• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

やっぱり、たまには登らないとね♪

やっぱり、たまには登らないとね♪6月下旬には、すでに最高気温が37.5℃を記録したりしていた今季の山形市。

そして7月になってからは一段と暑さに拍車が掛かり、すでに真夏日が8日、なかでも35℃以上の最高気温を観測した猛暑日が4日もあり、さらに昨日の7/15なんて再び最高気温は体温以上の37℃だった! ;-0

まっ、ともあれ気温が体温以下であれば、風を切ってロード自転車で走っているあいだは、多少なりとも涼しさを感じることが出来るので(交差点で止まると汗がドッと出るが!)、このところ平坦ルートを速めのスピードで駆けることがほとんどになってしまうのは自然な摂理なのである。

.....すると、勢い、どうしたって坂道はねぇ.....と。

だがしかし、平地ばっかし走ってると、体はすっかり平坦コースメインに順応してしまうので、やはり、時々はヒルクライムもしなくちゃねぇ~なのも真理で。 もちろん、シッカリ登って標高も500mくらい上がれば、気温も下界から比べれば涼しいわけで.....ということで、今朝は仲間達と西蔵王高原の「峠のまんじゅう」さんまで、まずは行きませうということに。 ;-D



いつもの某自転車店@標高150mに集合し、だらだら緩い勾配の通りをアップを兼ねて登り、県庁の南がわ、西蔵王高原ライン入口@標高222mへ。 そこからは、自分の脚力&ペースに合わせて、おのおのバラバラに各自スタート。 ;-)

今朝は幸いにして薄曇り、ドピーカン晴れのジリジリ暑さではないのがありがたい!

今季導入のnewマシン@イタリア車で此処を登るのは2回目♪


photo by リンクマさん

ぱっと見では、孫が二人もいるアラカン爺さんには見えない我が雄姿っ!?(自画自賛モード)

.....登りセクションの後半はそれなりに追い込んで頑張ってみたが、例の記録会でタイムを採る野草園まで区間で30分切るために必要なペースまでは及ばず、スタートからの最初のヒルクライムセクションで20分を切ることはできなかった。 まっ、最初の気合が足りないのは自覚しての、今日はサイクリングだから!というということで。 :-0

へろへろと登りセクションを過ぎ、一旦少しダウンヒル.....風向きにもよるが、エアロポジションを採って思いっ切り急降下すると時速○×km/hほど出る.....そこから勢いを殺さずに一気にU谷を登り切れば、「峠のまじゅう」さんへ到着♪



このあたりは、標高503mほど。 ;-)

健脚メンバ達はすでに、まったりモードで休憩していた。



ちなみに、此処まんじゅう屋さんも、ベテランの健脚ロード乗りで、店の二階のウインドウ越しには彼の愛機群が覗ける♪

この「峠のまんじゅう」さんは、すっかりこの界隈のロード自転車乗りには馴染みの甘味処なので、バイクラックが完備されている。



我が愛機の隣、奥側には.....そう、白地に赤い水玉模様@ツール・ド・フランス山岳賞「マイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュ」を纏ったロードバイクが! 今シーズン、関東方面から里帰りしてきたという、新メンバであるIgrさんの軽量山登りスペシャル♪ もちろん、こんなマシンを駆るってんだからメチャ健脚なわけで、どうかお手柔らかにお願いしますぅ〜なのである。(ちなみにすでに年金暮らし、悠々自適なスーパー爺さんと伺ったのは内緒なのである! いやぁ、格好良いっー!!!)

さて、各自それぞれ、「峠のまんじゅう」さんの店にて、お目当の旨いやつを食べて♪



うぅ〜む、流石は本格派な和菓子屋さん(洋菓子もあります!)だけあって、季節の御干菓子などもしっかりとショーケース内に。

セルフの麦茶と一緒に和スイーツを楽しんだ後は、一旦先ずは解散ということで、それぞれ.....さらに蔵王温泉まで登って距離を伸ばすメンバや、ダウンヒルで帰路につく人とばらけて。

こちらは午後から別件のイヴェントが控えているので、芸工大側からダウンヒルして帰港。

ちなみに、シャワーを浴びる前に立石電機製な体組成計でチェック.....



体脂肪率はさほど絞れてないが、骨格筋率と基礎代謝量はまぁまぁなので、なんとか体年齢は34歳というところ。

まっ、孫が二人いるアラカン爺な貧脚ロード乗りとしては、こんなものかな♪

暑いからと、エアコン焚いた涼しい部屋でダラダラ過ごすより、夏は「ホモ・サピエンス」な生き物として本来持っている発汗機能をフル活性に上げて過ごす方が健康ではないかと思うのである。 もちろん、熱中症にならないように、無理は禁物で.....をっと、ついつい麦酒の過剰摂取も要注意! ;-D
Posted at 2018/09/06 01:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation