• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

九州から急襲で急降下爆撃を受け♪.....

九州から急襲で急降下爆撃を受け♪.....気分転換、鉄分補給のために泊まりで出掛けていた北リアス三陸方面から、夜に帰還すると携帯通信機に何やらメッセージの入電あり!?

なんと、寄港するやもという予告どおり、またもや遥か彼方の熊本@九州から、盟友kunyonさんが気仙沼へ異業種交流会に向かう途中、今や熊本ナンバを制式登録で身に纏ったクロシバ1号を駆って急襲してくれたのである。(驚)

疾風@黒柴♂も感激の大歓迎であった。

.....photoは御土産にと、御母様が育てた西瓜弾を3発も投下して行ってくれた♪ 感謝、感謝。 ;-)

こりゃ貴重な初物っ、熊本産小玉西瓜、さっそく後日mechaoyajiさんへ1発を配給し、スイカが大好物な娘@宮城へも一つ届けることにした。

.....それにしても感動したのはクロシバ1号のナンバプレート。
陸運事務所の県名部分のみが「山形」から「熊本」に変わっただけで、ひらがな部分の「す」も、車種別の数字三桁も、そして「クロシバ」の標識番号も、まったくそのまま引き継いでいただいたのである。

ほんとうに、クロシバ1号は幸せこの上ない、これからの時間も大切にされながら過ごすことが出来るZE1、きっと、そんな機体なのだなぁ~と思うと、もう実に感無量で.....無事の旅路を祈って見送ったのであった。 ;-D
Posted at 2014/06/12 12:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2014年01月07日 イイね!

女もすなる春の七草粥といふものを男もしてみむとてするなり!?.....

女もすなる春の七草粥といふものを男もしてみむとてするなり!?.....今年は初めて正月の「おせち」(.....けっして胸を張って大きな声で言えるほどのものは拵えていないが.....)らしきものをDIYしてみたのに調子付いて、それでは今日は七草だな♪ということで、疾風@黒柴♂と夕方の散歩に出撃したついで、帰路にて某地元大手スーパーに寄り道してみた。

で、ともかく野菜売り場のコーナーへ.....朝刊折込チラシに「七草セット」とあったのを思い出して.....チェックに向かったのだが、なんと! スッカラカンに一束残らず、綺麗サッパリ売り切れていた。 ;-0

ぅうぅ~む。 :-(

仕方が無いので、隣にまだどっさりと積まれていた地物の「掘り込み芹」を手に取り、加えて何故か目に留まった「青梗菜(ちんげんつぁい)」も合わせて、お買い上げぇ~と♪ :-0

.....ってな訳で、正統派と言うか伝統的な『七草粥』は諦めざるを得なくなったので、ならばいっそセレナーデ!?とばかりに.....たまたま冷蔵庫には豚ヒレ丸ごと一本が仕入れてあったので、.....気がつくと『ポーク・フィレと芹&青梗菜のコンソメ・リゾット』にこの宵の献立は仕様変更されており、まぁ何とか雰囲気は胃に優しい七草粥ってな趣にはちゃんと(本当にちゃんとか?)合致したものが、ロールアウトOKということに。 ;-D

本来の「胃を休めるべし」という趣旨からすれば、ここまぁやはり、久し鰤に休肝日にすべきであろうが、せっかくポーク・フィレって旨そうな匂いなものだから.....結局、暫く前に抜栓してカナリ角が丸くなってるはずの山形県産葡萄酒認証印お墨付きの、ベーリーAとメルロー主体にブラッククイーンのアッサンブラージュらしい朝日町の赤を合わせることにした。 ;-)

いやぁ~、我ながら、『ポーク・フィレと芹&青梗菜のコンソメ・リゾット』、これがまた想ったとおりの、優しい旨さではないか♪



さっきから鼻をヒクヒク、ねぇねぇ~!と目で訴えている疾風♂.....せめて、そのバゲットだけでも一口俺にもくださいよぉ~って、.....そりゃそうだよね。

.....でも、熱々のリゾットは、猫舌.....いや、犬舌さんは火傷しちゃうと大変だから、止めておこうな♪
Posted at 2014/01/10 13:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2014年01月01日 イイね!

初めてのDIY『おせち』と言へるのか!?.....

初めてのDIY『おせち』と言へるのか!?.....さてさて喪が明けて、年賀状を出すのも二年鰤なら、お正月を祝い迎えるのも二年鰤な訳で.....息子も帰省して来ているから、こりゃちったぁーそれらしい朝をということになるか。

そんな訳で、私自身がこさえる『御節(おせち)』ってのは、まぁ~これがまた人生このかた、生まれて初のDIYだったりする。 :-0

まっ、雑煮と、それから他には所謂それらしく縁起物を少し、うちのカミさんが傍に居てくれた時に元旦はコレ!というお気に入りだった六角の皿をなんとか探し出しておいたので、ちょいと並べてと.....。

ところで此処だけぢゃなく必ず話題になるのが、この『雑煮(ぞうに)』という椀もの。

多くの人は「正月には、どんな雑煮を食べますか?」と尋ねると、大抵は「うちのは、普通の雑煮ですよ♪」という答が返ってくる.....が、である。 この「普通の」ってのが、各地方それぞれで実に千差万別、これほど興味深いものもないほど、の典型ではないだろうか。

ちなみに私は奈良で生まれ6歳で西大寺幼稚園を卒園するまで奈良に住んでいたが、関西系というか、京風すなわち代表例で言えば「丸餅を白味噌仕立て」という雑煮は食べた記憶は無かったりする。 奈良に住んでる時にも家長である親父は実家@山形から角餅を送ってもらってて、鶏の出汁で醤油仕立ての澄ましで、鶏肉と鳴門巻き、それに花麩と芹が入るだけの実にシンプルな山形スタイルの雑煮を、親父のためにお袋はつくっていたのだ、一貫して。 ちなみに当方の両親は北海道から転勤で奈良に引っ越して、それから一男一女をもうけている。

さらには、奈良に住んでても、葱たっぷりで納豆餅は絶対に食べなくてならないものであった(photo↑には間に合わず!左の空間が空いてる.....)。 山形人には餅といえば、あと、胡桃餅、そしてヌタ(今は「ずんだ」と言う方が市民権を得てるか)も擂鉢でこさえて!欠かせないもので、親父は絶対に譲らなかった記憶がある。 ;-0

ちなみに、今は亡きうちのカミさんの実家の雑煮は、仙台地方の伝統を守った、超強力な独特の深い味わいある『ハゼの焼き干し』を出汁に使った具沢山なもので、この滋味深さが理解できるには相当の人生経験を重ねないと到底無理よ!系な旨さって.....が、大津波ですべてを失い未だ仮設住宅に住んでる岳父母宅に年越しにおじゃますることもかなわないままなのが残念だ.....(哀)。

ともあれ、大晦日の夜のうちに鶏で出汁をと、鍋で準備をしておいたのは雑煮のみ。 他は元旦、朝の初散歩 with 疾風@黒柴♂から帰還後に、ばたばたと。

大晦日に実家から貰って来た筑波産の蓮根をやや濃い味のキンピラにして、見通しが利くように。

愛嬌で添えたのは竹輪を門松に見立てつつ、これも望遠鏡のように先の見通しを願い。

これも大晦日に仕込んでおいた、秘伝豆のひたし豆に羅臼昆布の耳を刻んで、大事に(だいずに!)まめで達者に、よろこんぶと。

魚は、ちょいと関西系の色で、息子のこれからに願いを掛けて出世魚の「鰤」を照り焼きに。

あとは、出来合いのものだが、子孫繁栄を願う「たづくり」、国産の「黒豆」でまめまめしく更に達者に、そしてエンジニアとしての勉強も一層大切なので巻物(書物)に掛けて「伊達巻」、もちろん芽出度さを紅白の蒲鉾も、....それとこれは失敗だった「煮しめ」!.....煮しめは自分で煮るに限ると痛感.....。 まっ、そんな感じで、一応のらしさは、どうだったかな.....。 :-D

そして、肝心の今年一年の無病息災家内安全を願う、『御酒』は.....これはもう迷うことなく娘夫婦に授かった初孫娘の名をズバリ 『はるか(悠)に福が来るように!』という一升瓶が二本、益々(桝々)で二升なのである♪ ;-D

なんだかんだと、ちょいと途中で少々考えたりして、段取りで思い描いていたより時間がかかってしまったなぁ。 :-0

.....能書きはいいから、オヤジ、早く食べようよ!って既に疾風♂は準備万端の構えか!?



もう、我慢できませんってぇ~!



とにもかくにも、みんな元気で頑張っていこう♪

きっと、うちのカミさんも白雲の上から見守ってくれるだろう.....。 ;-)
Posted at 2014/01/07 13:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2013年12月22日 イイね!

冬至は南瓜with小豆を.....

冬至は南瓜with小豆を.....この日は、一年で一番昼の時間が短い日、杜氏.....いや、もとい、冬至だ! :-)

いにしえよりの習いで、あずきかぼちゃを食べなくちゃいけない日.....をっと、これまでは毎年うちのカミさんが煮てくれたものだが.....。

昨年は、逝ってしまって未だ9ヶ月で、とてもそんな気力など湧かず.....溜め息つくばかりで、お休みしちまったが、今年こそは自分自身&疾風@黒柴♂ともども無病息災を祈るためにも、やっぱ食べなくっちゃねぇ~、ということで。

まっ、人生初の「あずきかぼちゃ煮」DIYということで、まずは安直にプリカットされた墨西哥産南瓜と煮小豆缶詰ってやつを導入.....所謂ノックダウン工法!?

#本来であれば、大納言小豆を三温糖などでコトコト煮るところからなのであろうが、まっ、取り敢えずは短縮工法.....手抜きとも言う!?

ともあれ、まずはカボチャを水煮して、火が通ったところで、味付けは例の某フレンチシェフから教わった某出汁調味液に酒と味醂で目分量にて.....途中で缶詰のアズキを投入して、コトコトと弱火で煮て.....うぅ~む、なかなか旨そうな匂いぃ~にて、疾風@黒柴♂も察知、台所にてワッチ態勢で張り付いていた。 ;-D

.....ってな訳で、この週末連休で帰省してきていた息子と一緒に食べようと、久し鰤に山形産秘伝豆の打ち豆を炊き込んだ御飯もバッチリで、.....いただきまぁ~っす♪



.....うひゃぁ~、旨そうじゃー!とばかりに、疾風♂のアタックも激しかった。 :-0

まっ、なにが美味いか、しっかり理解してるからなぁ.....。
Posted at 2013/12/24 13:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2013年09月28日 イイね!

今季初物的栗御飯@off会二日目♪

今季初物的栗御飯@off会二日目♪さてさて、「『初孫』を呑み、今季初の栗御飯を食べ、クロシバ号たちを愛でるoff」の第二日目、前夜はなにせ少人数で一升以上は軽くいってたので一部メンバは余韻(若干.....二日酔い気味!?)を引き摺っていたらしく、息子に疾風@黒柴♂の早朝散歩出てもらってる間に当方が台所でトントンと準備を始めても、完璧に.....zzz.....zzz.....zzz.....だったりしていた。

ともあれ、いつものように、昨夜仕込んでおいたところへ若干の藻塩汁を足し、使い慣れた文化鍋で、カパカパ♪と旨そうに蓋を鳴らす蒸気音を響かせながら栗御飯を炊き上げた。



いやぁ~、どれどれと蓋を開けてみると、蟹の穴もバッチリかと♪ ;-)
実に旨そうな匂いだぁ!

キャベツの味噌汁を作りながら、秋野菜の炒め物もザザンと手早く作って大皿で取り分けましょうと。

朝食の準備が整ったところで、めざせ30万キロさんも起こして、食卓へ配膳。



.....俺も大好きなんだよねぇー!と、文化鍋の蓋がカパカパなってる時から何が起きているのか的確に察知、スイッチが入っている疾風♂の容赦ない攻撃が激しいが、ちょっと待てっ!

いよいよ、「いただきまぁ~す♪」というjことで、胡麻塩も少々振り掛けたりして実に美味しく炊き立ての栗御飯を山の神に感謝しながら堪能した。 ;-D



もちろん疾風♂も.....一番食べさせてくれそうな、めざせ30万キロさんに張り付いて、涎攻撃&旨い旨い!
Posted at 2013/10/28 12:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation