• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

霧の笹谷峠.....

霧の笹谷峠.....今年の盆休みは、厳しい経済状況のせいで未だかつてなかったほどの長期連続休暇だ。

しかし東北地方は梅雨明け宣言がないままに立秋を迎えるという不順な天候で、前半はほとんど自転車に乗れず.....うぅ〜む、なんだかなぁ〜と燻ぶり気味だった。 

そんな中、春に転勤で北海道の室蘭へ単身赴任された健脚・ばせをさんが山形へ愛機ロードの整備を兼ねて遊びに来て、ランチで「PetitNoel」さんに顔を出すとのinfo.をマスタからいただいたので、それではとCrMo鉄ロードで出撃した。 ;-)

行ってみると、こないだ交通事故(車から突っ込まれた!)にあわれて入院されたブロック屋さんが流石の回復力でもう退院されて(...とはいえギプスが痛々しい...)、ランチに来ていた! ということで、ばせをさんの奥様もまじえ4人で色々な楽しい話で盛り上がった。 もちろん、ランチ(この日、私は月山豚のカツレツのトマトマスタードソース♪)はメチャ旨かったのは言うまでもない。 気がつくとランチが済んだのは15:00だったり!?

満腹になったところで皆さんとは別れ、少し走らなければと。 さて、どっちへ向かおうか.....そういえば8/16に備えて(謎!?)まだ今季はロードでは登ってなかった笹谷峠に、所要時間を計測しながら登って見ることにした。 一旦、平清水の入り口へ向かい、そこからいつもの千歳山の裾野の萬松寺の前を通って蔵王ダムへの裏道を使い防原までダラダラ登り、ここからR286で新山釣堀へ、脇の裏道を使いさらに登り、再びR286で「ぼけなし観音」下のP、標高570mまで登って小休止。 夏の日差しの中ヘロヘロ登ってここまでちょうど1時間。

ストレッチ&水分補給など5分ほど小休止し、再び登りだす。 関沢料金所のすぐ上から高速道路を見ると流石に交通量は多いなぁ〜などと思いながら、ここからがいよいよ笹谷ヒルクライム@山形側のスタート! 登り始めてまもなく目に入るのは桂沢、緑と清流が清々しいが、このあたりではまだ気温が高いので汗はどんどん吹き出て止まらない。



此処、旧R286を前回一番最後に登ったのは.....をぉ、厳冬期の1/24に疾風@黒柴♂を連れて一人&一匹で徒歩アタックwithスノーシュー.....7ヶ月鰤ということか。 

たしか8km弱の九十九折れを登れば宮城県境の笹谷峠@標高906mに到達したはずと、思い出しながら時々34-27の一番軽いギヤも使いながらペダルを回して進む。 下界は晴れて夏の日差しが暑かったが、標高700mあたりからこの日は濃いガスが掛かって涼しく、脱水による熱中症の恐れもほとんど無いから、これはかえって好都合、なかなか登りやすい♪

冬季初アタックのときに疾風@黒柴♂と一緒に写真を撮ったよなぁ〜と記憶のあるカーブミラーや、その時は雪に半分埋もれてた道路標識などを思い出しながら、時折ダンシングも入れて登っていくと.....なんだかアッサリと登り切ってしまった!? をぉ〜時計を見ると、ここまで30分であった。 ;-)
 


それにしても、こんなに笹谷@山形側って楽だったかなぁ!?と思えるのは、頭&体が10days ほど前に極超ハードだったJR奥羽本線スイッチバック遺構・あの『峠』ソロツーリングを無意識のうちに基準としてしまってるから.....であることは間違いないのだが、それにしても人間の頭と体の順応性というのは凄いもんだと我ながら驚く。

ただ今回、残念なのは天候.....ガスというか、霧雨交じりでまったく視界がきかず、メチャ涼しい!? 本当に下界と此処の違いは、ちょっとした山岳でも決して舐めてはいけないということを教えてくれる。 真夏ですらこうなのであるから、冬季にはもう数段凄かったのは当たり前か。



体が冷え過ぎると風邪を引きそうだったので、さっさと降りることに。 笹谷峠の旧R286、路面の舗装はとっても良好なので快適にダウンヒルを楽しめるが、しかし時々クルマが通るので要注意だ。 この日は少々震えつつ霧雨の中を降り始め、2/3ほど下ったところから漸く気温が戻ってきたかぁ〜と感じながら笹谷料金所あたりまで来ると再び晴れて夏の熱い空気に。 



ここからはコンクリート舗装の照り返しを感じながらも、爽快にダウンヒルを楽しみ市街へと戻った。
Posted at 2009/08/28 06:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 12 13 14 15
16171819 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation