• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

久々にスノーシューを履いて冬の笹谷峠へ♪

久々にスノーシューを履いて冬の笹谷峠へ♪この日は、もう何年鰤なんだか.....ほんとうに暫らく出撃してなかったスノーシューイングに♪

というのも前夜、たまたま馴染みの店で自転車仲間達と呑んでるとき、ところで明日は天気も良さそうだから昼から笹谷峠にスノーシュー履いて行こう!と誘ってもらったのだ。 ;-D

.....そう言えば、もう、前回っていつだった?という記憶が辿れないくらいの久し鰤大根だったりする!?

ってな訳で、ガレージの目に付くところに下げておいたスノーシュー、ポール、そしてICI石井スポーツオリジナルのゴアテックス・ロングスパッツを降ろしてきて.....薄っすらと被った埃をブラシで払って準備をし.....集合時刻を気にしながら離陸した。

ちなみに今日は本当に久し鰤だし、同行メンバのペースも解らないので、なんとなく空気を察知してそわそわし始めていた疾風@黒柴犬♂.....ドライブ&お出かけ大好き+山は特に獣の匂いがするので狩猟犬ルーツの血が騒ぐ!?.....だが、ちょっと大事をとってお留守番.....。

さて、クロシヴァリ号でR286を登って、集合時刻ドンピシャに、ぼけなし観音への看板のあるバス転回場の空きスペースPに駐機し、装備を整えて出発。 ちなみに今日のスタート地点の標高は、国土地理院の地図データでは571mだ。



まずは、側道から、ゆっくりとアップしながらスタート。

青空が最高♪ ;-)



それにしても、本当に珍しいくらいに、ほとんど風が無い!



笹谷のIC料金所入口からすぐ上のPエリア、いつもは此処へ駐機するのだが、今季は杉材の伐採作業中ということで.....



重機で伐採した杉材を搬出しているようだ.....

さて、冬季封鎖のゲートを過ぎて、いよいよ登り始める。



今日は3名、Okzさんを先頭に、Awnさん、そして当方と.....まぁ、いつも通りと言うか、ロード自転車でグループツーリングにて走行するときと同じように!?.....杉林の中を.....基本的には、この日は登山道をトレースしての登り♪

春、夏、秋とロード自転車で走る九十九(つづら)折れの道を串刺しにするようにして直登するので、あっという間に心拍が上がるっ!



ちょいと小休止して、これまた例によってカーブミラーを使ってセルフショット撮など。 ;-D



旧道R286に出ると、白い雪の上には獣の足跡だけ.....



だいぶ息を切らして登ってきたところで、ロード自転車でのヒルクライムではいつもお世話になる水場に到着。 厳冬期は、こんな様子になってるんだね。

それにしても、今日は嘘のように風が無くて楽だ。

これまでいつも冬の笹谷峠は、メチャ凄まじい吹きっ曝し!というのが通例で.....



水場から笹谷峠の鞍部までは、R286旧道沿いなら2.2kmなのだが、ここからまた直登を掛けて最短ルートで行こう!ということのはずが.....実は山スキーのトレールを見つけたので、それをトレースして登ってみることになり.....



これがなんと、まぁ、かなりの急斜面を必死に登ることになって.....



こうなると、軽量の当方が二番手でOkzさんに着いて行くが.....



実はけっこう大きく南へ回りこんで、峠の鞍部よりだいぶ登り過ぎてたようで.....



やっと見覚えのある、山形<>仙台の高圧送電幹線の鉄塔が見えたところで、やれやれと。



ここで再びR286旧道に出て.....



山形側は急激にガスってきたが、宮城側は明るく青空が!?



やはり此処は、奥羽山脈の尾根、山形と宮城の県境なんだよなと再確認である。



お馴染みの、斉藤茂吉の歌碑も見えてきた♪ ;-)



ここ鞍部のピークで標高は906mだ。

スタート地点との標高差は335m、ちょうど東京タワーとちょいくらい自分の脚で登ったことになる。



とりあえず、さらに宮城県境へ.....



各人、それぞれ、photoなど撮って.....



この日の当方は.....まっ、いつものような格好で.....既にかなり年季の入ったICI石井スポーツオリジナルの3レイヤGoreTexジャケット&ロングスパッツ.....なんだかんだと30年ほどは愛用し続けてる逸品なのだ♪ ;-D

とにかく、里山程度とは言え、スノーシューイングで登坂が入ると一番の問題は発汗対策なので、ロード自転車で疾駆するときと基本は同じようなレイヤリングに、アウターシェルは上下ともGoreTex、トレッキングシューズもロングスパッツもGoreTex仕様は必須装備だと思う。

透湿性が足りないと、汗で内側から冷えることになり、これが悪天候でハードワークになると体力の消耗が想像以上だから、機能性優先の選択は本当に大切なのだと思う。



宮城県境の閉ざされたゲートで折り返し。

さて、そろそろ降りましょうかということになり、茂吉の歌碑P入口からすぐの登山道で下り始める。



いやはや、降りは速い!



新雪、深雪の急斜面下りでは、やや後傾姿勢にてスノーシューを履いた脚を高く上げながら雲の上を早歩きするように、雪煙を巻き上げるようにして駆け下るのが醍醐味だ♪ ポールで上手くバランスを取るのもコツの一つ。



特に沢筋では、足元の確保は大切なので、慎重に....状況を良く見て歩かなくては。



あっというまに登り始めのゲートPに戻ってきた。

この日のルートでは、登りが1時間20分ほど、降りでは40分ほど!?



特殊車輌マニアには堪らない木材運搬車♪ ;-0



ここまで降りてくると、かなり空気が暖かく感じる。

まずは、やれやれ、お疲れ様と。 ;-)



さて、スノーシューを脱ぎ、ブラシで雪を払って、撤収♪

各人、それぞれ各機で帰路へついた。



拙庵ガレージに帰投して、LCDでチェックしたデータに依れば、本日のフィールドまで片道12km、時間にして20分。

今日は天気が好いから、ちょっとスノーシューイングに出掛けよう!って気軽に出撃できるのは本当に贅沢な環境だと思う♪ ;-D

これが都会暮らしだと、電車or長距離ドライブ+ツアーガイドetcで相応の出費は必須なんだろうと思うと......。

#なお、かなりの運動量なので帰投後の麦酒がメチャ旨いのは言うまでもなく.....
 結局のところ減量にはならない鴨しれないのだが.....
 まっ、それぞれ自己責任ということで!?
Posted at 2018/03/28 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体&心 | スポーツ
2018年01月13日 イイね!

戌年=犬年パワーで頑張れ、受験生!

戌年=犬年パワーで頑張れ、受験生!そういえば、うちのカミさんが健在だったら56回目の誕生日を皆で祝っていたはずの1/13.....。

やっと久し鰤に綺麗な青空が広がってくれたので、ピンと張り詰めた冬の空気のなか、疾風@黒柴犬♂と朝の散歩は定番の北上ルートへ。

鉄砲町の村山総合支庁のPには、連日の除雪でケッコウな高さの雪の山が出来ていたので、空の青と雪の白のパキっとしたコントラストでワンショット♪ ;-D



すでに12歳と6ヶ月を過ぎた疾風♂は、ここのところ少しだけ気合が抜けると自慢の尻尾が下がり気味になっちゃうようになりつつあるものの、まだまだ凛々しく♪ ;-)

さて、この土曜と日曜は大学受験生にとっては大事なセンター試験日なのだ。

戌年=犬年パワーで激励しなくっちゃ!ということで、そのまま更に北上して試験会場になっている山形県立中央高校(スピードスケートの加藤条治選手の母校でもある)の校門空域へ。



親御さんに車で送ってもらったり、自分の足で歩いたり、はたまた雪の道をものともせず自転車を引いてる猛者もいるが、みんな高校三年生らしく制服に防寒着&マフラー姿の受験生達が、ちょうど試験会場へ向かうところだ。



昔々、そのまた昔、実は当方、国立一期校/二期校という括りが最後になるという年に大学受験だったのである。 その当時、宮城県は石巻から電車@仙石線で仙台へ早朝に出撃して「共通一次テスト試行試験」なるものを受けに行ったのであった.....今年落ちると、来年からはこの共通一次テストを本番として受けなきゃならないようになるんだなぁ~と思いながら。 まっ、おかげで!?尻に火がついて受験勉強を追い込んだのが奏功し、なんとかまぐれで第一志望校へ現役で入れてヤレヤレだったことを思い出した。 ;-0

受験生達には、これまでの勉強の成果を100%出し切り頑張って欲しい!と願いながら、疾風♂と会場前をあとにした♪ ;-D
Posted at 2018/02/01 22:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation