• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

美しい稲、雨上がりの緑.....

美しい稲、雨上がりの緑.....少し梅雨らしい天気に戻ったのか、昨晩も雨が降っていた。 しかし今朝はその雨も上がり曇り空。 はたして46年鰤の日食が観測されるはずの今日、山形の空はどうなのかなぁ〜と思いながら疾風@黒柴♂と朝の散歩に出た。

我家は閑静な住宅街にあると言われるが、実は、ちょっと歩くとサクランボや林檎をはじめラ・フランスなどの果樹畑や、いろんな野菜畑、そして田圃も点在し、さらに川も流れていたりして、四季の変化を感じながらの散歩がなかなか楽しい環境だ。 なにしろ春の季節などは、前にもblogにポストしたように雉(キジ)のケンケェ〜ンという鳴き声をほぼ毎日、耳にしながらの散歩だったりするほど。 :-)

さて今の田圃、ちょうど分株が進んで緑が一段と目に鮮やか.....実に美しい稲.....。 をっと、これを読んで秋田・平鹿町浅舞の我等が愛すべきアノ旨い地酒の銘柄を連想してしまうのは、これまた呑兵衛な証左だ♪
Posted at 2009/07/22 20:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2009年07月20日 イイね!

黒龍蠅.....!?

黒龍蠅.....!?二晩連荘たらふく季節の肴を楽しみながら結構な量の酒精摂取をしたのだが、いかにも酷い hangover ほどではないのは、やはり何と言ってもまっとうに醸された本物の酒しか呑まなかったおかげであろう。

とはいうものの、流石に連荘二晩目が極上牛の各部位の焼肉が中心とあらば、二十代&三十代の頃のように肉だって何だっていくら食べても胃もたれなど何処吹く風さっ!という訳には行かず、なんとなく胃袋がやや重たい感じがして.....うぅ〜むと。

しかし天気はだいぶ回復してきているので、まずは起きて牛乳をグビリと飲んだ後にいつもの休日コースで疾風@黒柴♂と朝の散歩に。雨上がりでシットリ感のある空気の中、だいぶ草丈も伸びて緑の濃くなった河原の公園を一人と一匹、ときどき駆け足しながらのウォーキングは気持ち良い。 ;-)

川の流れの中の大きな飛び石をピョンピョンとホップして小さな中州に渡ると、蝶とは明らかに飛び方の違う黒いものがヒラヒラと何匹も舞っている。イトトンボの仲間だとはすぐ解かるのだが、単純に翅も体色も黒だからクロイトトンボというのかなと勝手に思っていたが、あとでちゃんと調べてみたところ正しい名前は「ハグロトンボ」らしい。 

写真に納まってくれたのは、よく見ると胴体の金緑色が綺麗なオスの固体だったようだ。 さしずめ現代的高性能ソアラともいえるヤンマ系のキレの良い飛翔とは大きく異なり、少し風があるだけでヒラヒラと、本当に蝶のような飛び方をするのだが、これは翼面積がかなり大きめ&しなる4枚の翅に対して如何にも細身の胴体という超軽翼面荷重のなせる飛翔形式かと思う。 こういうのも情緒があってなかなかよいもの。

この実にスリムで黒い dragonfly、すべて漢字に翻訳すると.....某皇室御用達というか皇太子殿下お気に入りのアノ旨い酒を連想してしまうのは呑兵衛な証左だ!?

ところで.....三連休の最終日にやっと晴れたにもかかわらず、朝食後は少しゆったりと新聞など読んだりして......何となくグズグズしているうちに某国営衛星Hi-Vision放送でこれまで見逃していた、竹内まりや、チューリップ、高橋真梨子、忌野清志郎、松任谷由美などベテランミュージシャン達のプレミアムLiveまとめて再放送というのを見始めてしまい、結局は米沢方面へのソロツーリングにも出撃せずに夕方になり.....かなり自己嫌悪に陥ってしまった。嗚呼、やっぱり自転車に乗らない休日ってのは駄目だ! ;-(
Posted at 2009/07/22 20:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2009年07月19日 イイね!

命あるもの.....

命あるもの.....昨晩のイヴに引き続き、いよいよ大台に乗ってしまったこの日の夕方も連荘にてまた別の酒つながりな会へ。 今度は我等が某蕎麦屋常連の「禁煙酒会」毎夏恒例のBBQだ。

残念ながら朝から雨風が強く、屋外での開催は到底無理に思えたので、BBQではなく屋内で定例会同様、畳に座卓と座布団で大人しく呑むことになると予想していた。 ただ今回の会場であるA氏亭へは10kmちょいあるので交通手段はどうしようかと思案していたところ.....夕方にはなんとか雨だけは上がってくれ、ならばと自転車で出撃。

さて、A氏亭に着いてみると.....なんと驚いたことに部屋の中にoutdoor道具なテーブルとチェアが展開され、BBQグリル(卓上七輪・長火鉢)にトーチで炭を起こしている真っ最中ではないか!? ;-0

CO中毒防止&熱中症予防策として窓は全開、扇風機2台の排気システムもフル稼働.....炭火でなくてはならぬとの流石のこだわりは、これから焼く肉(普段お目にかかれない極上等級!)への敬意の表れかということで納得ではあるが。

今回もメンバ自身や奥様方手造りの旨い肴、そして極上の山形牛と野菜をジュゥ〜ジュゥ〜と焼きながら舌鼓打ちまくりのBBQに、A氏の酒専用冷蔵庫から取り出される旨い酒の数々、もう文句なしに今季も楽しませていただいた。

そして宮城・気仙沼から久し鰤に讃歌の沼の兄貴から、大切に10年間の極低温長期熟成をさせていた秘蔵の逸品の封が切られるのと同時に、その造り手.....能登流四天王の一人、「開運」の波瀬正吉杜氏が天国へ逝ってしまわれたのを知らされた。 まだ76歳だったとか.....吟醸王国・静岡の酒の中でも一際光る旨い酒をもっともっと醸し続けて欲しかった。

数年前から、今季限りに引退されるという話を繰り返し耳にはしていたが、とうとう遠いところへ旅立たれてしまったのである。

これまで本当に素晴らしい入魂の旨酒を世に送り出して来られた波瀬正吉杜氏に心から深く感謝しつつ、御冥福をお祈りしたい.....合掌。
Posted at 2009/07/22 00:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年07月18日 イイね!

総員、対潜攻撃準備っ!?

総員、対潜攻撃準備っ!?夏ならでは旬の肴を楽しみながらの酒の会は至福の一時。

夏の日本海と言えば岩牡蛎、実はけっこう好みが分かれる海肴かもしれない。 正直に言うと私自身も生の牡蛎は最初から得意だった訳ではなく、太平洋岸産冬の真牡蛎なら元々は火を通した方が好きで、いまだにフライが捨て難い旨さだと思っている。

そしてこれ、好みが分かれると言うことでは一段と強力なはず!?

大型の潜水艦もぶっ飛ばす.....そう、爆雷.....もとい、「ばくらい」なのである♪

材料からして機雷のような形をした海鞘(ほや)を使い、しかも塩辛に仕立ててあるのだから嫌いな人にとっては2倍どころか2乗の強力さで苦手、but口に合う人にとってはこれ程病みつきになる酒肴はないのではなかろうか。

こんな攻撃は大歓迎だぁ〜♪ ;-)

.....ということで、酒が進み過ぎて.....撃沈、轟沈、浮上不能!?
いやいや連戦予定なのでペース配分が大切なのは連日のロングツーリング同様なキーポイント、あいの手に「和らぎ水」を摂取しながらなんとか適量限界で踏み止まってやれやれ、楽しいひとときだった。
Posted at 2009/07/21 23:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2009年07月18日 イイね!

今季初の岩牡蛎♪

今季初の岩牡蛎♪某居酒屋常連顔馴染みの中でも7月生まれが何故か多く、毎年誕生会としてのお呼びが掛かるのは嬉しい限り♪.....ということで大台に乗る前夜と言う絶妙のタイミングで今宵はワイワイと楽しませていただいた。

さて、あまり最近は顔を出せてなかったので、この季節なら定番とも言える肴である「岩牡蛎」は、これが今季初物であった。

鳥海山の裾野がそのまま日本海に入っていて、その伏流水が海中で湧き出している最高の漁場で上がったものは、軽く掌ほどの大きさがあり、しかも海のミルクが凝縮された旨さがもう絶品っ♪♪

ただ個人的な好みで言うと、合わせる酒がそれだけで艶やかな完結系のものがほとんどだったので、もうすこし控えめな凛としたさり気ない美しさで肴との調和系の方が一段とこの「岩牡蛎」は楽しめたのではないかなと.....。
Posted at 2009/07/20 22:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation