• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

バロック伯爵の新しい馬車.....

バロック伯爵の新しい馬車.....自転車乗りにとっての命題の一つに『軽さは正義なり』というのがある。

もっとも、ただ軽いだけでは駄目で、レースには出ずに趣味でツーリングを楽しむレベルであっても、長い下り坂でちょっと急なら70km/hくらいの速度域は日常茶飯事、ときには80km/h超なわけだから、操縦安全性から必要な剛性は確保した上でということになるのだが、とにかく自分自身がエンヂンそのもの、限りある出力であるからには(特に私のような貧脚にとっては)、これはもう絶対的な命題だ。

そして、この命題、航空機から車両や船舶など、乗り物ならすべからく当てはまる。
とにかく「走る、曲がる、止まる」、いずれにおいても質量は小さいほうが、加速性、運動性(マニューヴァビリティ)、減速制動性で絶対的に有利だ。

残念ながら、未だ航空機や船舶の類は自分では操縦したことが無いので、自転車以外で実感できるのはもっぱら『クルマ』ということになるのだが、思い出してみると自分で最初に購入した車だった「1982年式 Honda City-R」、おぼろげなで記憶では確か車重は600kg台、その軽量を利して実にキビキビと小気味好く、走り、曲がり、止まった。 

そういえば昨年導入し、この春から完全に息子の愛車として気合を入れて可愛がってもらってる「Mazda NA6CE」は、彼が自作のブレースバーやストラットタワーバーなどで剛性を上げつつ、元々の軽量という好い素性があればこその『人馬一体』、駆る喜びを醸成している好例だろう。 当時絶滅危惧種だった普及価格帯の軽量幌式2座スポーツの理想を再び目指し、エンヂンフード(ボンネット)はアルミ合金製が最初から採用されているし、充電池など重たいものは極力重心付近に集めたうえで前後車軸重量の配分もしっかり吟味された設計は、きちんと結果を出してくれていて、最初にステアリングを握って一発目のコーナに進入するところからはっきりと実感できる。



さて今年の正月、「.....!?」というの年賀状を送ってくれたのが、今は某音楽偏愛者集団の一員として彼方の独国古典音楽布教活動vs此方の正酒布教活動の共鳴者、バロック伯爵そのひと。

昨年のことらしいのだが、どうやらバロック伯爵が新しい馬車を導入.....これまではダブルシェブロンのBX1.9 Breakを長年にわたり駆っておられたのだが流石に足回りに限界が.....ということで、おそらくリアタイヤカバーが無い車には乗る気にならないからであろうか、なんと後継馬として Honda Insight ZE1 を駆る日々だというではないか。



そして、何分とことん追求しないと収まらないタチは昔から変らないどころか、いよいよ超軽量&究極空力エコスポーツの別次元に突入されているらしく.....とうとう無給油で走行距離1600kmという驚くべき記録を達成目前、すなわち40km/Lの超低燃費記録をレコードとか!?  きっと、技術屋としてあらゆる燃費改善対策(ブードゥ教的な黒魔術も駆使か!?)を施した上での、徹底したエコラン.....いわゆるHyperMiler走法を実践.....しての長距離飛行の敢行を含んだ成果であろう。 1km走行でのCO2排出量が80g以下というのは賞賛に価する数値だ!

それにしても、気になって前から少し調べて見てたのだが、この ZE1 初代 Insightというクルマ、いかにもHonda流の非量産車@ピュアスポーツ製造担当・栃木製作所高根沢工場製!? NSXの技術をさらに進化させたアルミフレームにアルミプレス材と樹脂材を組合せ前後方向にも涙滴型にシェイプしたCd値0.25という究極の空力衣装を纏い、5MTなら820kgという車重はブラシレスDCモータの強力なトルクアシストでキビキビ走るであろうことは想像に難くない。 これで互換性のあるらしい初代FitのMTから数枚の歯車を移植してクロスレシオなトランスミッションに換装すれば.....嗚呼、また技術史的に所有価値があるクルマに気づいてしまったか。 ;-D
Posted at 2009/07/01 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation