• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

今度は、こっちが、ぁ痛たたたっ!.....

今度は、こっちが、ぁ痛たたたっ!.....疾風♂の傷もだいぶ癒えてきて、やれやれ一安心となったのも束の間、なんと、.....「ありゃっ!今度は父ちゃんがやっちまったのかぁ~!?」と、泊まり遠征ツーリングに出撃するため預けていたペットホテルに迎えに行ったときのヤツの表情は、なにそれ?見たことない格好じゃない?と三角布で右手を吊った姿を見て言いたげだった。

そう、先週の土曜日、8/22の愛機ロード自転車を駆って早朝に出撃したグループツーリング、走り出してから山場に差し掛かる遥か手前の、通り慣れたいつもの、まったく何の変哲もない、ただの平坦路で.....やっちまった。 ;-0

雨で濡れた路面、履き換えて一応の皮剥き試走はしておいたはずだが新品スリックタイヤ@ビブ印Pro4、.....そんな条件が誘因となることは当然解っていて、参加メンバの体調チェック後に車列をやり過ごして再び歩道から車道へ戻る際、極々低いコンクリート縁石への進入角度が浅いと滑るよなぁー.....ってのも過去に色々経験を積んでる訳だから.....こういうときはこうしてっ!.....と前輪&後輪とも一緒に全身でひょいっとリフトしつつ.....がぁっ、!?!?!?

ちょいとばかしリフトが足りず、前輪がっ.....スパっと縁石に払われた格好で左に滑って流れてしまい、ものの見事に大落車.....ズデーンっ!!!

実に、もう、久し鰤の大ゴケ.....記憶では6年鰤かと。

ヤベッ!と思った瞬間、濡れて黒光りしたアスファルト路面に叩きつけられてしまい、あまりにもスパッと流れたので.....右膝外側や右腰骨突起の擦過傷なら慣れたもんだが、今回ばかりは右肩をほぼ全体重が掛かってしまう格好で.....メッチャしたたか路面に打ち付けてしまった。 どうやら、ジャージが裂け、血が滲み...まるでツール・ド・フランスTV中継で観る落車シーンぢゃないのそれ!ってな姿をロード乗り始めて未ださほど経っていないメンバたちにも披露してしまったか。(恥)

.....もうずいぶん長くロード自転車は乗ってきてるのだが、まぁ遂に、このレベルの洗礼を受けてしまったのだな。

大ドジ。 ;-0

猛省あるのみ。 ;-(


すぐに起き上がって左手で各部位をセルフチェックしたが.....右肩、尋常ではない激痛だし、なんか盛り上がって段差が出来ちゃってるか!? 鎖骨、折れてはなさそうだが、肩、外れてるんぢゃ?

ダメだコリャ。(呆)

この泊まり遠征ツーリングto酒田via六十六里越え月山ルート、メンバの中で通しで走ったことのあるのは当方だけなので水先案内役を務めなくちゃいけないのに.....敢え無く此処でDNFとならざるを得ず、本当に申し訳なかった。

KangooサポートカーのFujikoさんが、近所にお住まいのAkikoさんをヘルプに呼んでくれたので緊急時なればやむなしと遠慮なく甘えさせていただき、連絡の取れたスポーツ系接骨院のYahapoo先生(かつて佐渡ロングライド210も一緒に走ったロード乗りでもあられる)のもとへ搬送いただき、傷の消毒と右肩の応急処置&一次診断を受け.....こりゃ重症だから即刻でまずは整形外科でX-Rayだわ!と、これまたスポーツ系なら此処と紹介されたM整形外科へ。

冒頭のphoto、右側が8/22朝の受傷直後のもの.....、右肩外部からの強い衝撃で鎖骨が肩甲骨から外れて大きく浮き上がってるのが解る。

ラグビーや柔道そして自転車競技などで起きる典型的な、『肩鎖関節脱臼』(けんさかんせつだっきゅう)で、靭帯も『肩鎖靭帯』と『鳥口鎖骨靭帯』(うこうさこつじんたい)ともに断裂してるとの診断。

とりあえず手術はせずに、まるで星飛雄馬の大リーグボール養成ギプス(これでピンとくる人、齢バレ!?)のような装具&弾性巻ロールクッションで脱臼して完全に浮き上がってしまった鎖骨を押し下げ固定して保存療法で行きましょうということに。 photo左側が、この8/25に撮った装具で押し下げた状態での1ショット。

うぅ~みゅ。 ;-(

右肩を装具で固定し、右腕を三角巾で吊って.....24H、これを数週間!?らしい。

寝る時も着けたままだし、着換えも一人では出来ず.....こんな要介護状態になっちまうと、現役ナースのまま逝ってしまったうちのカミさんが居ないだけに.....疾風♂黒柴犬の手ではなんともならず、いやはや困ったなと。

.....とりあえず実家のオフクロ@黎明期WAC退役ナースに助けてもらうことに。(日本海溝的溜息)

#しばらくは車の運転、まぁっMTのND5RCやZE1はもちろん、ATのLA-RN4も咄嗟の際の回避が遅れてはまずいので我慢かと。 .....そうなると、ZE1のIMA動力用Ni-MHバッテリの活性低下が心配だなっ!? いやいや、それより、断裂した靭帯3本は再び繋がるのか?を心配しなくちゃっっっ。

##ともあれ、Fujikoさん&Akikoさん、そして接骨院Yahapoo先生と整形外科M先生には感謝感謝である。 さらに、まったく余計なアクシデントで足止めをしてしまったツーリングメンバには大変申し訳なく、ほんとうに御免なさい!
Posted at 2015/08/28 18:18:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 体&心 | 暮らし/家族
2015年08月13日 イイね!

もう、四回目のお盆か.....

もう、四回目のお盆か.....いや、.....もうなのか.....まだなのか.....、どっちなのかは未だに良く解らないというのが正直なところなのだが.....、うちのカミさんが余りにも突然に白い雲の上に逝ってしまってから、四回目の.....お盆を迎えた。

.....そっかぁー、そうなんだよなぁ.....一人と一匹の暮らしになってしまってから、3年5ヶ月が過ぎてることになるんだよなぁ.....。

ということで、今やすっかり荒れ放題にしてしまってるが、うちのカミさんが大切にしていた庭から、大好きだったブルーサルビアと黄色い花(たぶん一度は名前を教えてもらってたのだろうが失念ゴメン...)を切って来て飾り、こないだグループでのツーリング途中に補給のために立ち寄った西蔵王の「峠のまんじゅう」さんで買って、愛機ロード自転車のフレームに括り付けて持ち帰って来てた御干菓子を供えて。

そうそう、こないだ某オークションで手作りしてる方が出品されていた、黒柴犬のデコパージュ・プレートも右手に添えていたんだけど、きっと気に入ってくれてるはず♪

盆提燈も出して、まぁ、ちょっぴりだけ賑やかにしてあげた。 ;-)



疾風♂も、とんでもない災難を乗り越えて、ほとんどもとの元気さを取り戻してるよ!&見守ってくれてありがとう!!と報告♪


それにしてもねぇ.....。




##.....と、此処まで書いて思い出したのが、うちのカミさんの遺していったblogのこと。
   きっと、↑で失念と書いた黄色い花について何か書いてるんじゃないかなと想い、
   遡って読んでみた。 .....をぉっ、見つけたっ!!! やっぱり、ちゃんと書いて
   いたんだね。

   夏の花「ルドベキア」 2010年 08月 25日

   .....「ルドベキア」 このお花は繁殖力が旺盛のため「オオハンゴウソウ」は、
   環境省の特定外来生物植物に指定され栽培が禁止されています。
   しかし、別の種類は花屋さんで売っていますので植えても大丈夫です。

   この種類は「ルドベキア タカオ」
   草丈1m程になり花が黄色、芯が焦げ茶色の小さい花が沢山咲きます。


なるほど、あの黄色い花は『ルドベキア タカオ』というんだ。 ;-D



 
Posted at 2015/09/11 12:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2015年08月06日 イイね!

黒柴同盟だっ♪

黒柴同盟だっ♪ふと、此処みんカラの「マイページ@機能別」表示のなか、そう真ん中あたりの「みんカラお友達」の部分、4X4のマトリクス表示になってる四段目に、なんと今日は愛してやまない黒柴犬をモチーフにしたプロファイル・アイコンが4つ仲良く並んでいるのに気づいた!

そう、『YASU♪』さん、『yukiboss』さん、『コンドウ☆』さん、『chihatank』さん、錚錚たる四人&四犬のメンバだ♪

それぞれ、みんなとっても幸せそうな、とっても佳い表情で、日常の毎日が愉しいんだよなぁ〜というワンコ達の気持ちが伝わって来る。

なにしろ黒色で100%純毛な、皮膚に近い層は白い高密度なアンダーコート・レイヤで、更にその上に一番先端だけが黒い色をした剛毛なトップコート・レイヤという二重層構成になってるものだから、耐寒性能は抜群で冬の寒さにはめっぽう強いのだけれども、いくら夏仕様への換毛は完了していたって、ここんところのような猛暑日続きなんていう盛夏季は大の苦手.....嗚呼、早く涼しくなって欲しいよー、父ちゃん何とかしてくれよーと、少しでも風が通って放熱効率の良い場所を探してゴロン!ぐだぐだぁ〜.....。

着かず、離れず、媚びず.....それでいて忠実、そんな柴犬らしさに黒毛&裏白&茶アクセントの凛とした容姿、おちゃめさ。

もうやっぱり、たまりませんね、これぞ黒柴同盟かな♪ ;-D

.....まぁ実に、ワンコもニャンコも大切な家族、皆うちの子が最高なのではあるけど.....と犬猫親馬鹿に関しては、マナーをしっかり守って飼う.....いや、きちんと一緒に生活する.....これを守る限りは、そうなんだよねと!!!
Posted at 2015/08/06 21:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2015年08月05日 イイね!

疾風♂、傷が痛々しいが漸く標準仕様に戻るっ!.....

疾風♂、傷が痛々しいが漸く標準仕様に戻るっ!..... 昨夕、主治医のT先生に再び診てもらい、こないだの第一段の抜糸@右後脚から1weekを経て、待望の第二段の抜糸@腹部も無事に済み、明けて早朝の散歩♪

とにもかくにも、疾風♂にしてみれば、あの『エリザベスカラー仕様』ってのがもう、そっちこっちぶつかるわ&引っ掛かるわで、凄いストレスだったので、まるまる17daysが過ぎて外してもらったときの嬉しそうな仕草は、見てるこっちとしても、いやぁ~ほんとうに良かったぁねぇ~なのだ。 ;-)

そんな訳で、連日の猛暑日続き、純毛100%黒毛皮を脱げないbutかなり大面積な局部バリカン刈りは不幸中の幸いな疾風♂、早朝の爽やかさが少しでも感じられる時間帯での散歩は最高。 だが、やっぱphotoでも解るとおり、右後脚の自慢の黒毛&アンダーコートが派手に刈り取られてしまってるのには、どうにも.....哀れさが漂うなぁ。

まっ、元気に、グイグイ引きも勢いが戻ってきてるし、今朝も快尿&快便で蹴りっ蹴りっ蹴りっ!だし、なにはともあれというところ。

.....もっとも、どうしたって抜糸した傷が気になってしまって、しょっちゅう立ち止まっては、ベロベロ舐めまくってしまうので.....歩行ペースが落ちて時間が掛かってしまうが.....まっ、ここまで回復してきたことを素直に喜びたいということで。 ;-D
Posted at 2015/08/05 12:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2015年08月02日 イイね!

はっきり言って見掛け倒しだぁ~.....

はっきり言って見掛け倒しだぁ~.....この日は、来るべき『泊まり遠征ツーリングto酒田via六十六里越え月山ルート』に備えて、事前にゆっくりでいいからヒルクライムに慣れておこう!という、トレーニングを兼ねたツーリングに参加♪

下の林道から、寒河江ダムの堤体が望めるところで撮ってもらったphotoをトリミングさせていただいたもの。

.....なかなかセルフタイマでは撮れない、貴重な1ショット。 ;-D

.....うぅ~む、いっぱしのヒルクライマに見えるが.....しかしてその実態は.....「もどき」でしかない!?

体型はそう見えても、所詮は「似非(えせ)」でしかなく、実はそれほど登れる実力は無い。 まっ、淡々と、少し登れる程度でしかないまま。 冬場にちゃんとトレーニングしないと、速い坂バカには到底なれない!


#ちなみに、この、お気に入りのジャージ、8/22/2015朝の大落車で襟下から背中に裂けてしまったので.....これがマジな見納めか。(マリアナ海溝的激深溜息) ;-(
Posted at 2015/09/02 13:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5 678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation