• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

輝け、地球之夢的技術っ!

輝け、地球之夢的技術っ! なぜか密かに.....という印象を持ってしまうのは私だけではないと思う.....さして報道媒体が取り上げてないような気がするのだが、この11/30に党員としては、そうだよ、こういうのを待ってるんだよ!というinfo.というか宣言!?が、Hondaから出ていた。

対照的にマスコミ他がこぞって持て囃した扱いをしている「Mazda 青空活性的技術っ! 」に真っ向からぶつけた訳ではないのだろうが.....それは「Honda 地球之夢的技術っ!」と。

うぅ~む、マグマ大使!って世代には、Honda党員ならずとも、そうだよねアース様♪ではある。

『Earth Dreams Technology』.....なんだそうな。  

どれも期待したい6項目がある中で、特に個人的に注目したいのは、「2.世界最軽量を実現し、クラストップの加速性能と燃費性能を実現した小型ディーゼルエンジン」である。

党本部web site から転載すると:

・ エンジン剛性、燃焼指圧の最適化により、シリンダーブロックの
 アルミオープンデッキ化を可能とした1.6Lクラスで世界最軽量のディーゼルエンジン。

・ 現行の2.2Lエンジンからのダウンサイジングに加え、各部のメカニカル
 フリクションを徹底的に低減することで、現行ガソリンエンジンと同等レベルの
 低フリクション化を達成。

・ 冷却システム改良による熱マネジメントの最適化もあわせ、
 CO2を15%以上低減。

・ 小型高効率ターボチャージャーの採用と往復摺動部の軽量化により、
 レスポンスに優れた軽快な走りを実現。

嗚呼、今度こそは、我々日本国内に住む、日本人にも売って欲しいものだ。 (2.2Lでは欧州では高評価だったにもかかわらず、言を翻して日本では発売せずの前科あり!) 

先ごろ、仏ルノーの上層部から2013年には、個人的には待ちに待ったという感の、新世代コモンレール・クリーンディーゼル搭載ハッチバック (Clio?かMegane?)を日本に導入するとinfo.があったと聞くが、技術的&コスト的にもいよいよ欧州排ガス規制がEuro6となれば日本のポスト新長期規制クリアは極めて現実味を帯びていると思う。 そうなれば Peugeot だって黙ってないだろう。 T帝國は自分では作れそうに無いから、バイエルンの元航空機エンヂン屋@プロペラ印から買うんだそうな。

まぁ、おそらくHondaの新しい7段DCTと組み合わせて.....となるのだろうが、なんとか6MTで出してはくれないものか? どうせ、欧州向けで生産するのだろうから、UK仕様のEuro6車をチョイとチューニングすればポスト新長期規制クリアで日本で売れるはずなのでは。

もっとも、Honda党員としては、これで留まってもらっては不満で、ZE1を越える極超長脚(修行ではなく普通に1タンク1600km以上の航続性能)を実現して欲しい。 おそらく1.6Lでは4気筒なのだろうから、これを2分割して2気筒0.8Lのウルトラローフリクション&ウルトラクリーンディーゼルとして、さらに進化型IMAでハイブリッド6MT.....シャシとボディは....これはZE1の復刻版で十二分に御釣りが来る凄いヤツに出来るはずだっ!

そう、.....出来るはずっ!

.....うぅ~ん、これまたTVCFで耳蛸な某Mazda風なフレーズか!?

さて、 Sky Active - 『天』、そして Earth Dreams - 『地』と来たからには、次に黙ってられない某帝國などからは、コリゃもうきっと.....『人』....ってなテーマで新技術に関する何かが打ち出されてくるのかなぁ~.....。

Posted at 2011/12/23 12:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2011年11月26日 イイね!

そろそろシーズンも終盤か.....

そろそろシーズンも終盤か.....すでに里でも、ちらちらと雪が舞うようになって来た。

とにかく今季は例年の1/4くらいしか自転車に乗ってない.....いや、走行距離のデータすら真面目に記録&積算してないほどの情けなさだ。

センチュリ(100 mile = 160 km)超のロングツーリングはおろか、100kmほどの中距離ツーリングにもろくに出撃してないし、ちょっとした近所のヒルクライム@貧脚なりの維持トレーニングすらさぼりまくりで.....。

ということで、久し鰤に陽が射した土曜なら少し走らなくてはと、この日はチューブラを履いた鉄(CrMo)フレームwithダブルレバー%リアスプロケ6枚の古い愛機を駆って山形市街から標高510mな西蔵王高原までゆっくりと晩秋の澄んだ空気を楽しみながら登った。

標高差にして約370mある此処まで登ると気温は一段と下がり、構図を決めてセルフタイマで写真を何枚か撮影しているうちに汗は引き体も急激に冷えてガタガタと震えるほど!?

いやぁ〜、それにしても此処から望む標高1362mの龍山はじめ蔵王連峰は、もう真っ白で、青空に映えて実に美しい♪ ;-D
Posted at 2012/01/01 23:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年11月11日 イイね!

そして、必ず、陽は昇る.....

そして、必ず、陽は昇る.....やっと、東の空が、少しずつ明るくなってきた。

とにかく、いろんなことが頭をよぎる。

吐く息も白くbut清々しい冷気が、なんとも独特のテンションで包んでくれる。 

白々と夜が明け始めたなか、考え事をしつつ、歩いたり軽くジョグ.....体が暖まってくると、これが不思議と、ネガティブなことよりもポジティブなことを脳味噌は多く考えてるような気がするのは、私だけではないはず。

どうだろ? ねぇ、疾風。
上を向いて歩こうな。
Posted at 2011/12/15 23:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族
2011年11月11日 イイね!

Just before moonset.....

Just before moonset.....どうにも書く気にならない日々、またもや草茫々にしてしまった此処の我がblog.....。

これではイカンのだが。


この日、2011年11月11日、ゾロ目だ!などとわけも無くはしゃいでいる人達の言動など、どうでもよいこと。

あれから8ヶ月が、過ぎようという日。
すっかり秋も深まり、5:30amをまわっているというのに、まだまだ暗い。 夜明け前の凛とした独特の空気のなか、いつものように疾風@黒柴♂と歩き出す。

中学、高校と、遥か昔に過ごした宮城県・東松島&石巻地方に住む、本当にたくさんの友人達も、きっと早起きして、この、まだ月の残る空を見上げて、今日も始動準備中なのだろうなぁ.....。
Posted at 2011/12/15 21:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation