• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

今日で満十一歳、元気っ!

今日で満十一歳、元気っ! 今や互いに支え合う相棒である疾風@黒柴犬♂の、今日6/28/2016は、満十一歳の誕生日♪

ウイークデーの火曜日なので、特に何かイベントがあったわけでもないから、普段どおりにこっちが仕事で会社に行ってる間は、いつものようにのんびりと好きなように気ままな時間を過ごしていたんだろうね。(羨)

まっ、なにはともあれ、元気にしていてくれるだけで、癒し犬の役割はシッカリと果たしてくれているから、ありがたいものだ。 ;-D

いやしかし、自慢の鼻筋な太黒ストライプも何だか少しずつコントラストが落ちてきてるようにも見えてしまうし....黒々艶々な背中の毛に混じる白髪も目に付くようになっちゃって.....。 別に去年一昨年と比べてどうのこうのではないから.....。

.....これも、渋く枯れた黒柴犬の、味わいある美しさっ! ;-D



おかげさまで、左耳も、もうすっかり調子を取り戻してシャンと立って。 ;-)
まぁ、やれやれと。

とにかく、あれほど疾風♂を大切にしてくれていたうちのカミさんが余りにも突然に逝ってしまってからというもの、今や唯一の家族であり、互いに支え合う相棒なんだよねってな生活になってから、もう....いや、まだか.....四年と四ヶ月近くが過ぎようとしている。



まだまだ、これからも、家族の絆ホルモンであるオキシトシンを互いの脳内に出し合いながら、健康第一で、1人&1匹のコンビ、一緒に頑張らなくっちゃね!

なぁ疾風♂、よろしく頼むぜっ♪ ;-D
Posted at 2016/06/29 23:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2016年06月26日 イイね!

7年鰤にover200kmロングライドのはずが.....

7年鰤にover200kmロングライドのはずが.....かなり前から今季前半の目玉ライドとして、200km超のロングツーリングが企画されていた。

尾花沢から山刀伐峠でR47へ抜けて県境を越え、宮城県は鳴子から加美町を回ってR347鍋越峠を登り返して尾花沢に戻り、山形市へという約220kmというプラン。

うぅ~む、愛機ロード自転車を駆ってのコレだけの距離は、2009年5月の佐渡LongRide210km以来の7年鰤かと♪ ;-D

なにぶん梅雨の時季なれば、なかなか週間天気予報でも週末に天候がどうなるか読めないでいたのであるが、前日になって何とかなるようだから、出撃しませう♪というinfo.が某掲示板にポストされた。

先立って、6/7には健脚組を中心とした偵察隊が試走もしていてくれて、詳しいルートvsチェックポイント通過時刻etcもリポートされていたので、せっかくだから参戦することにした。 ;-D

.....しかし、一番の問題は集合が早朝の5:00am.....そう、疾風@黒柴♂の朝散歩(含超重要任務@トイレ...絶対に外でしかしない!)をギリギリにして、さらに夕方の帰還時刻までヤツが我慢できるかどうか!?にあった。 ともあれ、まだ暗い3:30amに起床、まず身支度をして、シッカリ朝食を摂っていると、疾風♂も気配に気付いて寝ぼけ顔で起きて来たので、足早に散歩に出て.....無事に軽量化の儀式も完了できてヤレヤレと帰宅。

時計を見ると、もうギリギリなので、疾風♂に早い朝食を作って食べさせ、バタバタと離陸。 集合場所であるショップへは例によって個人TTモードで駆け付けて.....間に合った。

それにしても、なんとまぁ、over200kmのツーリングに.....驚くような大人数が集まっているではないか!

ともあれ出発、まずは慣れたルートで第二集合地点の山形空港近傍コンビニへ向かったが、空は雲が気になるものの、ピーカン晴れよりかえって快適な感じで北上した。 

さて、数人の合流後に再スタート、ほぼ3つの集団に分かれて北上♪

.....ところが、村山市に入ったあたりから向かい風がケッコウ厳しくなってきて.....特に160km以上のロングライドの場合は、ある程度以上のペースを守らないと想定時間内に走り切って帰還することが難しくなってしまうので.....此処まで先頭を引いてきてくれたk店長に代わって少し仕事をすることにして.....尾花沢のエイドステーション@コンビニまで向かい風の中、先頭集団を25~26km/hほどで引いた♪

....だが.しかし、大石田を過ぎたあたりから、ポツポツと落ち始めた雨粒が、尾花沢に入ったところでザーザー降りになってしまい.....急遽、冒頭の↑photoのように、コンビニにて小休止&雨宿りとなった。 ;-(

さほど暗い空ではないが、雨は簡単に止みそうにもない。

東の空、これから向かう方面の山々は、どうやら暗い雨雲に覆われていて見えないようだ。

登りはともかく、雨の中では滑りやすから長い下りでのリスクを考えると.....ここは無理せず、中止にしましょう!という主催k店長からアナウンスがあり、残念ながら此処で解散となった。

.....そんな訳で、雨の中、各自の判断で帰路に。

当方は、単独で来た道を大石田まで戻り、最上川を旧橋で渡ってからR347に乗って南下.....しかし、富並に差し掛かるあたりから雨は上がって、少し青空が覗いてきた!?



河北町の谷地まで戻ると、もうすっかり青空だ.....。



此処までのペースは、平均25.5km/hと、まぁまぁだね♪



時計を見ると、まだ9:00amちょっと前ではないか!



.....ということで、せっかく谷地を通るんだからと、菓子舗 D.joie(デジョア)さんへ。

店の前の看板はまだclosed表示だったが.....



開店直後の店内は全ての旨いものが揃っていて嬉しい限り♪

大のお気に入りである、キッシュと黒オリーブ入りパンを買い込んで♪ ;-D
常に携行のショワショワ袋でハンドルに結び持ち帰り。



途中、河北・道の駅の前を通りかかって先行小グループを発見し、小休止で合流。
そこからはノンストップで山形市内まで戻った。

.....なんか、腹減ったねぇ~!とはいうものの、戻った時点で時計はまだ11:00少し前だったため、何軒かの候補を回っても未だ準備中or休み.....ということで、日曜も11:00には間違いなく営業してるはずと「紙月書房」さんを襲撃することにして、メンバを誘導♪



この日は、カレーではなく、ハヤシライスをランチセットで♪

いやぁ~、いつもながら旨い&旨い♪ ;-D



このあと、皆でショップへ、とりあえず無事帰還の報告にと、顔を出して談笑後に帰宅した。

.....家に戻って、「あれっ、もう帰って来たの?」という疾風♂の顔を見てから、まだ時間もあるので某ガテン系ショップに頼んでおいたブツが届いているとinfo.もあり、再び北西方向にロードを走らせ引き取ってからも、さらにもう少し走ろうとR458で西方から回る途中に山形市内&蔵王を望んでphotoを1ショット♪



.....うぅーん、雨で中止してきたんだよなぁ~今日のover200kmって。

いや、安全第一だからね。 ;-D

ということで、この日のトータル飛行距離は、139.3kmをメータは示していた。
Posted at 2016/07/20 22:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2016年06月13日 イイね!

この週末、金曜日は礒見博カルテットLive♪

この週末、金曜日は礒見博カルテットLive♪ さてさて、これまた、いつもながら間際の紹介になってしまうのだが、この週末な金曜日に、山形県鶴岡市出身のジャズドラマー礒見博(いそみひろし)さん率いるカルテットのLiveが山形であるのだ!

昨年の我等が謎の音楽偏愛好家集団『Coreon』主催のものとしては冬に来てくれていたが、今年は六月ってな梅雨前の.....いや、そろそろ入梅かなってな山形へ、またもやスリリング&ジャジィなのを聴かせに来てくれる。 ;-D

メンバは、すっかり山形の旨い酒に味をしめてなのは間違いない、前回と同じ気心の知れた強力なカルテット編成、もちろんウッドベースは謎の音楽偏愛好家集団『Coreon』が応援する御機嫌なJazzフルート吹きであらせられる小島のり子さん(そう、復活のZE1乗り仲間mechaoyajiさんの御妹さん!)の御夫君・澁谷盛良さん、そして以前のLive後の打ち上げで当方がまったく個人的に大好きなのでリクエストしておいたフリューゲルホーンまたはコルネットなんぞも今度こそは携えて来てくれないかなぁ~のトランペッタ・高瀬龍一さん、そしてそしてピアノはもちろんすっかりお馴染みな阿部紀彦さん♪

はてさて今回のLiveも、間違いなく入魂の熱い演奏となるは必定、超ワクワクなのである! ;-D

ということで、こりゃ絶対に超お奨めLiveなので、そこで腕組みして&どぉーし-よーかーなどと思案しているアナタ、是非是非来々♪

ほんとうに、文句無しに、昨季も超御機嫌だったので、お見逃し&お聴き逃し無くっ♪♪♪

■6月17日(金) 18:30開場 19:00開演

■会場 MERCY [マーシー]  (山形市十日町4-1-7、phone# 023-674-8033)
  今回二度目のLiveスポット、此処は花屋さんの3F螺旋階段で登るGoodな空間♪

■前売・当日ともチケット/3,000円 (ワンドリンク付き)

ぜひぜひ、素敵な音楽で心の洗濯をしに来て下さいまし!!! ;-D

#あまり大きな箱ぢゃないので、出来ることなら当方までe-mail等にて御予約をお奨めしたい♪
Posted at 2016/06/13 21:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ
2016年06月08日 イイね!

そりゃ~やっぱり、柴犬♪

そりゃ~やっぱり、柴犬♪昨夕、毎月いっぺんは通院してる「Tアニマルクリニック」さんへ疾風@黒柴♂を連れて行き、ほとんど調子良くなってる左耳をまず診てもらって.....その前に口輪を装着するまでがコレマタ大騒動!だが.....、ついでに散歩では摩耗させられない前脚の第一指の爪が伸びて巻いてきたのを切ってもらい、いつものようにアレルギで痒くてゴシゴシしちゃう顎も診てもらい、いつもの錠剤を2種類処方してもらってきた。

.....人間と違って健康保険ってのが使えないから、年間で言えば各種ワクチンや狂犬病予防接種、暑くなる前にフィラリア予防接種、ノミ&ダニ除け.....に加えて慢性的アレルギ治療と、さらに他に調子を崩すと.....もう、旧車並みに経済的にはどう?ってなことに。 .....やたらと手が掛かるのは、家族として一緒に暮らしてみないと解らない訳だが、拙庵においては、うちのカミさんの遺児である疾風♂の居ない生活は、もはや想像すらできない.....。 互いに支え合う、見つめ合うと当方&疾風♂双方の脳味噌のどちらの中でも大量の『オキシトシン』が分泌される、そんな相棒なのである♪ ;-D

さて、この日はmaki先生から、「奥様が診療に連れて来てた頃は、それはもう(めちゃくちゃヤンチャで)大変だったけど、お父さんに連れられて来るようになったら随分とお利口さんよね!」とのお褒め(!?)の言葉を頂戴した。

.....うぅ~みゅ、狼の群れのように誰がリーダなのか?という違いのことなのか、.....それとも疾風♂が年齢を重ねて枯れて大人になってきたってことだけなのか??? :-D

そして、先生からは、「柴犬を飼ってる人たちって、本当に柴が一番って、皆さん、大好きなのよねぇ!」とも。

そりゃそうなのである。 ;-)

大和民族と和犬の付き合いは、それこそ縄文時代以前からのもの♪

.....『NA』からのロードスターby MAZDA的に、納得なのである!?(謎)
.....Honda党員なら、Sの系譜だが.....。 
.....素直に、この地に生まれて佳かったと。 ;-)


それにしても、先月&今月と風呂場の脱衣場の洗面台脇に掲げてる「柴川柳(しばせんりゅう)」カレンダ by 月刊誌 Shi-Ba特別付録のphotoは最高だっ!

.....この、ニッ!っとした口元♪

毎朝、鏡の前で髭を剃りながら、頬を緩ませてくれ、『父ちゃん、元気でなっ!』というメッセージを貰ってるね! ;-D
Posted at 2016/06/08 23:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2016年06月07日 イイね!

感謝と応援を忘れない呑兵衛でありたい♪.....

感謝と応援を忘れない呑兵衛でありたい♪.....こないだの日曜、オフクロの四十九日法要に来てくれた岳母(うちのカミさんのお母さん)から、「閖上のシラス、食べる?」と訊かれたので.....呑兵衛としては、「はい!」と条件反射的に即座に答えていた。 ;-)

.....数日後にクール便で届いたのは『天日干し ちりめん』 by マルタ水産さん@宮城県名取市閖上♪ ;-D

東日本大震災の大津波で、閖上(ゆりあげ)にあった水産加工場も社長さんの自宅も全てが破壊流失されてから5年の月日を経て、遂に生産&販売を再開できる様になった、マルタ水産さんの喜びと元気さが溢れるようなパッケージに入って届いたのだ!  岳父母に感謝!! ;-)

こりゃもう、さっそく酒肴として祝杯を♪

山形地物の大根葉をラップして軽くマイクロウェーヴ・チン!を荒切りにしたところへ、たっぷりと大根おろしを摺って、豪快に『天日干し ちりめん』を鷲掴みで乗せ、「創味の麺つゆ」をちょいと差して。

さて、合わせる酒は、閖上の肴に.....残念ながら閖上の蔵元「佐々木酒造」さんによる「浪の音」は昨秋で全て呑んでしまって在庫なし.....ならばと、ガレージ酒庫をチェックしたら我が愛する石巻の銘酒『春陽 墨廼江 特別純米』こそが相応しいだろう!ということで(ちなみに蔵元は高校の4回後輩にあたるSさん)、こないだ息子夫婦から新婚旅行土産にもらった「鬼萩」ぐい呑みに満たして♪♪♪ ;-D



近所のスーパーの魚屋コーナで買って来た寿司も♪

ちょいとフルボディな麦酒も♪ .....本来なら★印な、サッポロビール名取工場でいくべきかな?であったが、冷蔵庫の中で目線が合ってしまったのがこの「琥珀」だったので.....。



ところで、この、「シラス」というのは.....魚種としては? 何の稚魚なのだろうか?と思う方も多いかと。 宮城・閖上では「小女子(こうなご)」だろ!と論を待たないのであろうが、全国的には鰯系の稚魚なども「ちりめんじゃこ」として親しまれていると思う。

.....さて、で、じゃ、この「小女子」っては、いったい何て言う魚の稚魚か?

ここんとこ海へは全く御無沙汰で、さっぱり肴釣りにも出撃してないものの、一応はアングラーの端くれ、魚類について少しは詳しいつもりでいたが....「キビナゴ?」.....「イカナゴ?」

うぅーみゅ、解ってたつもりが.....実にアヤシイ知識!?



.....なるほど、調べてみたら納得なのである。 

正解は「イカナゴ」(玉筋魚、鮊子と書くらしい)の稚魚!
北方系で、スズキ目イカナゴ科の分類。
でかくなると「メロウド(女郎人)」.....東北では見かける名だ。

.....に対してコレか?と思われていた「キビナゴ」(黍女子、吉備女子と書くらしい)は、
南方系で、ニシン目ニシン科の分類。 
ウルメイワシと凄く近い親戚らしい。

ところで、父ちゃん、俺の鼻センサには凄い魅力的な反応が出てるんだけどさぁ!



かかりつけのドクタからは、腎臓にあまり良くないかも知れないから煮干系のオヤツは控えるようにと言われて久しい疾風@黒柴♂にとっては、昔大好きだった匂いがするらしく.....。

例によって、潜望鏡深度で接近っ!



急速浮上と共に、即座に攻撃開始せよ!



やっぱ、父ちゃんのお膝は最高だぜっ!と冒頭のphoto同様に疾風♂は俊敏なマニューヴァビリティを発揮して前脚をこっちの膝に乗せて果敢にアタックだっ!!! ;-0

.....ちなみに如何にも和犬らしく、大根葉も、大根そのものも大好きな疾風♂である。

いやぁ~もう、干し加減といい、塩加減といい、実に旨いっっっ♪

閖上さいかい市場の店舗や、Net通販などでも購入可能なので、ぜひとも多くの呑兵衛派な諸兄姐に味わって頂きたい逸品なのである。 ;-D

#マルタ水産さんが「閖上 天日干し ちりめん」を再開できるようになるまでの5年間は、日本一と評価されてきた閖上の赤貝や干カレイでなんとか販路を維持しつつ、新しい水産加工場が閖上三丁目および四丁目地内で整備中の閖上水産加工団地第1期分として稼動開始、3/26コウナゴ漁解禁&初せり出来たことによるとか。 パッケージにある「復活宣言★がんばろう閖上」のメッセージに、応援のエールを送りたい!
Posted at 2016/06/23 22:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 23 4
56 7 891011
12 131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation