• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

呑んだくれ人生的至福のLiveか.....

呑んだくれ人生的至福のLiveか.....さていよいよ、この日曜日の最重要イヴェントである『小島のり子 Trio 大吟醸Live』の仕込手伝いへと向かう。 今回は我等が相互押売的ジャンル不問好音楽偏愛家集団『Coreon (コレオン)』が主催して、山形市七日町のJazzLiveスポット「Noisy Duck」さんにて夕方からの開演。 天気予報では夕方から夜は雨降りだろうとのことだが.....一升瓶2本を背負ってCrMoロードで出撃!

毎年一度は来てくれる山形には深い縁のある女流呑兵衛西洋横笛吹き・小島のり子さんが、今回は、これまた馴染みの敏腕ギター弾き・山口友生さんと山形は初見参の大御所ピアノマイスタ・大口純一郎さんを引き連れて、こないだ出された如何にも呑兵衛な.....いや、正しくは日本酒愛好家と言っておこう.....小島のり子さんが愛する日本各地の銘酒地酒にインスパイアされて生まれたオリジナル曲を中心としたCDアルバム 『Lush Life』 の発売記念の一環としてのパフォーマンスに期待が高まる。 今回は御夫君のウッドベース弾き・渋谷さんは加わらず、フルートにアクースティックギターとピアノのトリオ編成だ。

ところで今回は、Coreonライヴ主幹・みのや万年堂の旦那様から私に総合司会&水入りの時のCD抽選会進行を仰せ付かっていたので、あんなこと&こんなことを話そうかなどと案を練っていると.....をぉ、ほどなくLiveメンバ御一行が1ボックス車で到着。 さっそくPAセッティングと音合わせに取り掛かる。 今回は特にチューニングし直したという「Noisy Duck」さんのグランドピアノ、どちらかといえば響きのライブなフロアでの位置と角度を少し変えてみたりとかなり時間を掛けて調整してみたところ、煌びやかさが数段goodになったのには少々驚き。 アクースティックギターの生音とPA音とのバランスや、フルートのマイクとのバランス取りにもシッカリ時間を割いて、なかなか良い感じに準備OKとなった。 ;-)



そうこうするうち、あっというまに開場時間となり、オーディエンスの皆さんもしっかり詰め掛けてくれて、まずは1ドリンク、冷たい生麦酒etcを楽しみながら開演を待っていただいてると、徐々にこちらもテンションがあがってくる。 気がつくと、客席はビッシリと満席だ♪

さぁ私の拙いM/Cで、和訳すれば"呑んだくれ人生"という意味のタイトルな今回発売の『Lush Life』の紹介のあと、いよいよ3人をお呼びして、Live開演っ!

今回、小島のり子さんはJazzからBossa風味と緩急自在に素敵な演奏を繰り広げてくれたのだが、いやぁ〜もう、いつもながらグッドタッチのアコースティックサウンドが最高な山口さんのギターもバリバリに冴え渡るし、更に今回の焦眉かといえるのが大口さんのメッチャ煌びやかに歌いまくるピアノ♪ そうそう、一部の熱狂的ファンには馬鹿ウケな山口さんのウクレレも和みと癒しが佳い感じであった。



この晩の小島のり子さん、スタンダードなフルートに加えて私も初めてお目にかかる新兵器のバズーカ.....ぢゃなくて、バスフルートも駆使して巾のある太いサウンドでも楽しませてくれたのも驚き!? ;-0



インタールードな中休み&水入りでの5名様にCD『Lush Life』 が当たる抽選会も大いに盛り上がり、後半戦へと雪崩れ込むと、いやぁーもう一段と3人のプレイは緩急自在に白熱し.....怒涛のエンディング&アンコールと、あっというまに予定時間を遥かにオーバしてLiveはおひらきに♪♪

撤収のあとは、御約束の打ち上げを小姓町の「沙羅」さんに移動して.....『六根浄 純米酒』スタンダード版@緑ラベル&プレミアム版@赤ラベルと二升の酒もモチロン激堪能していただいたのは言うまでもない。 翌日月曜は普通どおり仕事をしなければイケナイはずの一般職業人の理性など何処かにブロウアウトされてしまったかのように、いとも簡単に日付変更線を跨ぎ26:00ころまで.....あぁ〜いつもながら、実に至福の一日であった.....。



小島のり子さん、山口友生さん、大口純一郎さん、そして皆さま、ほんとうにありがとうございます!!! ;-D
Posted at 2009/08/22 09:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年08月02日 イイね!

無花果をあしらった.....

無花果をあしらった.....リハビリツーリング、早めの昼食、そして打ち上げ用の旨い酒二升の買い出しとロードを駆ってこなし.....やっと帰宅。

をっと、メインイヴェントな夕方からのLiveの仕込みへ、そろそろ出掛けなければならない。 なので、あまりのんびりとはしていられないのだが、少々ここで血糖値を高めておきたいなと思っていたところ.....カミさんがナイスな補給を入れてくれた♪

この界隈の洋菓子店のなかでも我家の支持率抜群なのが「パティスリ コウシロー」さん、ここの独風&墺風ケーキはいつも感動的に旨いと思う.....をぉ、今日はイチジクケーキ♪ ;-)

なにが旨いかシッカリ解ってる黒い奴も興味津々で、目で訴えて来るが.....小さく一口だけだよ。
Posted at 2009/08/21 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年08月02日 イイね!

今回は水平試飲を.....

今回は水平試飲を.....さて早めの昼食を蕎麦で堪能したからという訳ではないのだが、次は酒屋へ。 ;-)

この日曜日の最重要イヴェントが夕方からあり.....その打ち上げ用に是非とも二升ほど準備しなければと、そのまま平清水の奥にある「正酒屋 六根浄」さんへ顔を出した。

まずは「高砂や」さんでの天ざるの話題で盛り上がり、そして.....そうそう、これは要チェックだよねと言うことで.....神奈川の地酒で注目の『相模灘』by久保田酒造さんの3銘柄を水平試飲となった。 ;-)

いずれも極めて落ち着いた立香、そしてしっかりとした米の旨味に程よい酸味と綺麗な消え方の淡い苦味&渋味が高バランス、佳いねぇ〜、こういうの。 もちろん見合ったヴァリューフォーマネーなお値打ち品という観点も大切だ。

個人的には何と言っても『雄町』という酒米で醸したものに大好きなものが多いのであるが、この水平試飲の中でも高ポイントではある。 でも、晩酌酒として最初に私が購入するなら、まずは右の特別純米からかな、やはり.....。 ;-D

ともあれ、家にファウデ(VAUDE・独) の軽量デイパックを取りに一旦帰還、取って返し、久し鰤に山形へお越しのmusiciansとの打ち上げ酒としては『六根浄 緑ラベル スタンダード』&『六根浄 赤ラベル プレミアム』の二升を購入して帰宅した。
Posted at 2009/08/20 00:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | 趣味
2009年08月02日 イイね!

差額0.15Kの嬉しい驚きっ.....!

差額0.15Kの嬉しい驚きっ.....!とにかく週末ごとに色々忙しいのが普通なのだが、この日曜日、実は一段と高密度なスケジュールだったのである。なので、いつもの悪い癖にて拙blogへのトピックスをちょいと溜め込もうものなら.....このテイタラクで.....2weeksも前のことを備忘録として漸くupしてる始末だったりする。

リハビリツーリングでは途中で千切れてソロにての戻り、上山からはいつもの旧道を使って山形市街へ向かう途中でチラリと時計を見ると11:25am。 続いて目に入って来たのが前から気になっていた蕎麦屋の看板、そう、「正酒屋 六根浄」さんの御主人が一度は入る価値ありとお奨めされていた、あの「高砂や」さんだ。 

店の前にロード自転車を駐めて入ってみるとまだ客は誰もいなく、どうやら私が本日の一番客だったようだ。 「蕎麦、やってますか?」と尋ねると、大丈夫ですよとの返事なので、テーブル席についてメニューを眺めてみると.....をぉ、噂どおりに、「!?!?」という嬉しい驚きなのが『ざる』と『天ざる』の価格差♪

ここは迷わず『天ざる』を頼んでみるが、蕎麦がどんなタイプなのか完全には把握してなかったので.....イキナリ大盛りにはせずに並盛とした。 旬の夏野菜の天麩羅に期待しながら、大振りのグラスで出された例の水道水をグビリ.....をぉ、これまた噂どおり旨い!(というか、正直言うと馴染みのある良い水質と納得なのだが.....これにはちゃんとした理由があるので、それは後ほどおいおい別トピックにて。)

さて、待つことしばし、出てきたのは色艶も良い感じのシッカリとした蕎麦、そして8種類もの夏野菜の天麩羅♪



冷奴、漬物、さらにデザートのジェリまでついて.....これで¥0.75Kというのだから実に驚きっ♪ 惜しむらくは溶き山葵.....いやいやそんなことを言ってはバチがあたる。

ところが嬉しい驚きはこれでお仕舞いではなく、旨い旨いと食べ終わると.....可愛いデミタスカップでcoffeeがサーブされて締めくくりとなる!? いやぁ〜、恐れ入りました。 ;-D

ちなみに、こちらが食べ始める頃になるとファミリなお客さん達が次々と訪れ、あっというまにほぼ満席に.....しかもここが山形の食堂系蕎麦屋さんの面白いところなのだが.....中華そばetcを注文していたようなので恐らく御近所の御馴染みさんなのであろうか。

あらためてメニューをチェックしてみると.....中華うどん¥0.6Kなどというのも!?これは気になるので、そのうち再訪してみなければぁ〜♪
Posted at 2009/08/19 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年08月02日 イイね!

みだぐなす.....

みだぐなす.....花森湖から降りて上山(かみのやま)南東部に広がる果樹園を通ると.....をぉ、大好きな洋梨のラ・フランスの実が順調に大きくなってきてるのが目に入る。 :-)

青空に、濃い緑の葉、若い実はやや淡い緑に少しソバカスを纏った姿が佳いなぁ~と思うのだが、初めて見る方々にはジャガイモみたいにデコボコ小惑星のような姿、正直言って別嬪さんとは中々言い難いので、ピンポイント完璧なタイミングで食したときの追熟完熟時に味わえる独特の芳香とジューシーな果肉が最高ということを知らないと.....『みだぐなす (bad looking)』などと言われかねない.....!?

あぁ、今から洋梨各種が堪能できる晩秋が楽しみだ♪ ;-D
Posted at 2009/08/18 23:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 12 13 14 15
16171819 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation