• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

好々爺Live、ほのぼの最高.....

好々爺Live、ほのぼの最高.....どうにもこうにも久し鰤に崩しかけた体調が戻らず、まるで頑固なエヘン虫のスクールが喉の粘膜上を短周期で回游しているようなありさまが続き、なんとも酷い咳ゲホゲホと収束せず、夜に寝床に入っても暫くすると咳き込んでしまって極度の睡眠不足.....なので中々回復に向かわない.....うぅ〜む、これぞ魔のエヘンムシ渦輪攻撃かと。 

とにかく久々に滅入ってしまって、疾風@黒柴♂との朝の散歩から帰還&朝食を摂って普段ならロードを駆ってツーリングに出撃!がレギュラな休日のはずが、そんな元気も無く、ひたすらおとなしく先週末に引き続き養生していた.....せっかくの土曜だというのに。 ;-(

さて、ならばblogメンテetcかと家でぐだぐだしていたが、夕方も近くなったので.....昨晩に引き続いて 『やっぱり音楽はLiveが最高さ!』 強化週間の第二日目、山形ブラジル音楽普及協会主催の「ko-ko-ya」のLiveへ出撃。 もちろんのこと、この手のジャンルのLiveへはブラジル・ナショナルティームのジャージとキャップという極一部の皆さまには御馴染みの正装で、伯剌西爾音楽とロード自転車への熱い思いを漂わせるべく.....いや、相当に派手だ!という声しきりではあるが.....キッチリ着換えて、クラシックなCrMoロードにまたがって家を出た.....ゲホゲホと咳き込みながら。

今回の会場は市内中心街にある Noisy Duck さん、呑みながら楽しめるライヴハウス。 まずは駆け付け一杯、冷えた麦酒をグビリ♪といただきながら、開演を待つ。 ;-)

やがて、ko-ko-yaの3人が登場、アルバム「antique」からのナンバー&新発売ほやほやのTVアニメーション「リストランテ・パラディーゾ」オリジナルサウンドトラックである「musica paradiso」からの作品を中心に、途中休憩を挟んで1部&2部とたっぷり楽しませてもらった♪ ふんわりと情景が浮かんで来るような、ゆるゆる基調のこんな素敵な不思議な幸福感って.....実にGood!

それにしても女子女子笹爺で『ko-ko-ya』、なんてぴったりなグループ名かと。 ;-D



流石にいつ聴いても安心&わくわくするギターの笹子重治さんはもちろん、今回初めて聴かせてもらうヴァイオリン・江藤有希さん&クラリネット・黒川紗恵子さんとで織り成す、なんとまぁ実にほのぼのした暖かさのある、で少しクラシカルな雰囲気もあるブラジルの伝統的インストゥルメンタル音楽のショーロを自分達で作って演じてる楽しさが伝わってくるのが、なんとも心地好い。

演奏の合間のM/Cも初々しさがあって微笑ましいボケと突っ込み、アニメーションのサウンドトラックに挑戦して短期連続集中作曲ダイエットになった!?(女子部)とか、いやあれはケッコウ気が楽で(爺部)などというエピソードには思わず反応してしまう。



とにもかくにも、いやぁ〜、やっぱりLiveって好いもんだ!!!
今回も、いろいろと骨を折っていただいた山形ブラジル音楽普及協会の会長御夫妻はじめスタッフの皆さん、そして ko-ko-ya の御三方には感謝感謝だ。 ありがとう♪

また是非とも山形に.....特に『芋煮』の季節に.....来てほしいなぁ〜と思ったのは、私だけではなかったはず。 ;-)



#ちなみに打上げ@台湾好吃さんに今回私が背負っていったのは酒田の地酒 「上喜元 翁 (じょうきげん おきな)」。 ko-ko-ya =好々爺というグループ名にこれ以上相応しい名前の酒はないであろう!?と我が酒庫からの撰にて。 をっと、谷地の「源八」さんスペシャルヴァージョンなので、あのラベルで探しても他の上喜元特約地酒屋では見つからないはずだったりする.....。 ;-D
Posted at 2009/07/08 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月04日 イイね!

白神こだま酵母でパンを...

白神こだま酵母でパンを...疾風@黒柴♂と朝の散歩、土曜は少しゆったりと回れる。
で、戻ってみると、をぉっ!なにやら芳ばしい好い匂いが♪

うちのカミさんが先月導入した新兵器「ホームベーカリ」 by 象印魔法瓶株式会社、これまで基本レシピを中心にいろいろと試運転を繰り返していて、焼きたての旨いヤツを御馳走してくれていた。 ;-D

某P社のナッツ類自動投入サイクルなどはない、シンプルな自動製パンマシンなのだが、とにかく原材料を投入して起動スイッチONで夜中にコトコト&カタカタと時々賑やかに仕事をしてくれて、朝には台所がアノ芳ばしいパン屋の匂いで満たされ、ふわふわ焼きたてのパンが食べられるのは嬉しい。

さてこの朝は、かなり以前からこちらが『白神こだま酵母』ってなんとかの一つ覚えのように念仏を唱えていたのが功を奏したらしく.....某スーパーでドライタイプを発見していたようで、遂に念願かなって.....牛乳パンをこの酵母で焼いてくれた♪♪

ほぉ~、本当に普通のドライイーストとは趣の違う芳香を漂わせて.....食感も御機嫌! これはもう文句無く旨い♪♪♪ ;-)

流石は、世界自然遺産・白神山地のブナ林からパン好きへの偉大な贈り物、秋田県総合食品研究所が選抜培養した製パン特性抜群の野生酵母『白神こだま酵母』菌株番号ARIF KD-003である。

ちなみに生物学的には、我等が愛すべき日本酒や葡萄酒や麦酒やetcを醸してくれる酵母と仲間であるSaccharomyces Cerevisiae (サッカロマイセス・セレビシエ)なのである。 嗚呼、やはりこれまた、酵母に感謝だ!
Posted at 2009/07/07 21:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | グルメ/料理
2009年07月03日 イイね!

西班牙+北印度=御機嫌なハイテンション♪

西班牙+北印度=御機嫌なハイテンション♪さて再び久し鰤に『やっぱり音楽はLiveが最高さ!』強化週間。

実は5月の佐渡LongRide210参加に向けて自転車に注ぎ込んだetcやら、今を外して食べない訳にはいかないだろう&呑んでおかないと悔やむだろうという旬の食材と酒への投資やら.....などの支払いで財政的にはかなり逼迫していて、先週まで、この「Spanish Connection」のliveはぐっと我慢しようとこらえていた。

かなり以前に手に入れて聞いていたCDでのプレイ、もちろん悪くはなかったが、何が何でも追っかけなくては!というほどにはならなかったのも事実なので.....しかし、某所で詳しい案内チラシを手にして読んでしまったのがまずかった。

もともと、北インド音楽もフラメンコギターも大好きなのだが.....決め手はtabla奏者の吉見征樹さんの紹介文の中に、あの神様的伝説の名手「ウスタッド・アララカ・カーン」とその息子で現在の第一人者「ザキール・フセイン」に師事したと書かれていたのだ。

コレハモウ、タダデスムワケハナイ!? ;-)

ということで、山形市民の映画館フォーラム25周年記念事業の1つという扱いになってる Spanish Connection のliveに出撃。 会場は5番館で全席自由だが事前受付で整理券とお茶のペットボトルとパエリア引換券を受け取り、再び外へ出て大鍋からパエリアをもらって軽く腹ごしらえ。



それにしても来ている人達、ほんとうに Spanish Connectionってどんな音楽をやるのか解ってて来てるのだろうか?.....どうみても映画館の25周年記念事業だからお付き合いで来てみたような雰囲気のエルダー世代御婦人方が多いように思ったのは決して気のせいではなかったと思う。

そうでなくともオーディエンスとしてはメチャ御行儀の良い山形ですし.....前もって配られた選曲リストを眺めても映画のテーマなどが多く、まぁ軽く楽しめればよいかなと.....ところが演奏が始まると、これがもう、とんだ大間違い!?

伊藤芳輝さんのフラメンコギターはバリバリ♪ 平松加奈さんのヴァイオリンもメチャ情熱的でGood♪ 伊藤寛康さんの渋いベースも佳かった上に.....あの神様アララカに師事したこともあるというのは伊達ではなかった.....浪速の太鼓叩き吉見征樹さん、たまりませんでした、あの倍音成分.....タンツクタンツク.....やっぱりtabla最高っ♪



感動メータは最大心拍数を振り切れっぱなしで。
やっぱりライヴは好い!!! ;-)



結局、帰り際には会場限定販売のCDを並んで買ってサインまで貰ってしまった....。



財布は極限まで軽量化されてしまったが、Spanish Connection 4人の熱いプレイで心は満たされて目出たし&目出たしと。 ;-D

Posted at 2009/07/07 01:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月03日 イイね!

こんなところに紫陽花.....

こんなところに紫陽花.....どうも崩しかけた体調がなかなか戻らないまま、2weeksもまったく自転車に乗らないのはかえってストレスが溜まってしまい.....しかも天気予報では週末は雨の降る確率が高そう!?.....このままぢゃ益々ネガティヴループだろうと思い、この日はロードを車に積んで出勤し、昼休みに少し走ることにした。

まだ梅雨なのだが、なんと昼はピーカン天気!
ほんの少しup&downするだけで汗だくになってしまう。

まぁ無理をしてもしょうがないので、近場を回ってみたが、どうせならいつもとは少し違うルートも試してみようと。普段は左折して登れるだけ登ってから一気に下るのだが、反対に右に曲がって少し下ってみると.....をぉ、こんなところに、なんと鮮やかな紫陽花たちが!

せっかくなので cell phone で写真をパチリ♪
そうそう、左ハンドルバーエンドに嵌っているキャップに「?」と気がついた人は凄い注意力の持ち主と言えよう。
これ、大好きな秋田は平鹿の蔵「天の戸」さんの一升瓶の栓を左エンドには定番として愛用している。昔は天の岩戸に因んで「鏡」だった意匠が、ここ数年前から「勾玉」になってるのも紫色で.....あじさいの季節景色に見事に溶け込んでいる♪
Posted at 2009/07/04 16:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2009年07月02日 イイね!

愛すべきは酒と音楽.....

愛すべきは酒と音楽.....そうですか、遂にここまで.....というCDが御本人から送られてきていたのだが、なかなかちゃんと紹介する機会を逸していた。 しっかりとした封筒を開けて取り出したとき.....危うく桑名の焼き蛤になりかけ.....いやぁ~なんともニヤリとしてしまった『Lush Life』 by 小島のり子さん@Jazzフルートの最新作♪ 

なにせ彼女のライブでは、ステージ上の熱演に対して花束ならぬ酒束が贈られるほどの地酒愛好家だから、こんなジャケット写真のCDがリリースされてもまったく不思議ではないけれど、実際に手にしてみると.....いや、納得至極!

アルバムタイトルの「Lush Life」、これはDuke Ellington (デューク・エリントン)との名コンビというか右腕だった Billy Strayhorn (ビリー・ストレイホーン)の曲なのだが、和訳すればズバリ「呑んだくれ人生」か。 「Take the "A" Train」の作者であり、作編曲&ピアノ弾きというくらいしか知らなかったので少し調べてみると Billy Strayhornは51歳の若さで天国へ行ってしまってるらしい。 はたして酒との因果関係は.....良く解からないが。 

さてさて、この酒と音楽をこよなく愛する小島のり子さんの最新作に収録された曲というのが.....タイトル曲ともう一曲を除いた他の全てのオリジナル曲が、いわゆる「旨い地酒」にインスパイアされて生まれた御機嫌な作品の数々で、日本酒好きには思わずパブロフの犬的唾液腺全壊.....もとい、全開な、彼女お気に入りの地酒銘が副題に付けられているのだ。

こりゃもう、一献傾けながら聴かなくては♪ ;-)

日本酒とJazz好きな皆さんには是非とも手に入れて聴いて&酔って欲しいと、お奨めしておきたい。

#ちなみに写真の背景、次なる「呑んだくれ人生」第二作に是非とも収めて欲しい個人的独断と偏見に拠る純米酒の銘柄として、秋田は平鹿の『天の戸』&山形の知る人ぞ知る『六根浄』を配してみた。
Posted at 2009/07/02 21:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation