• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

今年も、まだ、やっぱり『祈念福興』のタイトルで年賀状を.....

今年も、まだ、やっぱり『祈念福興』のタイトルで年賀状を.....暮れの休みに入ってからも、ロード自転車系の忘年会が波状攻撃的に.....例年以上に呑み疲れを感じつつも、気がつくと暦は新しい年となった。

この2016年.....とにかく、誰しも良い年になってほしいと願う、元旦。

とりあえず、少しでも佳い年に出来るように.....あまり無理し過ぎないで、頑張らなくちゃね。 ;-)

実は、昨年よりもう少し早めに年賀状を作り始めようかという時に、主力のMacがダウン!? 仕方なく、昔のマシンを辛うじて起こして、なんとか古いバージョンで.....とにもかくにもプリントまでは漕ぎ着けていたものの、これは譲れないこだわり.....これまで通り一枚一枚に手書きでコメントを書き加え、宛先住所&宛名も手書きで.....親戚をはじめ、仲間や知人たちの顔を一人ひとり思い浮かべながらボールポイントペンを走らせ、なんとか元日に届いてほしいなぁ〜と願いを込めつつ、疾風@黒柴♂と夕刻&早朝の散歩がてら、近くのポストに投函しておいた。

今年はけっこう、元日にお届けできたのではないかな.....。 ;-D

さて、あの大震災と大津波があったことの記憶はすでにずいぶんと薄らいでしまっている人が多いかもしれないが、まだまだ東北の被災地@太平洋沿岸は、うちのカミさんの両親すなわち岳父母もいまだに仮設住宅住まいだったりする.....そう、なかなか厳しい状況が改善されないままなので、どうしても、やっぱり、明けましておめでとうとか.....謹賀新年etc.....の書き出しには引っかかってしまい、やはり今回も年賀状の標題は『祈念福興』と.....。

そんな訳で、ときどき拙blogへ回游いただく皆さんはじめ、多くの仲間&知人たち、今年もどうぞよろしく、お手柔らかにお願いします♪ ;-D
Posted at 2016/01/02 20:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2015年12月24日 イイね!

謎的未確認樹上小型獣!?@30周年.....

謎的未確認樹上小型獣!?@30周年.....この日もいつものように、すっかり日も暮れて真っ暗になってから帰宅。

愛機 Insight ZE1-200式 旧司偵を屋根ありPに駐機して、これまたいつものように蔓バラのアーチの下をくぐり、すっかりナチュラルガーデン化した庭を通って家に入ろうとしたとき.....なんだか、誰かに見られてるような.....そんな気配を感じて後ろを振り返った....。

!!!!! ;-0

なんと、暗闇の中、蔓バラのアーチの樹上に何やら怪しい小さな影が.....蠢きながら此方を覗っているようだ!?

最初は、猫か?と思ったのだが、暗闇の中、なんだか、よぉーく目を凝らしてみると、チト違うような.....長い尻尾のくねらせ方が怪しさを醸し出してるし、なにより蔓バラを掴んでいる4本の手足の、その掴み方が猫とは違うんぢゃないの!?

.....急いで家に入り、デジタルカメラを手に持ち、取って返しての1shot。

フォーカスはオートのまま、シャッターボタンを半押し.....ピピっと合焦音がしたので、取り敢えずフラッシュを焚いて撮ってみたのだが.....。

はて?

.....鋭い眼光.....なんだったのだろうか? .....ハクビシン!?

実は.....

この日、12/24/2015......そう、うちのカミさんが生きて居れば、ちょうど結婚三十周年となる記念日だったんだよな。

.....うんっ!? ってことは、遺していった疾風@黒柴♂と一緒にちゃんと暮らしてるんだよね?と様子を覗いに来た.....化身か????? ;-0

ぅう〜む?

あまり近づいて刺激しては、飛び掛って来られても困るなと思い、そのまま家の中へ戻ったが、それにしても不気味な眼光だったなぁ.....。

さぁ〜て?

マリアナ海溝的激深な謎のまま.....。
Posted at 2016/02/06 10:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2015年10月03日 イイね!

そろそろ蔵王は色づき始め.....

そろそろ蔵王は色づき始め.....下界から見ていて、そろそろ秋の色に染まり始める蔵王にて。

振り返って、西の方角に見下ろす山形&上山は、これから徐々に色づく季節かと。


標高約800mほどの蔵王温泉から、さらに登って標高1020mあたり、蔵王スキー場の「大平ゲレンデ」から「上の台ゲレンデ」への連絡路から少し上、、朝露に濡れる草を踏みながら散歩してみた。

なかには、そろそろ鮮やかな紅葉色になった「楓」も。

陽のあたり方で、かなり色味が違って見えるのも趣があるね。 ;-D



この朝、雲の流れは速く、時折ビューっと突風も。



ケーブルカーの駅を見上げると、これから一気に秋色が深くなるんだろうなぁ~という景色が。
Posted at 2015/10/13 13:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 旅行/地域
2015年01月01日 イイね!

今年も『祈念福興』のタイトルで年賀状を.....

今年も『祈念福興』のタイトルで年賀状を.....暦は、最期の一枚をめくって新しい年となった。

はてさて、この2015年.....誰しも良い年になってほしいと願う、元旦。

まぁっ、どうやったら少しでも佳い年に出来るか.....頑張らなくちゃね、あまり無理し過ぎないで。 ;-)

そんな訳で昨年よりは何とか少し早めに年賀状を作り始め、これは譲れないこだわり.....一枚一枚に手書きでコメントを付記し、宛先住所&宛名も手書きで.....これまで支えてくれた多くの仲間や知人たちの顔を一人ひとり思い浮かべながらボールポイントペンを走らせ、なんとか元日に届いてほしいなぁ〜と願いを込めつつ、疾風@黒柴♂と凍結してツルツルっ!?な夜道&早朝の散歩がてら、山形市の基幹局である南郵便局にて投函した。

うぅ〜みゅ、さて、元日にお届けできたのは何枚だったかな.....。

あの大震災と大津波があったことの記憶はすでに薄らいでしまっている人が少なくないかもしれないが、まだまだ東北の被災地@太平洋沿岸は、うちのカミさんの両親すなわち岳父母もいまだに仮設住宅住まいだったりする.....そう、なかなか厳しい状況が改善されないままなので、どうしても、やっぱり、明けましておめでとうとか.....謹賀新年etc.....の書き出しには引っかかってしまい、やはり今回も年賀状の標題は『祈念福興』と.....。

一人&一匹で元気に過ごすためのメッセージというか凝縮されたキーワードは、『オキシトシン』そして『セロトニン』だ!!!

ときどき拙blogへ回游いただく皆さんはじめ、多くの仲間&知人たち、今年もどうぞよろしく、お手柔らかにお願いします♪ ;-D

#ところでphotoに写る書籍、『SPARK』by John Ratey先生のこの著作、実に驚くべき「元気薬」なので極超オススメだ。 脳内のニューロン活性を高め新しい結合の瞬間の輝きを出発点にして、やがて一人ひとりの人生が輝き、そして地域社会が輝くところまで、その鍵は如何にして鬱とか認知症などを予防、さらには治療も出来るか、しかも化学的な薬(生薬も含めて)をも越える驚くべき効果の出せる療法!.....ここ数年の最新脳科学リポートの元気が出る集大成かなぁ〜と。 イラストやFig. の類いが一切無く、マジで文章だけなのがちょっとね〜という御意見もあるでしょうが.....をっと、邦訳版も出てて「脳を鍛えるには運動しかない!」野中香方子女史の訳も中々に秀逸だ。 とにかく.....過酷な自然と闘う生活の中で太古に刻まれたホモサピエンスな我々のDNA、これに再びスイッチを入れるために、有酸素運動がどれほど効果的で不可欠か.....自転車にさえ乗ってれば、どんだけ喰って&呑んでも大丈夫か.....ってな言い訳には最高の名著なのは、これはもう太鼓判である!? ;-0
Posted at 2015/01/02 08:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2014年11月04日 イイね!

これは奥が深すぎる世界かも、Duke of Edinburgh.....

これは奥が深すぎる世界かも、Duke of Edinburgh.....うちのカミさん、とっても大切にしていたのが庭仕事。

とりわけ、薔薇たちには並々ならぬ愛情を注ぎ込み育んでいたので、春の季節から順に咲き始める見事な花々には、まったくド素人な当方もその美しい姿と芳香には感心していた。 ;-)

.....なのに、あまりにも突然、あっけなく白雲の上に逝ってしまったもんだから、まったくもって土いじりを趣味にしていない当方では、どうしようもなく荒れ放題にしてしまい.....まっ、これは言い訳以外の何ものでもないけど.....、所謂、ナチュラルガーデン化していて。 ;-0

1年目は、庭を眺めては溜息をつき、ただただ、互いに伝えておくべき言葉もないままに逝ってしまったなぁ~と呆然として過ごすしかなかったのだが、2年目はあまりにもマズイだろうと思い、3年目が迫った昨冬、そういえばこんなふうに思い切り良くバッサリ切ってたよなぁーと、見よう見真似で強剪定を施してみたところ、そんなド素人な当方のあてずっぽうな鋏にも見事に反応してくれた薔薇が何本か有った。

で、春には元気な新しいシュートを伸ばし、自然に咲いてくれて、嬉しがっていた♪ ;-D

.....ある日、なにげなく聴いていた地元民放ラヂヲ局の某ガーデニング番組で、「四季咲き薔薇の手入れは、ここが大切!」ってな内容の話が耳に留まった.....たしかにうちのカミさんからも、春季だけでなく、品種にも依るけど何回も咲くものもあるとは聞いていたような記憶が.....。 

そんな訳で、ラヂヲでの男性講師のアドヴァイス、「1度目の花が終わったら、風を通すように、新たなシュートが外側に出るように、切り戻すべし!」ってのを実践してみたところ、ナント夏にも再び蕾をつけて見事に咲いてくれた!

さて、ぢゃーもう一度はどう?ってなことで、再び切り戻しておいたところ、またも再び新しいシュートが伸び、秋も深まった11月に入ろうとする頃、ちゃんと蕾がつき、そして3度目の開花♪



これは嬉しくなったねぇ、実に。 ;-D

さらに、この分野も、『理論と実践』なんだなと感心しきり。

.....と同時に、こりゃ話には聞いていたが、もう、相当に奥が深い世界なのだなと。

ちなみにエントランス東側に、鉢から根が突き抜けてほとんど地植えと同条件と化している、この深紅の見事な薔薇って何と言う名前なのか?知りたいと思い......いや、実は何度もうちのカミさんが元気だった頃に教えてもらっていたのだが、その都度に忘れてしまって憶えてなかっただけなのだが.....をぉっ、何のことはない、うちのカミさんのことだからきっとblogに何か遺してるだろうと回遊してみたら、ちゃんと書いてあったのを漸く発見。

『Duke of Edinburgh』(デューク オブ エジンバラ)
ちょいと当方の撮ったphotoはフォーカスが甘いが......薔薇の甘い芳香に免じて赦してくだされ!?



そうか、かのエディンバラ公の御名を冠してる品種なのか♪ ちょいと調べてみると、たしかにうちのカミさんの口から度々聞かされていたキーワード「オールドローズ」ってのも出てくるし、厳密にはハイブリッド パーペチュアルという系統らしいが、なんと作出年は1868年@英国、つまり明治元年に発表された歴史ある品種の薔薇だということも解った。 あるweb siteでは「珍しく秋にも返り咲きがある赤ばら」とも。

.....なるほど、これぞ、『返り咲き』なんだね♪


だいぶ秋も深まって来て、漆の仲間な「スモークツリー」もすっかり鮮やかな紅色に。



疾風♂の黒毛とのコントラストも佳いねぇ。 ;-D
Posted at 2015/02/18 20:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation