• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

薔薇が咲いた、薔薇が咲いたぁ♪.....

薔薇が咲いた、薔薇が咲いたぁ♪.....今季も、実に見事に咲いた庭の薔薇たち。

うちのカミさんが胆精込めて育ててるのだが、これがもうほんとうに毎年毎年、感心するほどの勢いの満開で、甘い香りも漂っている。 ;-)

適切な時季に、思い切りよく剪定をしてあげるのが、生命力を引き出すためのカンドコロなのだそうだ。

それにしても見事に咲き誇ってるねぇ♪

そう、疾風@黒柴♂もお気に入りの庭なのだ。 ;-D
Posted at 2010/07/02 02:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2010年06月13日 イイね!

輝くパールピンクに再会は出来たものの.....

輝くパールピンクに再会は出来たものの.....目が醒めると、すでに陽は昇り明るくなっていたので慌てて起床。 まずはバナナを頬張り、血糖値を上げつつと.....そそくさと準備をして離陸、R112月山道にて予定作戦空域である庄内へ向かった。

新配備のZE1-100式司令部偵察機を駆っての肴釣りシーズン入りを占う偵察飛行としては、初の標高差約600mのup&downを含むルートでの侵攻である。 

まずは大人しく淡々と.....いやホント、実に自分で言うのも何だがLA-RN4でも積極的に省エネ走法に徹するようになってからというもの、まぁーマジで上り坂では滅多に無駄なアクセルは踏み込まなくなっていて、真っ黒な煤さえ吐き出さない新しめの都市部乗り入れ対応な高速バス&定期トラックならば無理に追い抜くこともなく、時には喜んでくっ付いて、ナント登坂車線を登るようになってさえいて.....往路は、そんな風に飛行し、途中一回の小休止を交えて鶴岡市内へ入る頃には、まずは勝手知ったる加茂港へ向かうことに決めていた。 

いつもの釣具屋で餌のアオイソメを買い、最後の登り&トンネルを経ると眼前に広がる日本海だ♪ Pに駐機してFCDメータをチェックすると、この往路での区間平均燃費は34.1km/Lを示していて、こないだ土曜日の夕方に10・15モードカタログ値を超える35.2km/L@山形>村山ほぼ平坦路というデータに比して、三次元的にはかなりのup&downがあっても何とかなるものなのだと改めて実感することができた。 :-D

流石は大英帝国の女王陛下が、EU基準では太陽電池を背中に貼り詰めた某T帝國製のNHW30型最新式Hybridでさえ及ばない、1kmの走行距離当たりCO2排出量80g/kmと世界No.1の圧倒的低排出車との御墨付けをいまだに与え続けている燃費Racerだけのことはある!!!

さて、加茂港に到着してみると、すでにシロギスを狙ってる釣り人が数人いたので朝の挨拶と声を掛けて様子を尋ねるが、どうも返ってくる声に明るさが無い.....。 うぅ〜む、こりゃどうかなと岸壁から海の色を見るが悪い感じはしないので、とにかく例年ならこの釣り座からあの方向にだな.....と、手際よく準備をし、まずは軽く第1投のキャスト。 ゆっくりと仕掛けをさびいて、PEラインを伝わって来るコトコトという振動で海底の状態を聞きながら.....線で探るのだが、まずは空振り。 時計を見ると、7:00amを示していた。

第二投目からは船道の澪筋の少し向こうまで、V字のスリークォータ投法で100mほど仕掛けを放り込み、いよいよ本気モードで索敵開始っ! いつもの港内用に使う軟調のキャスティングロッドの竿先に神経を集中させて、少しずつさびいて来る....さぁ、いつでも来なさいっ〜.....朝の潮風を吸い込み、いあやぁ爽快だぁ〜.....そろそろギュギュイーンとシロギス特有のアタリが出るはず.....などと思っているのだが、なんとまた空振りだ。 うぅ〜む、.....第三投も、第四投も.....狙うポイントをそっちこっちと変えて扇状に索敵するのだが、一向にアタリが無い!?

ようやく、そっちこちと何投したか忘れた頃に、やっと、ゴン!とアタリがあるが、これはシロギスではないとすぐに解るもので、仕掛けを上げてみると案の定、メゴチ(ネズッポ)だった。 愛嬌のある顔に、おまえさんも一年ぶりだなと挨拶して海水を張ったバケツに取り敢えずキープ.....なにせ、天麩羅ネタとしてはその身の旨さからシロギスより上という人もいるくらいだからだ。 その後、またメゴチが針掛かりしてくるが、どうしたことか.....本当にシロギスがぁ〜まったくもう、あたらない!

方々に扇状に探りを入れるが、とにかくさっぱり駄目で、溜息をつきながら元の座へ戻り.....絶対にこの時季にいないわけは無い!という実績ポイントめがけてフルキャスト。 好い感じで狙ったポイントに仕掛けが着水し、さびき始め.....やや少し巻いて来たところで『ギュギュギュギュイーン!』、をぉっ、待ってたよ、このアタリ♪ 慎重に巻き上げてくると、一年ぶりに懐かしくも実に美しいパールピンクとの御対面、あぁ〜ヤレヤレだ! ;-)

よしっ、やっと今日の居場所が解ったぞ&群れが散らないうちにと、同じポイントを攻めて見るが.....なんともはや後が続かず!? またもや沈黙の連続.....結局その後は当歳子から少し大きくなったかなぁ〜ってな小振りなアイナメを追加で11:00になってしまった。 :-0

それにしても、せめてシロギスをあと3匹くらいは最低でも追加しなくては面目が立たないと、場所を変えて見ることにし、R7を南下して陽が高くなってからも実績のあるはずの米子漁港へ向かった。 奥のPに駐機し、足場のよい外側防波堤から内側へ海草根の周りと船道を中心に探るのだが、ナントまたもや空振りの連続!? 此処でも、そっちこっち扇状に探って、ようやくシロギスらしいアタリが一度あったが針に掛からず.....。 

結局は、ぜんぜんダメダメで、天麩羅ネタの追加にはならず.....がっくりと肩を落として帰路へ着くことになってしまったのは残念無念であった.....トホホ。 ;-(

一方、今回のもう一つのデータ収集、配備後まだ油脂類の交換すらしていない状態、すなわち全く素のままでのZE1-100式司偵のup&down%標高差約600mを含むルートでの偵察飛行における往復の実燃費データに関しては、復路では積極的に闊達に、これまた初体験のスロットル全開・フルアシストな走り(!)も交えて.....今回の往復では着艦直前に0.1の悪化があっての33.2km/Lであり、これは紛れも無くZE1が3Lの燃料で100kmの距離を走りきれる世界基準での『3リッターカー』であることを証明していることがはっきりと確認できた♪ (嬉)
Posted at 2010/06/14 23:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 肴釣り/fishing | 旅行/地域

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
678 91011 12
13141516171819
20212223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation