• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

Naginata vs Tataki ♪

Naginata vs Tataki ♪昨日の7/28に北陸および東北も梅雨が明け、さて翌早朝も夏空が広がっていた。 ;-)

今日も暑くなるんだろうなぁ~、夏季仕様に換毛してるとは言え、なにせ純毛には違いもなく.....、この毛皮を脱ごうたってそれは無理だすっ!ってな疾風@黒柴♂を連れ、いつもの河原を東コースで散歩に出撃♪

この早い時間帯だと時々顔を会わせる柴犬のハチ君と、ちょいと久し鰤に遭遇!

彼は少し下流にある自宅の玄関で犬小屋住まい、シッカリ番犬を勤める外わんこ(そとワンコ)で、その玄関の前を疾風♂と通ろうものなら縄張り領空侵犯に対して凄まじい勢いで吠えまくってくれるのだが、これがもう別犬のように散歩ですれ違ったりするときは実に穏やかなのである。

この早朝も、ハチ君と疾風♂は穏やかに挨拶を交わしていた♪ ;-)

ところで、photoを注視して、柴犬好きな諸兄姐は気付かれたかもしれないが、ハチ君の尻尾って、所謂、典型的な柴犬の巻尾(まきお)とはちょっと違う仕様なのである。 そう、巻いてないのだ!

フサフサで力強い『差し尾』(さしお)、そのときの気分で立て加減の「太刀尾」(たちお)だったり、やや寝かしぎみに後ろへ傾けて「薙刀尾」(なぎなたお)だったりするのが、ハチ君の格好良い尻尾だ。

これを嬉しいときには、出力全開、めちゃブンブン振ってくれるのだが、それはもう、まるで「プロペラ尻尾」だったりする♪ :-0

で、それに対して、うちの疾風♂は血統書上では『巻尾』と記載されているが、実は色々と調べてみたところ、どうやら詳細仕様で分類すると「叩き尾」(たたきお)というやつらしい。

巻きが緩やかで、そのしっかりした尾の先端がちょうど背中に触れるくらいなので、散歩のときに斜め後方から観察すると、ボンボンボン♪と弾んで実に躍動感のある動きなのだ。 ;-D

昭和11年に国の天然記念物指定がなされる前の昭和9年に定められた「日本犬標準」によれば、『悍威に富、良性にして素朴の感あり、感覚鋭敏にして歩様軽快弾力あり』ということなのだそうだが、まさに凛として精悍なのが好いよなぁ~♪と和犬贔屓の引き倒し的な犬親馬鹿は目を細めるのであった.....。 ;-0
Posted at 2014/07/30 12:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2014年07月02日 イイね!

Train + 湯 = とれいゆ !?

Train + 湯 = とれいゆ !?さて、そんな訳で、しっかり捕捉できた足湯槽特別装備仕様で新配備の「とれいゆ つばさ」♪

なんと運用開始予定は、当方の誕生日である7/19から!?らしい.....などというのは単なる偶然として、ちょいと調べてみたところでは.....ベース車両って、実は「つばさ」ではなく.....E6系の導入で余剰となった秋田新幹線の「こまち」E3系を改造したものとか。

ともあれ、それほど時間もないので山形電車庫の南側からぐるっと西側へ回り込み、「とれいゆ つばさ」、普通列車用車両、ノーマル仕様「つばさ」と各々支線で並んでいるところを、フェンス越しに背伸びしてコンパクトデジタルカメラでパチリと。



再び戻り、ここからは立ち入り禁止というギリギリまで寄って先頭部分の1ショット。 うぅ〜む、保線区所属のSUVやワンボックス車キャブオーバピックアップトラックとの統一感もバッチリで、こりゃもう鴛鴦&紅花モチーフの紫/橙な「新塗装つばさ」よりもコレなら.....などと思うファンも少なくないかも!?



側面に描かれたマーク、電柱の影になってしまっていて1枚では撮れず.....。



うぅ〜みゅ、間違いなく『とれいゆ』とある。



足湯を楽しむ湯槽を装備した列車だから、「トレイン」+「湯」>「とれいゆ」ってネーミングは実に解り易いというべきか.....。 ;-0
Posted at 2014/09/03 01:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年07月02日 イイね!

最上川的翠青色!.....

最上川的翠青色!.....さてさて、昨夜はけっこう遅い時間帯に捕捉していたので、あれから他所へ回航ってのは考えずらいのではないか?と思い、電車庫の反対側へ注意深く索敵しつつATBのペダルを廻しながら、南側より回り込んでいくと.....。

をぉっ!!!

フェンスむこうの配管越しに、本当に隠れるように、ひっそりと佇む先頭車両の鼻先を発見っ♪

ちょいと旧国鉄東日本の関連記事を検索してみたら、この翠青色ってのは最上川の水色をモチーフにしているとか。

この色は、当方としても個人的には好みなので、佳い色ぢゃないかなと思う。 ;-)

Posted at 2014/09/01 13:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年07月02日 イイね!

鴛鴦+紅花=Harlequin もしくは道化師顔!?.....

鴛鴦+紅花=Harlequin もしくは道化師顔!?.....とにもかくにも、仕事に出掛ける前の朝飯の前の疾風♂散歩の前にチェックへ出撃しなくてはと、まだ薄暗いメチャ早朝に、ロードではなくATBを駆って昨夜の目撃現場である山形電車庫方面へとペダルを回して.....ぜーぜーはぁーはぁー駆けつけた。

.....なぬっ!? ;-0

確かに前夜、間違いなく此処に就航前の足湯特別仕様車両が停車してたよねっ~って支線には.....なんと、一夜明けたら塗り換えられてしまっていた.....のではなくて、新塗装が取り沙汰されている噂の派手な「つばさ」が、そこには。

うぅ~む、実車を見るのは初めてであった。

紹介イラストで見ていたイメージと、眼前の実際に質量感を伴っての新塗装車両そのもの現物では、やはりカナリ印象が違うものだ。

山形の県鳥である鴛鴦(おしどり)と、紅花(べにばな)をモチーフにした新しい色使いなエクステリアデザインは.....これまでの銀地に緑碧の帯を締めた実に侘び&寂びの利いた燻し銀の美という当方の好みに合うものだっただけに、これにはまぁ.....。 いや、どんな変化にも違和感というものを感じてしまうのは、生物として命を守るために必要なリアクション的なところがある訳で.....。

とにかく、賛否両論、評価二分とよく聞く『新塗装仕様つばさ』だが、これは間違いなく「ドボンっ!」と池に巨きな一石を投じてみなくちゃ!という跳馬的某著名工業デザイナ氏の狙いは見事に発揮されているとは思う。

.....ただ、正直な第一印象というか、脳裏にまっ先に浮かんだのは.....Harlequinの衣装.....特に先頭車両のそれは道化師顔だなっ、コレってのは.....であった。

#あとで少し調べてみたところ、良く視ると細部には凝った意匠が盛り込まれているそうだが、それらには後日触れることにしたい。
Posted at 2014/08/29 13:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年07月01日 イイね!

未確認高速走行湯槽車両!?

未確認高速走行湯槽車両!?夕方、いつものように疾風@黒柴♂との散歩をすませてから、今宵の肴は旬の鰹のタタキでも....超ズッシリな激高密度な.ハード系パンを過剰に買い込んでたので、こりゃ葡萄酒は必須だしなぁ~.....そうなると、やっぱEXバージンなオリーブオイルと石垣島の海塩なんぞを使ってカルパッチョか.....などと考えながら、ロードではなく買物用ATBを駆って食材の買出しに自転車用デイパックを背負って出た。

.....新幹線の通る踏み切りを渡って.....フル規格な新幹線では有り得ないのだが、山形新幹線の旧奥羽本線区間ってのは、何のことはない在来線L特急な訳でして.....、ともあれ踏切を渡り、見慣れた山形電車庫の脇を通りながら、何気なく奥の支線に目をやると.....!?

某著名F車@エンツォ系な仕事でも知られる工業デザイナである某氏が意匠の新塗装.....ど派手@県鳥である鴛鴦(オシドリ)モチーフの編成.....とも全く違う装いの、なにやら見慣れぬ薄緑基調な塗装のE3系の1編成が、遠くの方に佇んでいるではないか。 :-0

なんてこった、こういう時に限って光学望遠の効くデジタルカメラがポケットの中に無いっ!

.....仕方がないので、買物の帰り脚で電車庫の反対側へ回り込み、今やガラパゴスと揶揄される愛用の答え一発な某電子計算機メーカ製の携帯電話のカメラ機能を駆使して、増感&望遠で撮ってみたのだが.....うぅ~みゅ、なんだかコレを見て、「をぉっ、アレぢゃないのかっ!?」ってピンとくる諸兄姐方々は相当の鉄分をお持ちの猛者だけではないかと思う。

ともあれ、ひょっとしたら整備中!?なら、この宵はひとまず退却して、翌早朝なら.....まだ居るかもしれないと淡い期待を残して帰投した.....。
Posted at 2014/07/03 12:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation