。 宮城・閖上では「小女子(こうなご)」だろ!と論を待たないのであろうが、全国的には鰯系の稚魚なども「ちりめんじゃこ」として親しまれていると思う。

.....さて、で、じゃ、この「小女子」っては、いったい何て言う魚の稚魚か?

ここんとこ海へは全く御無沙汰で、さっぱり肴釣りにも出撃してないものの、一応はアングラーの端くれ、魚類について少しは詳しいつもりでいたが....「キビナゴ?」.....「イカナゴ?」

うぅーみゅ、解ってたつもりが.....実にアヤシイ知識!?



.....なるほど、調べてみたら納得なのである。 

正解は「イカナゴ」(玉筋魚、鮊子と書くらしい)の稚魚!
北方系で、スズキ目イカナゴ科の分類。
でかくなると「メロウド(女郎人)」.....東北では見かける名だ。

.....に対してコレか?と思われていた「キビナゴ」(黍女子、吉備女子と書くらしい)は、
南方系で、ニシン目ニシン科の分類。 
ウルメイワシと凄く近い親戚らしい。

ところで、父ちゃん、俺の鼻センサには凄い魅力的な反応が出てるんだけどさぁ!



かかりつけのドクタからは、腎臓にあまり良くないかも知れないから煮干系のオヤツは控えるようにと言われて久しい疾風@黒柴♂にとっては、昔大好きだった匂いがするらしく.....。

例によって、潜望鏡深度で接近っ!



急速浮上と共に、即座に攻撃開始せよ!



やっぱ、父ちゃんのお膝は最高だぜっ!と冒頭のphoto同様に疾風♂は俊敏なマニューヴァビリティを発揮して前脚をこっちの膝に乗せて果敢にアタックだっ!!! ;-0

.....ちなみに如何にも和犬らしく、大根葉も、大根そのものも大好きな疾風♂である。

いやぁ~もう、干し加減といい、塩加減といい、実に旨いっっっ♪

閖上さいかい市場の店舗や、Net通販などでも購入可能なので、ぜひとも多くの呑兵衛派な諸兄姐に味わって頂きたい逸品なのである。 ;-D

#マルタ水産さんが「閖上 天日干し ちりめん」を再開できるようになるまでの5年間は、日本一と評価されてきた閖上の赤貝や干カレイでなんとか販路を維持しつつ、新しい水産加工場が閖上三丁目および四丁目地内で整備中の閖上水産加工団地第1期分として稼動開始、3/26コウナゴ漁解禁&初せり出来たことによるとか。 パッケージにある「復活宣言★がんばろう閖上」のメッセージに、応援のエールを送りたい!
Posted at 2016/06/23 22:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年06月04日 イイね!

Elan、再び♪ vs Tochiotome.....

Elan、再び♪ vs Tochiotome.....この日は、ロード自転車乗りな仲間たちと西蔵王、さらに蔵王温泉へヒルクライム、で上山へ降りてガッチリ昼食の後に山形へ帰還していた。

そんな訳で、まだ、お天道様も高い青空にある。

.....そう言えば、こないだ疾風♂の索敵から辛うじて逃れていた「ELAN (エラン)」苺が1粒、前日の夕方にチェックしたところ、そろそろ佳い感じに熟してきてるのを確認していたので、ライド後の良質タンパク&Ca(カルシウム)摂取なヨーグルトにトッピングしようと、庭で摘んできた。 ;-)


(photo on 6/3/2016)

比較対象には、買っておいた「とちおとめ」を。

まず、外観の違い.....これはもう、はっきりと。 流石に製菓用に最適と謳われるとおり、実に美麗な長身の三角錐なのが「ELAN」だ♪

苺のショートケーキに好まれるのも合点かと。

(↓向かって左: ELAN、右:とちおとめ)



ペティナイフで縦断面に、カット。

プレーンヨーグルトにトッピング♪



さてさて、肝心の食味はどう?であるが、濃密な甘味を中心にアピールする「とちおとめ」に対して、酸味もしっかりとシャープなバランスで楽しめるのが「ELAN」の持ち味と実感。 やはり、製菓用に最適というのは納得な、そんな食味系ではないかと思う旨さ。

うぅ~む、「ELAN」 vs 「とちおとめ」、まったく違うキャラクタ.....どちらも、それぞれ旨い♪

こりゃもう、好みの問題かと。 ;-D

#文献を調べると、「四季生り」というキーワードが!? こりゃ、ちょいと腕が問われる品種のようだが、さて.....。
Posted at 2016/07/07 20:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年06月04日 イイね!

ツーリング前の朝食はシッカリと!

ツーリング前の朝食はシッカリと!さぁ、朝の散歩with疾風@黒柴♂via河原コースから帰還し、ささっと手際よく一匹&一人の朝食の準備だ。

時計を気にしながら、台所に立ち&包丁トントントン♪

ワンコには「いつものごはん」だが、こちらは某自転車屋さん主催のツーリングに出撃しなくっちゃねー、しかも今日は最初から西蔵王へ県庁側からヒルクライムよ♪というinfo.が出ていたからには.....まぁ、「スペシャルごはん」とまではいかなくとも、しっかりと食べておかないとね。 ;-)

蛋白質&脂質@肉、各種ヴィタミンたっぷり野菜、そしてパンは軟弱な食パンではなく、ズッシリガッシリ全粒粉の型焼き『コンプレ』by麦屋さん@宮城県村田町、もちろん持久系高負荷有酸素運動には不可欠なCa摂取に牛乳と♪ ;-D

.....俺も、このパンは大好きなんだよねぇ~!と疾風♂も犬視眈々と狙っている.....。



.....あぁ~、旨そうだぁ~~~!と攻撃態勢に入らんとする疾風♂。

思わず、舌嘗り.....ペロっ!ってなっちゃう↓よね。 ;-0



いつもながら賑やかに、しばしのパン争奪戦!?が繰り広げられたのは言うまでもない.....。

それにしても歯応え十二分のハード系のパン、一人&一匹にとっては必需品なのである♪

.....さぁ、エネルギ充填も完了、給水ボトルにはバルサミコ酢を水で割ったアミノドリンクを詰め、離陸準備だぁ~。 ;-D
Posted at 2016/06/30 20:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年06月02日 イイね!

今季もJuneberry解禁っ♪

今季もJuneberry解禁っ♪6月に実を着けて楽しませてくれるから『Juneberry』(ジューンベリー/ジュンベリー)と呼ばれてる、拙庵の庭のシンボルツリー。

雪解けからの、柔らかな芽吹き、新緑、花、実、濃い緑、紅葉、そして落葉と、四季それぞれに風情があって、うちのカミさんが、とっても大切にしていた樹。

春には櫻がピークを過ぎた頃に、実に可憐な白い花を咲かせ、目を和ませてくれる。

それはそれは、3年前のphotoと比べると、ずいぶんと大きく伸びて立派な樹勢となったものだ.....花の数もかなり増えていて見事。 ;-D

この春は桜の花も早かったので、このジューンベリーの花も思っていた以上にかなり早く咲き始め.....、ちなみにこのphoto↓は4/13の夕暮れ時に撮影していたものなので、かなりブレブレだな.....。



この花の姿から、和名では「采振木」(ざいふりぼく)と呼ばれてるのだそうな♪ :-D



さて、そんなジューンベリーの今季2016年、やはり早めに実は色づき始め、そろそろ収穫期を迎えつつあった。



こないだは「エラン」で味をしめた疾風@黒柴♂も、かなり以前からこの樹の下の方の枝にも旨い実がなることを学習してしまっているので、積極的に哨戒飛行を!?



枝先の早めに色づき始めた実の中には、もうすでに熟して落ち始めたものもあるようで、鼻の利く疾風♂はメチャ気合が入った索敵行動に!? ;-0

ちなみに農薬などは一切使ってないから、安心して樹上で完熟したヤツを採って口に放り込んでモグモグOKである。



さっと洗って、まずは朝採りのフレッシュな果実味.....今季初物である。
これぞジューンベリーらしい、独特のバランスの良い苦味&渋味がなんといっても最高♪

疾風♂も大好物なので、「父~ちゃん、早く、俺にもっっっ!」と見つめる攻撃だ。

トスしてあげると、見事なジャンピングキャッチで「パクッ!」なのである。



続いて、朝食のデザートに、例によって腸内フローラへの佳い効果を出すならコレでしょう!と、プレーンなヨーグルトにトッピングで。



さてさて、思っていたよりも樹上での熟し具合が早いようなので、庭に飛来する小鳥たちとシェアしながらも、収穫作戦を立案せねばぁ~♪ ;-D
Posted at 2016/06/13 20:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2016年05月28日 イイね!

F1 ELAN♪.....をぉぃっ!?

F1 ELAN♪.....をぉぃっ!?朝、目覚めると予報どおりの青空♪ ;-)

こりゃまたロード自転車ツーリングのお誘いが出ていたので、今日は出撃せねば!.....というのも、先月見送ったオフクロの四十九日&百箇日繰上げ&納骨法要で明日は予定びっしりにて乗れないだろう.....ということで、まずは、いつものように疾風@黒柴♂と早朝散歩へ出撃し、時間的には珍しく少々余裕があるかなぁーと帰還した。

さて、ここんところの好天続き&風で乾き、薔薇をはじめ、ハーブ系や果実たのしみ系など沢山の鉢植えたちは水を欲しがってるんだよねぇ~ということで、ホースを伸ばしてひとしきり灌水作業をし、それから綺麗に咲いた花たちのphotoも撮らなくちゃ♪と、すっかりワイルド化してしまった!?庭でコンパクトディジタルカメラを手に、しばし、うろうろしていた。 ;-)

一方.....もう若犬のときとは違ってすっかり落ち着いている疾風♂、リードはつけたままフリーにして、一緒に庭に居たのだが.....こっちが少し離れたところのラズベリーの枝群のチェックなどをしているあいだ.....なんだか妙に静かな空気が漂う中.....「ピチャ、ピチャ.....」という音が!?

あぁっっっー! ;-0

ジャム爺さんとしては、昨春は欲しかった苗が全て売り切れで諦めていた苺を、今季は張り切って3種も、専用のプランタと甘く生る専用土と一緒に導入して植え付けていたのだ。

で、いよいよ赤い実が熟してそろそろ食べ頃になったよねぇ~と楽しみにしてたんだっけ!

特に、クルマ好きなら「ピピピっ!」と来ちゃう品種名で、しかも酸味も楽しめる♪という謳い文句である『F1 ELAN』.....そう、『エラン』.....



きゃー! ;-0

赤く熟したヤツだけを、ペロリと.....喰われていた.....。

成犬になってからも疾風♂はもともと果実香は苦手で、余り関心を示さなかったくせに、ここ数年になって好みが変わり、味覚も発達したのか!?柑橘類や苺をはじめとしたベリー類が大好物になっていたのである。

.....そりゃ、ワンコは鼻が利くんだからねぇ~、甘く旨そうなヤツを見逃すわけは無いかぁ~。



『越後姫』、そして『宝交早生』も、ものの見事に.....撃墜されていた。

もう、残されたのは、軸だけ.....。



辛うじて生き残っていた1個!

.....本当は明日が完熟食べ頃ベストだろうと思っていたが、躊躇無く当方が千切って食べたのは言うまでもない.....トホホ。(溜息)

まぁ、ナメクジやカラスや小鳥たちにやられてしまうよりは、疾風♂が楽しんでくれたんだから、これはこれでヨシ!かな。 ;-D

#ちなみに、この「F1」というのは、フォーミュラ1ではもちろんなくって、高校のときに生物が得意だった諸兄姐にはピン!ときたであろう、そう、第一世代交配種のことである。
Posted at 2016/06/01 21:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation