• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

奥羽山脈を越える風だ.....

なかなか photo & text だけでは伝わらないと思い、ちょっと試しに.movなどを。
笹谷峠の鞍部を吹き抜ける北西季節風.....。

冬毛の疾風@黒柴♂は、ブローが来ると目を細め耳を横にしてしのぐのだが、しっかりと高密度な冬毛が耐寒装備として機能を発揮している。



ただ、大切な四本脚4WDの肉球がシモヤケになりはしないのか?
それだけが.....ちょいと心配!
Posted at 2009/02/01 15:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | スポーツ
2009年01月24日 イイね!

冬季では初の笹谷峠アタック!

冬季では初の笹谷峠アタック!今朝の天気、またもや予報が外れ青空がのぞいている。どうやら天候の崩れが少し遅くなっているようだ。ここは2009年初rideでロードに乗らなくては!と久し鰤にレーサーパンツを履き、レッグウォーマ&ニーウォーマにタイツと自転車@厳寒期仕様の準備万端で玄関を出ようとしたら.....なんたることか、ぞくぞくと雪が降ってきたではないか!? ;-(

う~む、それなら今季4回目のスノーシューイングか!と切り換え、ばたばたと準備、その気配を即座に察知して尻尾を振りエンジンの掛かった疾風@黒柴♂と愛機LA-RN4で離陸。 さて、何処へ行こうか.....。

ステアリングを握りながら思い浮かんだ今日の作戦空域.....そうだ、未だ冬にはチャレンジしたことのない山形・宮城県境、標高約610mのインターチェンジ上の冬期閉鎖ゲートから旧の国道286号線で標高約910m弱の笹谷峠を越えて徒歩で宮城県へ踏み込んでみようと、初アタック。 このルートなら、ロード自転車で何度も越えている勝手知ったるコースなので、脇道に入らなければ地図を持っていなくても心配ない。

料金所を通り過ぎた駐車スペースに駐機、身支度を整え旧国道286号線冬期閉鎖ゲートを越えた。 看板には平成21年4月24日11:00まで冬期閉鎖と書いてあった。黄金週間には県境を越えてツーリングに出撃する自転車乗りには重要なinfo.だ。



先週の西蔵王とは打って変わって、固く締まった雪面なのでスノーシューは必要ないほどであり、疾風は普通の舗装路並みに全く楽とばかりに快調な足取り、もうガンガン引いてくれる。



つづら折れの道をしばらく登ると、少し雪が深くなり、これまで西蔵王の散策で見慣れた野ウサギのものとは明らかに違うカモシカらしき足跡や.....さらに数段大きな獣の足跡.....ツキノワグマ!?.....に疾風は一段と興奮状態で張り切っている。 ;-)

それにしても、笹谷の旧R286は吹きっさらしの部分ではアスファルト路面が覗いた上に厚い氷が張り付き全く雪がなかったかと思うと、吹きだまりでは道路標識の首まで深い雪があったりと、強い季節風の影響をまともに受けていることが解るのだが、高度的にもやや低い林の中の細い林道を歩く西蔵王とは趣が全く違うのに驚く。 



いつものように、途中途中で写真を撮ったり、補給を入れながら登った。



高度が上がるに連れて、北西風がきつくなり、体感温度もぐっと厳しさを増してくる。そろそろ笹谷峠の鞍部に差し掛かり県境かという当たりに来た時点では、まるでブリザードの様な強風と雪でゆっくりと写真を撮るなどという余裕は全くない! ほんの数ショットだけ手袋を外して撮っていたら、あっというまに手指の感覚がなくなり、慌てて再び手袋をはめても、小指などはほとんど麻痺していて鈍い痛さしか感じない!?



県境を越えて宮城県側へ入っても腕時計を見る余裕さえ無く、これはもう冬山でなぜ遭難するのか理屈なく解るなぁと痛感して即座に引き返すことにし、降り始めた。



それにしても吃驚するほど今日は天候が目まぐるしく変化。 強風吹雪から、一転して青空がのぞき陽が差すことも。 東北電力の幹線高圧鉄塔やNTTマイクロ波中継所アンテナが一瞬だが綺麗に映える。



しかし、穏やかだったのも束の間、すぐに雪雲が空を覆い.....再び吹雪である。



とにかく夕刻が迫ってきそうなので、疾風に引いてもらいながら早いペースでつづら折れの旧道を降りた。 それにしても固く締まった雪面は、膝への衝撃も強くて閉口する! ;-(



やがて、高速道路を走る車の音が耳に入るようになり、無事に駐めていた愛機までもどることができてヤレヤレである。 降りしきる雪の中を頑張った疾風の顔は、黒柴から胡麻塩柴になっていた!?



愛機に積もった雪を払って、いつものように撤収して帰路についた。
いやぁ~、今回もまた、実に厳しくも貴重な経験をする事が出来た.....。 ;-D
Posted at 2009/01/24 22:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | スポーツ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45678 9 10
11 12 131415 16 17
181920 212223 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation