• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

Blue Impulse、世界に誇れる燻し銀の如き輝きかな♪.....

Blue Impulse、世界に誇れる燻し銀の如き輝きかな♪.....青空をバックに演じられた、とってもアーティスティックなデモ・アクロ!

文句無く、最高の、実に渋くも、見事なフライトだった♪ :-)

今の機体・中等練習機T4の特性を十二分に活かした、言わば、書の如く.....茶の湯の如く.....間(ま)と技(わざ)と心(こころ)と.....そう、アクロの世界の侘び&寂び。

昨秋の先代隊長の下での USAF Thunderbirds との競演@三沢では、途中でソロ6番機が不運のバードストライクというアクシデントで大事を取り緊急着陸し離脱せざるを得ず非常に残念だったが、パワーとスピードで圧倒する不死鳥軍団たちとは、際立った趣の違いを見せて実に魅了してくれたものだった。

今回はホームベースにて最後まで6機そろった完璧な隊形で、この春から隊長が代替わりした2010シーズンだが、きっちりと変わらぬ実に渋い演技が最高っ♪♪ ;-)

#凄いタイミングで同日夜の19:30から、某国営衛星放送で特集番組が組まれてたのも、あの渋い演技の裏で想像を超える厳しい訓練が積み上げられてこそと、理解&感動が深まり2乗佳かったなぁ。 ;-D
Posted at 2010/08/24 01:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年08月15日 イイね!

六色餡的衝撃っ!?.....

六色餡的衝撃っ!?.....JSDAF松島基地には第四航空団があり、その中に今は独立飛行隊として第11飛行隊『Blue Impulse』ブルーインパルスという元々は「戦技研究班」だったアクロバット飛行を任務の一つとする部隊がある。

実は、とっくの昔に早くも極楽浄土へ旅立ってしまい今や雲の上から我々を見守ってくれているはずのうちの親父は、その第四航空団の幕僚として軍務を終えた退役将校だったりするので、かつて住んでいた官舎の向かいにはその戦技研究班の班長さん、つまり今なら Blue Impulse隊長さんが御家族と住んでたりした記憶もあるような.....まぁ、とにかく乗り物全般とりわけ航空機大好きな私としては、浜松基地のF86F時代からの Blue Impulseファンでもあるので.....ほんとうに久し鰤に帰った今回、是非とも食べたいものがあったのだ!

そう、その名も、『ブルーインパルス焼き』である。 ;-0



昨夜の35年鰤だった超盛大な同級会呑みでは被弾多数ではあったが、幸いにもブンメイさんから戦闘開始前に処方いただいた「ウコンのちから弾」の奏功あり、ダメージは思ったより遥かに軽微ですんだため、ゆっくりと目覚めて(はっきり言って超寝坊!)、奥様の暖かい朝食を美味しくいただき、なんとか雨が上がり青空が覗き始めた時点でロード自転車を駆って懐かしい界隈を少し走ろうと、ブンメイさん御夫妻&息子さん&段ちゃん@にゃんこの皆さんに別れを告げてZE1-100式旧司偵で向かったのが.....その、ヨークベニマル矢本店のP。

ぐるっと店内を偵察すると.....をぉっ! こ、こっ、これだ!!!



まずは食券を買うべしと指令が書いてあるので、券売機へいくと.....なんと、複数個の選択ボタンがあり、しかもその表記が「1機」、「2機」、.....、「5機」とあるではないか!!!



すかさずコインを投入するのだが、残念ながら、まだエンヂン始動になってないらしく虚しく『×』の表示が!? そんなぁ〜.....と思いながらも、気を取り直して厨房の中のオニイサンに声を掛けると、どうやら今製造中.....いや、いま焼いてるところなので少しだけ待ってほしいとの応答である。 

で、個数と餡の種類.....いや、ここではあくまで機数と仕様だ♪.....を訊かれたので抹茶装備で1機と発注を入れた。 ちなみに練習機とはいえ軍用機であるから身分証明書の提示を求められるのではないかと心配される旨には及ばず、誰でも¥0.13Kの軍資金さえあれば、配備可能であるから御安心いただ機鯛。 :-)

いよいよ本日初号機群となる一団が製造ラインからロールアウトしてきたようで、先ほどの Blue Impulse のキャップをかぶりもちろんT-シャツも纏ったオニイサンが実に気の利いた応対で、さっきの券売機まで焼き上がった湯気の上がる機体を直接手に持って輸送してくれて、私からコインを受け取り最短所要時間でリリースしてくれたのである♪ こりゃ、最高に好スコアな評価、実にファンの心を捕らえる立派なサポートだっ! :-)

さっそく機体外観を写真撮影。 ;-D



その後に機体内部を確認すべく胴体中央部から横断面で分解!? 



抹茶仕様の餡がもう少し鮮やかであれば、まさに機体内部色の雰囲気もピッタシだったのだろうが、まぁ、機体調査はこのへんにして実機能である味のチェック! 先ほど製造元より「高温注意!(熱いから気をつけてください。)」のCaution!があった通りに、双発ジェット練習機は舌を焼く熱さであった。 をっ、なかなか旨いぞっ♪

なんでも、本来、機体内部の仕様は.....餡は.....Blue Impulse 1番機から第二ソロの6番機まで6色あるそうなので、次回は是非とも一個編隊で導入しなくてはならないと思いつつ、格納庫.....ではなく、店を出てロード自転車での懐かしい此所界隈ツーリングに出撃した。 ;-D



#ちなみに、次週の日曜日8/22は、The 50th Anniversary という節目を迎える Blue Impulse も午前&午後と2回のアクロ展示飛行を予定する盛大な航空祭が予定されているので、また来なくてはと思うのであった♪ とにかく、天候に恵まれることを祈るばかりだ!!!
Posted at 2010/08/16 23:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年08月08日 イイね!

残暑見舞い.....

残暑見舞い.....朝、まだまだ薄暗いうちから庭のハナミズキではミンミンゼミの大合唱で目が醒めてしまうのには、もう勘弁してほしいぃっ〜。

それだけならまだしも.....。

嗚呼ぁ〜網戸に留まって、ミンミン.....どころか、ヴィーンヴィンヴィンヴィンヴィーン!?

をぃっ!!!!! ;-(

立秋を過ぎ、暦の上ではもはや『残暑御見舞い申し上げます』なのだろうが、いやいやぢぇんぢぇん、まだまだ厳しい暑さが続くのである。

まぁ、自転車に乗って峠などチョボチョボと登ってさえいれば、耐暑仕様は維持出来るから、あとは好きなだけ呑んで食べてる限り夏バテなど他人事で済ませたりするものの、いや、過信は禁物というのは忘れてはいけない♪ ;-)
Posted at 2010/08/08 21:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2010年07月10日 イイね!

キ61の末裔なのか!?.....

キ61の末裔なのか!?.....この日は、サボり気味だったロード自転車lifeに喝ぅ〜!ということで、西蔵王へ久し鰤に登った後は、市役所へ寄って期日前投票を済ませ、そのまま西へ.....ぐるっと山形市街外郭を左回りに周ることにした。

既に西に傾いた御天道様は、白鷹の山の向うへ降りようとしていてる。 緑も鮮やかな田圃に映る長く延びた影を引きながら、なんとも心地好いペース(.....とはいえ、相変わらずの貧脚にて巡航速度も低く、距離にして僅かたったの41.4kmしか走れなかったなぁ〜)、風を感じながら流す.....うぅ〜ん、やはりロードで駆けるのは実に爽快だ♪

さて帰り道、ちょいと寄ってみたのが、山形電車庫。
裏からは普通に自転車で此処まではアクセスが出来るので、鉄道大好きな趣味人の方々に、お奨めなスポットではないかな。 :-)

すでに鋼ボディな400系は全て引退して、今はZE1とも仲間だといえるアルミ軽合金主体なE3系車両に世代交替は完了しているのだが、そもそも秋田新幹線「こまち」のために開発されたこの機種、産みの親は川崎重工.....ということは、キ61『飛燕』の末裔なのか!?

この編成、車体にWingのアクセントペイントが施され、その名も『つばさ』とされているので、拙blogでは「翼」にカテゴライズしておくことにしようっと。 ;-D
Posted at 2010/07/18 15:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年07月10日 イイね!

キ84 vs SR-71か!?.....

キ84 vs SR-71か!?.....この日、朝の散歩は、雨の間隙を突いて離陸し、いつもの公園へ出撃っ!

すると馴染みの飛行ルートに先客が.....黒いヤツだ。
うぅ~む、シュヴァルツ対決!!

まるでこっちを馬鹿にしたような素振りで、チョンチョンと来ては、バサバサッと飛んで、すぐにまたこっちへ寄って来るんだなぁ~こいつが、実に挑発的に。 ;-(

あいにくと、この時はカメラを携行していなかったのでcell-phoneでの撮影、小さなphotoではちょいと解りにくいとは思うが、最接近したときに肉眼でその嘴から頭部へ掛けての形状から、ハシボソカラスと機種断定。

もちろん、うちのキ84疾風@黒柴♂五歳、売られた喧嘩は絶対に買うのだが、なにせ相手は飛翔能力のある狡猾なカラスでは.....悔しいが勝負にならない。 ;-0

しかし、黙って馬鹿にされてるままにいる訳にはいかない疾風は、届かないとは解っていても猛然と威嚇射撃! ガウガウッー!!! 突っかかってダッシュするが、ヒラリヒラリと距離を取られ.....飛び去っていった。

黒々と、けっこう毛ヅヤもよく、リッチな食生活をしていることがうかがえる街のカラス。
ゴミ収集日には波状攻撃での集団戦法もお手の物だが.....そうさせたのも人間か.....。

#ちなみにカラスは英語ではcrowで、blackbirdは本当は別種の野鳥なので、あしからず。
Posted at 2010/07/16 10:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation