• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

里の樹々もだんだん色付いて.....

里の樹々もだんだん色付いて.....ここのところ、ぐっと秋らしい爽快な朝が実に最高だ♪

少し早めに起床したので、いつもの公園へ、疾風@黒柴犬♂と散歩&photoセッションに。

いつものお気に入りのプラタナス(鈴懸木;スズカケノキ)の木立も、少しずつ黄色く秋の装いになって来ていた。 どうも去年よりは少々遅めかな?と思い、帰ってから拙blogを遡って見ると、たしかに今年はやや遅めのようだ。

5本それぞれ色の変わり方が違うのだが、去年の今頃だと気の早い一本は、もうすでに葉を落とし始めていたようなので、やはり1週間ほど遅いように思うのは正しいみたい.....。



凛とした立ち姿が佳いねぇ~。 ;-)



日本の里の秋には、和犬が似合うよね♪<柴犬親馬鹿全開!?



見上げると、青空に黄色い鈴懸の葉のコントラストが映える。

さて、秋も此処からは、どんどん深まっていく.....。
Posted at 2016/10/24 13:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2016年10月19日 イイね!

そろそろ紅葉も見頃@蔵王連峰♪

そろそろ紅葉も見頃@蔵王連峰♪さて今週末は毎年恒例のJapanCupサイクルロードレース、いつものように土井ちゃん(土井雪広選手)の応援に宇都宮へ馳せ参じなくてはならないのだが.....なんと、よりにもよって別イベントともろにぶつかってしまって山形を離れる訳には行かず.....断念せざるを得ない。 応援団幹事からも例年通りの出撃要請e-mailが入電していたのだが、今回だけは致し方なしなのである。 ;-(

そんなこんなで、憂さ晴らし!?

昼休みに、愛機Trek5200を駆って、ちょいとばかし走った。

なんたって、この秋晴れ♪ ;-D

すでに路面凍結の恐れがある蔵王エコーラインは、夜間通行止の交通規制が掛かる季節に入っている。



もう山頂付近は茶色く見えるので、そろそろ落葉のようだ。

おそらく紅葉も見頃を迎えてるのは、標高1000mあたりかな.....。

さぁ~て、ダウンヒル時の防寒対策をシッカリした上での山岳ツーリングが、それはもう最高の季節なのである♪ ;-D
Posted at 2016/10/20 12:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 旅行/地域
2016年10月09日 イイね!

まったく同感、「雨の日は走りたくない!」.....

まったく同感、「雨の日は走りたくない!」.....どんよりと雨雲が垂れ込め、ときおりバラバラと雨粒が降る中、梯子で二軒のパン屋さんを回り、一旦は拙庵へ帰投して輸送機モードを解き(二袋のパン包みを降ろし)、すぐに再び戦闘機モードで離陸!

向かった所は、蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク。

そう、10回目となる「スーパーカー・ミーティング山形」2016の会場♪

ここ毎年は駐車場がとんでもない大渋滞になるほど超人気!?なので、クルマではなくロード自転車で駆け付けるのが大正解なのではあるが.....なにせ今回ばかりは.....この天候ねぇ~.....ではあった。

#ちなみにロード自転車乗りの正装であるレーサジャージ&レーサパンツ姿でウロウロってどうなのよ!?という視線もあるようだが、なにせスーパーカーと言えばイタリア♪>イタリアといえばロード自転車だろっ!.....極一部にしか通用しないロジック鴨知れないが、まぁ、所詮、趣味の世界と言うのは、そんなものなのである。 しかも、そちらこちらで言葉を交わしたオーナさんたちに再会したときなど、あぁ~あのときの自転車ジャージの人ね!などと憶えてて貰えたりもする!? ;-0

ともあれ、.....ビンディングシューズで、ぐしょぐしょの芝生を歩くのには閉口したが、しかし午前中こそ怪しかったものの、昼からは少々大丈夫な空模様になり、まぁ何とかOKだったのは、きっと此処に集ったクルマ好き諸兄姐の思いが天に通じたのではないかと。 ;-)



今回は少々特別な回だとのinfo.を、しばらく前に楢下宿の某醤油屋さんの窓に貼ってあったポスタで知っていたのだが.....あのメイン写真の鮮やかなグリーンの『ミウラ』こそ来てなかったが、名だたる名車たちが集まっていて、この類が好きな人にはもうタナラナイ世界なのである♪

お決まり、跳馬F赤も鮮やか。 ;-)


をぉっ~、これは別格のカテゴリ、LMP1! :-0

いやぁ~photoを撮り始めるときりがないのではあるが.....一通りぐるっと回って.....をやっ!?

.....っと目に留まったのは、何と言っても此処コーナ、そう、蓮印の一角である。

えぇーっ!?と思わず唸ってしまったのは.....『11』だっ!!!!! ;-D



そう、『ロータス・イレヴン』♪



まだ若いオーナさんと少しばかし話をさせてもらったのだが、雨の降りしきる中を合羽を着てフルフェイスのヘルメットをかぶって、秋田から200km自走での参戦とか。 ;-0

なにせ、ロードスターやコンバーチブルなどと違って布天井すら無い、完璧な無蓋車なわけだからねぇ~この手のクルマって。

まぁ、タイヤは4つあるけど、オートバイと同じ環境での雨天ツーリング.....こりゃ我々ロード自転車乗りとも全く同じ気持ちなんだろうなぁ~と。



.....雨の日は走りたくない! ;-(

.....雨に走ったら、帰還してからのケア(後始末&再整備)を考えたくない!

.....でも、解る人には解る.....一種独特な.....自虐的愉しみ!? ;-0

#ちなみに後日、此処みんカラでキーワードサーチにて白銀号さんのblog「スーパーカー・ミーティング山形 ~奇跡の降水量『ゼロ』!~ 」を拝見し、そこからこの『11』のオーナさんもメンバと判明.....UNZIPPERさんとおっしゃる、なかなかの変態(<褒め言葉です!)らしさが炸裂しまくってる姿は最高@リスペクトなのである。 ;-D

#で、この『11』は英国 Hawk Cars社のレプリカとのことなのだが、それにしても佳い趣味だなぁ~と呆れる.....もとい、賞賛する諸兄姐も多かれ!と願うのは、まぁクルマ好きだけか.....♪ ;-)
Posted at 2016/11/28 12:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪車 | 旅行/地域
2016年10月09日 イイね!

路面はウェットなれど、パン屋を梯子で~♪

路面はウェットなれど、パン屋を梯子で~♪秋の今頃は、各方面でイベントラッシュだったりするのだが、はたして週末の天気予報はキビシイものだったかも.....。

さて、某自転車屋さんのビギナーズツーリングのinfo.が某bbsに出ていたので、今朝も眠い目を擦りながら起床し.....なんだかカーテンの向こうは暗いぞ!?

道路は濡れてるし、小雨もポツポツと降ってる中、まずは疾風@黒柴犬♂と朝の散歩を済ませ、朝飯を作って食べさせ、時計を睨みながらこっちも腹ごしらえをして、ばたばたと身支度をし、玄関を出た。

.....うぅ~む。 ;-(

天気予報も微妙で、まだ路面はカナリ濡れてるわ、やっぱりポツポツ小雨が.....。

まっ、行くだけ行って見るかと、愛機ロード自転車Trek5200に恐竜の尻尾(テレスコピック式のリア泥除け)を装着して離陸!

.....しかし、集合場所のショップに着いてみるとメンバは誰も居らず、どうやら本日のツーリングはキャンセルのようだ。 まぁ、そうだろうなぁ~ということではあったが、せっかくなので運試しも悪くないかと気持ちを切り換えて、雨が酷くならないことを祈りながら、ソロで元々の目的地である寒河江市の「カフェ・グラーノ」さんへ旨いパンの買出しも兼ねて走ってみることにした。

ちょいと向かい風の区間だったり、バラバラッと雨が落ちてきたりするものの、ソロなら気ままに走れて、.....旨いパンが待っててくれるってのもあるし.....これはこれで愉しめるのが悪くない♪

到着して店に入ると、いやぁ~焼き立てパンたちの幸せな芳香が堪らないっ~! ;-D

特に感激だったのが、ほんとうに焼き上がったばかりのバゲット。
クルマ好きな息子さんが、小麦粉も、水も、ルヴァン種も、すべてフランス産を使い、長期醗酵させた本格派♪



レジで、バゲットをまず半分に切って、その半分を斜めにスライスして欲しいとリクエスト♪
他にも季節限定のリュスティックや、これも旨々のダイナゴンもいつも通り購入。

会計を済ませて外へ出ると、辛うじて雨は止んでるようでやれやれ。

ハンドルバーに袋を結い付けて.....



いやはや、あんまり好い匂いが凄いので、バゲットだけ一口&二口と.....をぉっ~、このパリパリなクラスト(皮)~、そしてモッチリなクラム(中身)が最高だぁぁぁ~♪ ;-D



県道24とR458で南下し、山形市内へ戻り.....県道17で東進して山形県工業技術センタ前を通り.....以前は市街にあり、うちのカミさんがお気に入りだったパン屋の「ボー ション ド ブレ」さんの山形新店舗にも寄ってみることに。



フランス・ボルドー地区の伝統菓子「カヌレ ド ボルドー」も、ちゃんとラインナップにあったりする♪

.....しかし、気のせいか、引越しの好機を逃さずに!?少なからぬパンが値上げされてるような.....いや、気のせいか、やはり。

ともあれ、旨そうなのを幾つか、此処でも購入。



拙庵を出るときの愛機Trek5200は戦闘機仕様だったのだが、帰還時にはハンドルバーに2袋も結い付けられた輸送機仕様でってのは.....まぁ、いつものことなのだがぁ~♪ ;-0
Posted at 2016/11/22 22:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2016年10月01日 イイね!

秋らしい雲だね♪.....

秋らしい雲だね♪.....起床してカーテンを開けると、昨日に続いて、今朝も秋の青空が広がっていた。 ;-D

いつものように疾風@黒柴犬♂と近くの公園へ散歩に行き、清々しい空気の中、季節の変わり目をはっきり感じつつ.....戻って一匹と一人で朝食を済ませ、この日も某自転車ショップのビギナーズツーリングに参加すべく出撃♪

この日は、県民の森への登り口にあたる門田から、ヒルクライムはせずに、山裾のアップダウンルートで上山へ。

さて、JR上山駅前にある、お馴染み「御菓子司 だんご本舗たかはし」さんへ10:00amころ到着。

空を見上げると、まさに典型的な秋空という風情の雲が.....♪

そう、いわゆる鱗雲( うろこ雲)、or 鰯雲(いわし雲)、or 鯖雲(さば雲).....なんだろうが、さて!?

冒頭のphotoで右側の真ん中辺り、小さなモコモコが群れを成して見えるのは鰯雲?
いや、左側のちょっと連なって見えるのは鱗雲?

ちょいと気になって調べてみると、いずれも『巻積雲』(けんせきうん)と呼ばれるものらしい。 多くは、白色で陰影の少ない小さな雲片が多数の群状となって、集まった姿が魚の鱗や水面の波のような形の雲で、絹積雲とも書くらしい。

暦も10月に入り、すっかり秋だねと、空を見上げて思う。 ;-)
Posted at 2016/10/07 12:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation