• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

朝採り枝豆を茹でたてでぇ~♪

朝採り枝豆を茹でたてでぇ~♪昨日の土曜は、夕方から突如として体調を崩してしまって.....こりゃ、ちぃっとばかし疲れか.....ニ連荘呑み&睡眠不足+ダウンヒル冷えの後遺症!?.....ってな訳で、三連荘な夜の出撃は残念ながら自重せざるを得ず、横になって静養していた。 :-(

その煽りを受けて夜の散歩with疾風@黒柴♂は、定番のコースではなく短縮コースにて勘弁してもらっていたが、今朝起きて、まぁ何とか回復かなと言うことで朝の散歩に出撃すると.....案の定、疾風♂はちゃんと昨夜の不満を憶えていて、朝の散歩で昨夜は回れなかった某合同庁舎へ行こう!って頑として譲らない。 :-0

まぁねぇ~、そうなんだよなと、いつもなら夕方or夜のコースとなる鉄砲町方面へ向かって一人&一匹で歩いていく。 すると、なんだか今朝は日曜で7:30amだというのに、車もたくさんPに入っていくし、買い物袋を提げた人たちがゾロゾロと歩いて行くではないか。

をぉっ~今朝って、青空市の開催日かっ!? :-)

ということで、思いがけず朝に採ったばかりだと言う軸つき枝豆(品種は失念...)の束やら、完熟ミニトマトやら、韮の穂やら、はたまた手作り牛蒡パイなどを購入できた♪

夕方には、ワクワクしつつ軸から外し&塩揉みもしっかり施した枝豆を茹でて、牛蒡パイとともに夕食に。



一足先にお腹の調子はほとんど戻ってきていた疾風♂も、枝豆は大好物なだけに茹で始めから芳香(だだちゃ豆ほどプンプン♪ではなく、それなりだが.....)で解かっていたらしく、昨日までは我慢ばっかりだったけどぉーこれなら俺にもぉ~!とばかりに催促アタックが激しいので、量は少しセーブさせつつも一人&一匹で美味しくいただいた。

いやぁ~、やっぱり軸つき朝採り枝豆を茹でたてってのは最高だね♪ :-D

#ちなみに某百貨店で「くまもん」フェアをやってるとの情報を得て、迂闊にも脚を運んでしまったら.....やっぱ色々買って散財しちまった!?という「熊本産温州みかん果汁入り黒麦酒風味アルコールフリー飲料@くまもん印」で胃&肝臓をいたわっておいた。
Posted at 2013/07/26 12:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2013年07月20日 イイね!

紫ジェノヴェーゼ風に.....

紫ジェノヴェーゼ風に.....結局のところあまり距離は走れず、柏木トンネンルまでのヒルクライム少々を含み50.8kmのんびりと楢下を散策ツーリングから帰還して、ちと遅めのエネルギチャージと。

ロード自転車といえば、イタリア! 
そして、イタリアといえば、パスタ! ;-D

ということで、ランチには冷蔵庫に未だ残していた「かほくイタリア野菜研究会」さんのパープルバジルを使って、ジェノヴェーゼ風なパスタにすることに♪

まずは大蒜(ニンニク;山形産)をみじんに刻み、パープルバジルは細い千切りに刻んでおき、熱したフライパンでたっぷりめのオリーブオイルにてジュワジュワと炒め、これまたいつものように中華用の輪切り干し唐辛子を加えてジャンジャンと辛味を抽出したところで、スライスしたソーセージと繊維方向に縦スライスした玉葱を加えて塩&胡椒で味を調えながら更に炒めて、ソースは準備完了♪

平行して茹でておいたスパゲティを放り込んで、茹汁をちょいと加え、オリーブオイルも少し多めに足して、フライパンを煽って絡めて、ハイ、出来上がり。 ;-)

まずは、紫バジルの香りを楽しみながら半分、さらにパルメジャーノを振り掛けてチーズの香りも加えて残りを、いただきました。

いやぁ~、旨い♪ ;-D

#玉葱と大蒜は、ワンコには駄目なので、疾風@黒柴♂は、ぐっと我慢ね。 その代わり、ケルニッシュブロートと胡桃&クランベリ入りのライ麦パンは、少しずつ♪
Posted at 2013/07/25 13:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理
2013年07月20日 イイね!

羽州街道楢下宿徘徊.....

羽州街道楢下宿徘徊.....柏木トンネルで折り返し、青空も覗く中を実に爽快なダウンヒル♪~を愉しみつつ旧街道との分岐まで降りてきたところで、時間も余裕があるので少し寄り道もわるくないかなぁーということで左折。 :-)

せっかくだから楢下宿(ならげしゅく)をぶらぶら徘徊してみようと、まずは庄屋も務めていたという丹野家、脇本陣で造り酒屋でもあったという「滝沢屋」に寄ってみた。 元々は下町にあったものを移築したと看板には書いてある。 他にも何人か、クルマで訪れている人たちの声が聞こえるものの、静かな佇まいだ。



なるほど、楢下宿ってのはこんなレイアウトになってるのねというのを看板で確認してから、また少し降ったところで丁字路を右折、昨秋の上山市主催サイクリングなイヴェントの「ツール・ド・ラフランス」でも御馴染みになった「新橋」(新町めがね橋)を渡る。 



この石造りの古いアーチ橋は明治13年製らしいが、今でもちゃんと現役で普通に自動車も往来してる.....いやしかし、この橋の真ん中の部分の厚さって.....たったこんだけ!?.....と思えるほどしかないのだが、大門石という凝灰岩の圧縮応力できちんと荷重を受けてる文明開化当時の素晴らしい設計&施工力のなせる業なのであろう。

めがね橋を渡ると粟野家の脇本陣「庄内屋」@下町がある。 楢下宿は、「上町」「横町」「下町」で構成されていて、看板の説明書きに依れば、此処は下町の準本陣級の格式で庄内藩主の定宿だったとか。



ちょっと中に入ってみると、をぉ~中々落ち着いた渋い風情が漂っている.....こういうのって嫌いぢゃないんだよね~♪ 家屋の柱や梁など構造部材の取り回しや屋根材のしつらえなど、実に興味深いものがある。 ちなみに楢下で現存する中では最も古いらしく、十八世紀中ごろの建物とか。 ;-D



ここで自然現象をもよおしたので更に少しだけ降りて、「大黒屋」にて厠をお借りすることにした。



奥から戻るところ、ほっとして脇を通ろうとしたら、中の座敷の御婆ちゃん達から声を掛けられて♪.....お茶を一服いただくことに。



薄暗い御座敷に上がると、これが外の暑さとは打って変わって、風通しと断熱性の絶妙な、実になんとも涼しく.....古い木造漆喰壁な日本家屋の良さがしみじみと。 囲炉裏をかこんで、御婆ちゃん&御母さんたちの手作り持寄りの漬物や夕顔などを御馳走になりながら、秋の「ツール・ド・ラフランス」で玉蒟蒻を煮たり、ラフランスや林檎を剥いてくれたりしてたのは此処の御婆ちゃん&御母さんたちだったんだねぇ~etc、一日で何kmくらい走るのぉ~?など自転車な話題にてちょっと盛り上がったりした♪ 

#ちなみに、「ロード自転車でツーリングって、100kmぐらいの距離って普通だべぇ~。」ってこちらが話しても、婆ちゃんたちからは「なにぃ、ほだな、すんずらんね。ふづうぅんねぇべぇ~!?」という反応である。 (標準語訳:「えっ、それは信じられない。普通じゃないでしょう~!?」)



そろそろおいとまをと言うと、一服だけのお茶では駄目だっ!と言われ.....そう、縁起を担いで、もう一服お茶を飲まないとね。 結局、熱いお茶をニ服いただき、「大黒屋」休み処をあとにした。 少人数なら、ぜひ立ち寄ってみてほしいと、お仲間にも言ってけらっしゃい!とのこと。 :-)



さて、さらに詳しい案内看板があったので、ちょいと眺めてから、最後にもう一つのアーチ式石橋である「覗橋」(のぞきばし)を渡ってみる。 いあやぁ~、やっぱり中央部分の厚さって、たったこんだけぇ~!?なのだ。 :-0



さて、日差しも厳しくなってきた真っ昼間の楢下宿徘徊、たまにはこういうのも佳いもんだねぇ.....と思いながら、帰路についた。 緩やかな下り坂を、スピードに乗って風を切って走るのは、ほんとうに爽快だ♪ :-D
Posted at 2013/07/25 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年07月20日 イイね!

ホップ、クライム、ダウンヒル!

ホップ、クライム、ダウンヒル!久し鰤に、梅雨の晴れ間だぁ~ということで、いつものように早朝の疾風@黒柴♂との散歩に出撃、戻って一人&一匹の朝食をパタパタっと作って、食べさせ&摂りながら洗濯機をガラガラ回して干して、食器を洗って.....時計を見ると、ありゃりゃ某自転車屋ビギナーズツーリングの集合時刻は過ぎてしまっていたけど、今日は行き先が某bbsに書き込まれていたため追いかけてみることにして、パパパっと出撃準備をして愛機のロード(自転車)で離陸した。 ;-)

さて、いつものように旧道で南進してR13を突っ切ってペースを保ちながら必死にクランクを回すが、上山に入って東進して再びR13を横切ったあたりで、まぁ時計を見て逆算すると簡単には追い付けないかなぁ.....と思い少しペースダウン。

をぉっ、今季も爽やかな緑が.....麦酒党員にはアピールしちゃう♪.....ホップ畑って好いね。 :-D

とりあえずphotoを1枚撮って、またすぐに走り出す。 いやぁ~、なかなか見えてこないねぇ.....ロード自転車集団.....。

結局は頑張ってみたものの、追い付けないまま某蒟蒻番所@楢下に着いてみると、すでにメイン集団は数分前に到着していて一服中であった。 皆さんに御挨拶して、カフェでしばし談笑の後、とりあえず解散.....このまま帰るのも久々の好天がもったいないかなということで、ソロにて高畠町との境にある柏木トンネルまで久し鰤に登ってみることにした。 :-)



濃い緑の中、適度なアップ&ダウンを楽しみながら徐々に上り、途中は金山峠との分岐もあってどうしようかな?とも一瞬考えたが、折り返しの降りの事を考えると左折で旧羽州街道へは入らずに、そのまま進む。

最後は直線の坂を柏木トンネル入口まで、ヒルクライム♪ 調べてみると、標高438mらしいが、それほど急ではないのでケッコウ愉しく登れるのではないかと思う!?



今日は、すぐに折り返して、爽快なダウンヒルを愉しみながら降った。 ;-D



#ダウンヒル途中、この数字には反応する人が居るはずなのでphotoを1ショット♪
Posted at 2013/07/24 12:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年07月17日 イイね!

伊太利亜飯!

伊太利亜飯!胡瓜(きゅうり)の横断面が「葵の御紋」に似ている!?とかいう理由で、江戸時代の武士たちは食べなかったというのを何かで読んだ様な記憶がある.....をっと、ズッキーニ(zucchini)ってのは数種類の形の違うものがあるけど、今回『かほくイタリア野菜研究会』さんのブースで買って来た胡瓜に似た形.....ってか、糸瓜(へちま)に似てるやつ.....でも、実は南瓜(カボチャ)の仲間らしい。 ちなみに、イタリア語では「zucchina」なのだとか。

さて、これをどうやって楽しもうかと♪

そう言えば、うちのカミさんもけっこうズッキーニは好きで、夏に出回ると、しばしば買って来ては、茄子や南瓜と同じような料理にして色々と食べさせてくれたっけ。

うぅ~みゅ、今宵は「ごはん」を食べたいなぁ~ということで、「中華飯」ならぬ『夏野菜の伊太利亜飯』ってのはどうだ!?ということに。 :-)
(読みは「いたりあはん」で。)

まずは、洗ったズッキーニを7mm厚ほどの輪切りにし.....多角星型断面なので、自転車乗り的には、をぉ~スプロケットじゃー!.....などと思いながら、続いて赤いパプリカも洗ってザクザクっと切っておき、いつものように熱したフライパンに今回はやや多めにオリーブオイルを入れてズッキーニをソテー、スパイスはステーキミックスをグラインダでガリガリ&スカボロフェアなハーブミックスも合わせ技で利かせ、続いて赤パプリカを加えてザザァーと炒め合わせた。

いつもの大皿に御飯をチン!して浅く盛った上に、スプロケット.....もとい、ソテーしたズッキーニをぐるりと輪に並べ、間に赤パプリカ、そしてジューっというガーリックハーブオイル汁も回し掛ける。 続いて、小さいボウルに卵を2個割り入れてミルクを足して十分に空気をはらむように攪拌したのを、再び加熱したフライパンに醗酵バター入りのマーガリンを落としてから、ジョワァ~と焼いてフワフワなオムレツ.....いや今回はトッピングに散らすので途中から大振りにスクランブルし、これもさっきの上に乗せて、ハイ、出来上がり♪

ずいぶんとあっさり味付けなのは、昨晩こさえて冷蔵庫で寝かせていた『イタリア青長なすと鶏腿肉の白ワイン蒸し』も一緒に食べるため。



ズッキーニそのものの味わいを楽しんだあとは、途中からパルメジャーノなどとチーズを振り掛けても旨いはず♪

酒は.....翌日から三連荘呑会が控えているため、此処はぐっと我慢してアルコールフリーの黒いヤツにした。 :-(

#ようやく少しだけ復活してきた疾風@黒柴♂が、旨そうな臭いに反応して寄って来たが、ここで気を許すと元の木阿弥になっちまう恐れあり.....これまた忍の一字でぐっと我慢させたのは言うまでもない。
Posted at 2013/07/23 13:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | グルメ/料理

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23456
78 910111213
1415 16 171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation