• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

磨け、青空活性的技術っ!

磨け、青空活性的技術っ!職場の夏時間体制が始動してから、すでに6weeksが経ち、日常生活のリズムも朝4:50起床がベースとなったり、もともと節約主義に更に輪を掛けた様々な節電対応にも慣れて来たところではある。

が、しかし。 ;-0

最初の頃は、早寝のためには早起きが大切と言う、極めてアタリマエなことをまずは真面目に実践していたものの.....大震災以降、ますます大切になった省エネ&節約.....もとよりZE1乗りとしては得意中の得意なテーマである。 ということで、省燃費性能の更なる向上を狙って、大震災前の2月から延々と続くIMA動力源たるNi-MH
肝細胞群の再生施術も3set目に突入し、いよいよこれまでの試行では気付かなったことにも目が行くようになってしまったりと超泥沼にハマってさぁ大変ぇ〜ん♪の団栗状態だったりするから、やはり、夜更かしに逆戻り.....。 :-(

折から悪いことに、大英帝国では 2011 Wimbledon Championships 芝生庭球世界王者大会などの衛星中継が.....しかも、こちらのような古い庭球ファンにも馴染みのある数少ない選手として、我らがクルム伊達公子 (Kimiko Date Krumm、御夫君は独逸人F3やSuper-GTなどのレーシングドライバ Michael Krumm)が大活躍で、史上第二位の年長勝利者として40歳9ヶ月で15年ぶりのセンターコートでの勝利!(ちなみに最年長勝者は、もちろん、あの極超別格な、マルチナ・ナブラチロヴァ!) さらに、次の試合では優勝5度の、あのヴィーナス・ウイリアムス (Venus Williams) との闘志溢れる激戦、もうほんとうにあと一歩まで肉薄だったり!!! 

そのあとも、初挑戦で予選から勝ち上がった二十歳の土居美咲が2回戦も突破の活躍や、あのマリア・シャラポアがようやく久し鰤の復調と、ついつい衛星放送に引きずり込まれ.....結局は、Ni-MHバッテリの充放電・再生施術に加えての毎晩夜更かし.....まぁ、3時間ちょいの睡眠時間がアヴェレージな生活か。 :-0

さて、そんなリズムではあるが、今日も疾風@黒柴♂と5:40頃には朝の散歩へ出撃。久し鰤に青空も覗いている♪

てなことで、昨朝、キャリアカーでMazdaのDラーへ運び込まれるのを目撃していた「Demio SkyActive-G」を、疾風とともにチェックだ!

フロントのフェースリフトは一連の笑うMazda顔になり、ハッチバックのリアゲート右側には『SKYACTIVE i-STOP』のバッヂが誇らしげに光っていた。

TVCFでは、『技術が勝負だ!』と訴えているようで、これは技術屋としてメシを喰ってる人種としては、もちろん「そうだっ!」と応援したい。 ;-)

電気ハイブリッドなどの助けを借りずに、ガソリン機関のみ搭載で、10・15モード燃費とは言え30km/Lを謳っているのは立派、とにかく実走行でどんな数字を叩き出せるか、試乗が楽しみではある。

ところで.....もちろん技術が良いからと言って製品として売れるかどうかは、言うまでもなく、それだけでは決まらない。 ことさらに『技術が勝負だ!』と声高に叫べば叫ぶほど.....『○×だって勝負だ!』と天邪鬼は.....つい思ったりする訳で!?

うぅ〜む、この『○×』、ささっと、まず思い浮かぶのは、皆さん.....何だろうか。 ;-0

.....『営業が勝負だ!』などというクルマには乗りたくはないもんだぜっ!と、つい思ってしまうのは、実は未だ本物の凄い営業マンと御縁が無いからだけなのだろうか?
Posted at 2011/06/30 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2011年06月28日 イイね!

満六歳になりましたぁっ♪

満六歳になりましたぁっ♪ 梅雨らしい、ジメジメしがちな日が続いてる中、今日、我家の末息子であるキ84疾風(はやて)@黒柴♂の満六歳の誕生日を迎えた。

去年も書いたかもしれないが、疾風の生まれ故郷は遠く兵庫県は明石、6年前の8月に空を飛んで仙台空港へ.....ほんとうに小さなバスケットに入って一匹旅で来たのを.....普段は行ったことがないところへなど絶対に一人で車を運転して行くなど考えられないうちのカミさんが自分で Opel Corsa-B (和名ヴィータ)を駆って迎えに行き、そして山形の我家で家族の一員として暮らし始め.....今は娘も息子も巣立っていったから二人と一匹になっちゃったけど.....もう6回目の誕生日だねぇ~。 :-D

今となっては、一緒に暮らし始めた頃の、呆れるほど暴れまわるわ噛み付くわって、めちゃくちゃヤンチャ坊主&ギャング柴犬(でも無駄吼えは全然しなくて、たまに「ずる」が付くけど賢く&すごく綺麗好きだった!?)、それがもう、子犬からお兄ちゃん犬、そして成犬になるにつれて嘘のように落ち着いてしまっている。

そして六歳というと、どうやら人間で言えば五十路.....あっと言う間に飼い主であるうちらと同じ年代になってしまったということらしく、部屋の中では一段と超まったり&ユルユルの生活がすっかり板についてしまった.....。

となると、当然のことながら運動量だって低下してるので、体形だってねぇ、ちょっとまずいんぢゃないのかというほど、胸周りと言うか腹周りと言うか、着実に太めになってるのが玉に瑕だったりする。 冬に、スノーシューイングに一緒に出撃すべく準備をしても、毎年毎年、前年に緩めて調整したはずのハーネスが窮屈でパチンと締まらない!?などということを此処数年は間違いなく繰り返している状況って.....をぃっ、それで良いのかっ? 数年前までの凛とした青年和犬の精悍さは何処にやっちまったんだ!

まっ、そんなことを言っても、疾風は疾風で、自分の今の重要任務は基本的に専ら癒し犬として、『なごみ』の雰囲気をまわりに漂わすことだ!と理解し、実践してるのだろうな、きっと。 :-D

3/11/2011の大震災と巨大津波@名取市閖上にて、ほんとうに間一髪、なんとか助かったうちのカミさんの両親にも、翌々日に避難所で命だけは無事となんとか確認、すぐに迎えに行ってから、山形の我家で3ヶ月ほど一緒にのんびりと体と心を休める生活を送ってもらった中でも、疾風@黒柴♂の癒しの力は十二分に発揮されていたなぁ.....。

ということで、この宵は、誕生夕食会らしく、疾風もステーキ肉のトッピングなどちょいと御馳走を食べ、こちらもこの日のために大切に取って置いた南米・チリ産の「Perrito」(スペイン語で子犬の意)という葡萄酒などを楽しみながら祝った。 (ちなみにこの庶民的御値打ちな葡萄酒、ラベルはワンコ顔でキャップシールにも肉球の柄が楽しい『犬好きには大うけ仕様』、カベルネ・ソーヴィニヨン種を中心にしたチリ産らしい馬力の、太陽と土の力強さを感じさせてくれる、元気快活な味わいが、なかなか好かったぁ~♪)

ともあれ、疾風、これからも、適度に運動&遊びながら、ずっと元気でユルユル癒し犬、よろしく頼むぞぉっ~♪  ;-)
Posted at 2011/06/30 13:08:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2011年06月11日 イイね!

あれから三ヶ月が過ぎたが.....

あれから三ヶ月が過ぎたが.....あの3/11/2011大震災から、この日で三ヶ月が経った。

あまりにも大きな、言葉にならない心の痛みを、とても多くの人達が胸の奥に押し込んだまま、なんとか再び歩き出そうとしている。

そんな、隣の宮城県に住む親戚、友人、そして多くの知り合いの方々へ、果たして自分は出来るだけのことを、ベストを尽くして出来たのだろうか?

写真は、あれから一ヶ月を過ぎた頃の4/14に撮ったものだが、今やもう山形では近所のコンビニでのこう言った大きな応援メッセージなども、それほど経たずに、すでに外されている。

.....いろいろな意見があるのは承知の上だが、ともあれ隣県であるというのに、熱心に支援活動を継続されてる様々な草の根的団体・個人有志達と、早くもまったく無関心で他人事のようにしか思えないようなルーズな日常生活を送ってる人達の両極の間に居るであろう多くの人々にとって、はたしてどのような言葉&メッセージで、この長期戦である大震災からの復興を皆で支えて行こう!と呼びかけ続けるのが良いのか。

そして、その、言葉&メッセージに共鳴し、極めて多面的で多様な支援を、行動を、続けられるようにするためには.....。

とにかく、長期戦なのだ。

派手なことではなくとも、力強く、温もりのある、結び付きと支え合い.....より多くの一人ひとりが、自分に出来ることを、継続してやっていけたら.....。

まずは、忘れないでいて欲しい.....。


[あまりにも考えさせられることがありすぎて、やっと此処に今日6/23、再び拙blogにも少しずつ思い出しながら書いてみようかと、備忘録として。]
Posted at 2011/06/23 12:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2011年06月04日 イイね!

再出発へのパズル.....

再出発へのパズル.....あと一週間もするとあの悪夢の3/11から3ヶ月になろうとするこの日、うちのカミさんの両親がこないだ鍵を受け取ってきた応急仮設住宅へ、いよいよ引越しの第二陣。

今回は大きめの荷物を一挙に搬送すべく、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区に住んでいた、大震災と巨大津波の直撃で全てを失った被災者のために美田園(みたぞの)地区にようやく建設された応急仮設住宅に向かうことに。 

うちのカミさんからは、この日に運んでおきたいのよと言われ、玄関と車庫に並べられた荷物の山を見てみる。 衣装ケースなど箱物もまあまあ有るしねぇ〜、これはいくら荷室の大きなHONDA潮流号LA-RN4をもってしても、大人が四人乗ったうえで運べる量とはとても思えないから、Opel Corsa-B XG140 (和名ヴィータ)と2台で行かなきゃだめだと思うわぁ〜とのカミさんの声が。

たしかに、ちょっと見ると、半端な量ぢゃないのは確かだ。 ;-0

だがしかし、大物のおよその寸法を、両手を広げて一尋(ひとひろ)を単位にささっと測ってみて、それと荷物の総量&容積&形状を少し頭をひねりながら我が全天候対応全輪駆動中型輸送攻撃機LA-RN4の荷室への詰め込み方をイメージしてみると、こりゃ何とかなるのではないかと思える。 

なにせ、かつては欧州製小型ハッチバックであるXG140に家族4人が乗り、北海道は十勝や富良野へ、野営装備満載で山形から高速道路とフェリーを使ってキャンプに出撃してたりなど、脳味噌をフルに回して工夫しながらパズルをすると、普通の人にはメチャ驚かれるような量の荷物・キャンプ道具etcを積み込んだりしてて.....。 まぁ、ともかく積載作業を始めてみようと。

無理なら(いや、きっと無理に決まってるでしょ...な視線で)、今日はLA-RN4とXG140の2台で搬送するしかないわねぇ〜と、うちのカミさんは言うのだが。

とにかく脳味噌は生きてるうちに使わなきゃねと、いろいろと高密度パッキングの技を駆使し、結局は全ての荷物を積載できた。 パズル完了♪

ほぼ予定してた時刻に、カミさん&両親そして私と、大人が4人乗り込み、荷物満載状態のLA-RN4のエンヂンを始動。

さぁ、山形から笹谷を越え、宮城県名取市美田園の応急仮設住宅での再出発へ向けて、いざ、離陸っ.....。 ;-D
Posted at 2011/06/24 23:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation