• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

黒の恵み.....

黒の恵み.....疲労回復、夏バテ防止に効くのがクエン酸だと聞いたのを思い出し、今宵もコレが旨い♪ ;-D

秋田県の今は横手市に合併した平鹿町浅舞にある「天の戸」さんが、仲の良い鯨印な某焼酎蔵から導入した黒い麹菌を駆使して醸した日本酒.....その名も「黒」♪ その別バージョン「KURO」が、この葡萄酒のようなお洒落な瓶で世に出されている。

骨のある、ガッシリ系の白葡萄酒が楽しめる方々には特にお奨めだ。
そして肴は、和、洋、中、かなり幅広く合わせられると思う。

#ちなみに使ってる米は、「星あかり」という東北電力の種苗だったりする。 ;-)

ところで.....背景に写る青い地球、これは Yokohama Tire さんが新発売なエコタイヤ Blue Earth のinfo.が詳しく載っている最新版のカタログ。 

実は、とある願掛けをということで.....なんとか扉が開かれると良いのだがぁ〜と.....それもあって今宵の酒は「天の戸」さんだったりしたのである。 さてさて、どうなるかと.....。(祈)
Posted at 2010/08/12 21:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | 暮らし/家族
2010年07月24日 イイね!

ぱきっっ!?(えぇっ、もっと痛っ、たぁ〜).....

ぱきっっ!?(えぇっ、もっと痛っ、たぁ〜).....さて、びぃよょぉ〜ん!?から、何とかしてリカバリせねば。

ありゃ〜と思いながら、プラグの穴をLEDライトで照らしてみると、薄肉の筒状なプラスティックスリーブ部が覗いていた。 まぁ、これなら慎重にやれば引き抜けないことはないだろう.....、ラジオペンチにウェスを巻きつけて......と思ったのだが.....。 :-0

ここで、大昔に林檎印なMacIIで4MBのSIMM.....当時¥40K/枚だったか.....大枚叩いて4枚で¥160Kをぶち込むときに、そのSIMMソケットがプラスティック製で経年劣化していて、いざ交換といときに、あっけなく.....ペキっ!?って割れたのを思い出すべきだったのだが.....後の祭りになろうとは。 :-(

慎重に、ウェスを巻きつけたラジオペンチをプラグの穴に挿入し、置いてけぼりになってるDIモジュール先端部の薄肉筒状なプラスティックスリーブをくわえて引き上げようとしたところで、なんと悪夢の「ペキっ!」という感触がぁ!?!?

なっ、何ぃ〜っ!?!? :-0

そう、年季の入ったプラ素材の部品は、かなり脆くなっていて.....いとも簡単に欠けたり割れたりするんだ。

あ〜ぁあ、溜息をつきながら再びLEDライトでプラグの穴を照らしてみると、ものの見事に.....いや、実に無残に、ぶっ欠けてしまってるではないか。 しかしここで諦めるわけにはいかないので、もう一度ウェスを巻きつけたラジオペンチをプラグの穴に、更に、より慎重に挿入し、欠けてしまった対角に残ってるスリーブ部を優しく、しかしシッカリと挟んで引き抜く.....クククッ!.....をぉっ〜何とか今度は抜けてくれて、ホッと一息。(超やれやれ)

幸いなことに欠けてしまったスリーブ部分は、DIコイル部に収まる範囲で済んでいて、リング状に段のついているところの周上にまではヒビも達してないので、絶縁スリーブとしての機能には問題ないと判断し、点火プラグを交換後、再び差し込んで復元とした。

このあと、3番シリンダのプラグは何の問題も無く純正(接地電極は削り込みチューンド!)NGK製に戻して作業終了。 (ホっ、安堵) :-)
Posted at 2010/07/27 19:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2010年07月24日 イイね!

びぃよょぉ〜ん!?(あぃっ、痛っ、たぁ〜).....

びぃよょぉ〜ん!?(あぃっ、痛っ、たぁ〜).....一昨日の朝、出勤途中で点灯したままの、あの目障りな「Check Engine!」警告灯.....やはり気になるので、近所のHONDA系Dラーに行き、診断だけしてもらおうかと思っていた。 ;-(

ところで、アレやコレやが勝手に付加されてる状態では、きっと「お客さぁ〜ん、こんなことされたんぢゃねぇ.....。」などと言われるのもなぁ.....ということで、エンヂンフードを開け、復元へ。

う〜む、吸気加熱アルミダクトを外し、点火プラグもとにかく純正品に戻すかと例のチェコ製BRISKを抜いて元々のNGKに交換、.....をっと、純正プラグもどうせならと削り込んでたんだっけ.....ともあれ、まぁエンヂンルーム内の怪しい装備は外し、素の状態に戻さなくてはと、フュエルチューブの耐熱ネオジム磁石も苦労して外して.....と、作業を開始した。

まずは、いつものように点火プラグにアクセスするために、エンジンヘッドカバーを取り外して、DIコイルへのコネクタを外し.....1番シリンダから、いつものようにDIモジュールを抜いて、新調したディープソケットにラチェットレンチで点火プラグを緩めて交換OK♪ ここからも、何事も無く、ごく普通に作業は進むはずだったのだが.....。

But、ところがである。

2番シリンダのDIモジュールを引き抜こうとしたときに.....いつもなら、ムニムニってやってそのままジワジワと抵抗が減りつつゆっくり引き抜けて来るはずが.....なぜか、まるで葡萄酒のコルクを抜くときのような「スポンっ!」という音が!? 呑兵衛としては思わずニンマリ♪の快音のはずなのだが、これまで、此処の場面で聴いたのは初だっ!?

.....変だなぁ〜と思いつつもDIモジュールを引き上げてみると.....photoのような、ビヨョォ〜ン状態の見たこともない、あられもない姿で出てきちゃったではないか!?!?!

アっ、痛っ、たっ、たぁっ〜!!!!!

やっちまいやした.....。 ;-0

プラグの穴を覗くと、先端部分がシッカリ置いてけぼりに。
んぅ〜む、何とかして抜かなくては.....。 :-(
Posted at 2010/07/27 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2010年07月24日 イイね!

お熱いのは苦手.....

お熱いのは苦手.....昨年より早めに梅雨が明けてからというもの、連日の猛暑だ。 :-0

さて我家のキ84疾風@黒柴♂五歳、なにしろ黒い毛皮を纏ったまま脱ぐわけにも行かず、まったくもって夏の暑さは大の苦手。 

お天道様が高くなってから少し外を歩いたりすると、それはもう帰還後など、メチャ必死に空冷式排熱システムな大きなベロ(舌)を出して、ハァ~ハァ~とやっているが、そう簡単に熱ダレ気味な発動機は冷やされるものでもなく.....暫く落ち着くまでは辛そうである。 ;-(

それでもようやく一息入れた後、日中は風通しの好いところなどを探しては、場所を変えながらゴロゴロと横になってる。 ここ、石畳の玄関も冷んやりとしてるので、超お気に入りのスポットらしく、ひっくり返ってユルユルと放熱休息な昼寝でうつらうつら.....なんともグダグダってのも羨ましい癒し犬だよなぁ♪ ;-D
Posted at 2010/07/26 23:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2010年07月22日 イイね!

でっ、出たぁっっっ!?.....

でっ、出たぁっっっ!?.....つ、つ、遂に! ;-0

でっ、出たぁっっっ!?.....お化けではなく、出来れば、なるべく、お目にかかりたくはない『Check Engine』警告灯である。 :-(

今朝、ZE1でいつものようにヒルクライム出勤、残り1.8kmの約7%勾配の登り坂の途中、突然ガクガクとなり酷いノッキングが始まり、やがてエンジン異常マークが点灯してしまったのだ。

慌ててシフトダウンを繰り返し、2ndギヤでヨタヨタと登り切ったが、昨日の帰宅途中でクラッチ繋ぐ時に少し荒っぽくしてしまい、1回ゴンっと激しいショックがあったのが思えばちょっと気がかりといえばそうだが、夕べは普通に家には変わりなく帰還してたし…はて?

うぅ〜む、しかし、夕方の帰路では警告灯は出っ放しなものの、酷いノッキングもなく今の太くて重いタイヤに履き換えてからのベストレコードな一往復区間燃費の数字も出てて....こりゃ、O2センサorEGR系のトラブルか? 

ちなみに、点火プラグはBRISK、そして断面形状を手直しした吸気加熱アルミダクトを再び装着して、ようやく再チャレンジした鳥海山麓往復via平坦ルートでは好感触に変化しつつあっただけに.....。(悩)

ともあれ、まずはホンダ系DラーでHDSコンピュータ繋いで、モニタ診断してもらうのが先だろうなぁ〜、やはり。

大事にならないとよいのだが、なんか嫌な予感かも…。(悲)
Posted at 2010/07/24 18:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
4567 89 10
1112131415 1617
18 192021 2223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation