• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

たまには白のビオワインも旨しっ~♪

たまには白のビオワインも旨しっ~♪こないだ、また届いた1箱(12本)の中に、かなり気になる白葡萄酒があったのを疾風@黒柴犬♂との夕方の散歩中に思い出し、今宵の晩酌では何を肴にしようかと思案しながら.....食材を仕入れに某地元系大手スーパーマーケットに寄った。

なにせ、先週末は金曜から三連荘でドドーンっと降ったのを必死に除雪した疲れが出てきてて、何だかなぁ~というのを言い訳に、ちょいと手を抜こうと惣菜コーナで手に取ったのが「鶏もも肉のバジルソテー」。 これをベースに野菜をプラスしちゃえば♪という作戦に出た。 ついでに、白ワインに合わせるべく、タイムサービスになっていたカルパッチョも.....それにしても、あぁ本当に、空腹時のスーパー買出しってのは、もう完全に食欲が脳味噌を支配してるんだから恐ろしい!? :-0

さて、今宵の主題となった白葡萄酒は、仏ラングドック地方の「CHAPOUTIER Pays d'Oc Blanc Collection Bio 2014」である。 こいつは、欧州の「ECOCERT (エコセール): Organic wine - EC Regulation 203/2012」&「Euro Leaf (ユーロリーフ): the Commission Regulation (EU) No 271/2010」という2規格をクリアした有機ワイン.....いわゆる『ビオ ワイン』だ。 グルナッシュ・ブラン、ルーサンヌ、ヴィオニエという3種類の白葡萄のアッサンブラージュで高評価ぁっ~!ってな触れ込みに、つい勢いでポチッ♪@某ネットショップしちゃったものである。 ;-D

.....まぁ、いわゆるテーブルワイン級だし、スクリューキャップだし、と甘く見て白ワイン用グラスに無造作に注ぎ入れると.....これがまた、をぉっ~実に見事に期待を超えてるんぢゃないの!という、シャープな芳香ではないか♪ 口に含めば、こりゃとっても佳い感じの辛口、酸ともバランスの良いシッカリとした密度感がかなり好いね。 ;-D



パンは、山形市の「Meli-melo」(メリメロ)さんの食事系のヤツで。

買ってきた出来合いの鶏ももバジルソテーには、小松菜とエリンギをオリーブオイルで軽く炒めたものを絡ませてぇ~♪ 我ながら、白ワインにバッチリ、旨いなっ~。 ;-D

もう一皿のおまけは、出来合いのものそのまま、サーモンのカルパッチョ。



.....自分の晩御飯は一気に食べてしまった疾風♂も、いつものように「父ちゃん! 俺にも旨いパンをくれぇっ~!!」と猛アタックなのは言うまでもない。 ;-0

いやぁ~しかし、ビオワインって、中にはこっちの好みとは別次元の『?』というものから、今回のようなメチャ好みのものまで、その自然派ならではの多様性が面白いなぁーと再確認である。 なにより、葡萄そのものを欧州の厳しい規格で統制された有機農法で育て収穫し、きっちりと醸されたものなら、アレルギなど敏感な人でもかなり安心して楽しめるのではないかなと思う。 ;-)

#なお、ラベルには点字の表記もなされた優しいユニバーサルデザインだし、この価格帯でこの味わいなら速攻追加でリピートしよう!といつものNetワインショップを再びチェックしてみたのだが.....超残念、すでに完売であった!? (激悔)
Posted at 2017/01/28 11:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麹/酵母に感謝 | 暮らし/家族
2017年01月18日 イイね!

久し鰤に眺めた青空に映える蔵王連峰♪

久し鰤に眺めた青空に映える蔵王連峰♪今季最強の寒波も昨日から緩み、今日は昼前から青空が覗いて、柔らかな陽もさして来た。

年末年始と全く雪の無い山形市内だったが、先週末は三連荘で降り続き、一気に50cm以上の積雪で.....やっとスキー場も全面滑走可能となり、まぁ一息ついているようだ。

西蔵王も、里山スノーシューイングを楽しめるコンディションのはず♪

今週末は、ジャンプ大会二連戦もスケジュールされている蔵王スキー場も、きっと盛り上がって賑わうことだろう。 ;-)

それにしても、地球温暖化.....珊瑚が死滅するほど海水温の上昇は非常に深刻で、その影響も大きいはずの大気温だって既に1℃以上の上昇で、リミットの1.5℃以内の上昇に留めようと言う希望的目標を達成するにはまったなし!

このままでは、気候変動の振れ幅がどんどん大きくなり、超級台風や豪雪etc異常気象の頻度が.....。

二酸化炭素をはじめ、温室化ガス排出削減は、産業界も各家庭でも、ガソリン/軽油や灯油の浪費を防ぎ、さらなる節電もと、あらゆる出来ることをシッカリと行動しなくちゃならない。

こんな美しい冬の蔵王の景色を、未来へちゃんと残し続けていくためにも.....♪ ;-D
Posted at 2017/01/19 06:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青い地球であるために | 暮らし/家族
2017年01月16日 イイね!

一気に積もったぁ~!!!

一気に積もったぁ~!!!まったく雪の無い正月は楽で良いねぇ~という声が圧倒的な山形だったが、この週末にかけて今季最も厳しい寒波襲来という天気予報どおり、3日連荘の降雪で山形市内も一気に真冬らしい白銀の世界になった。

まぁ、ちゃんと帳尻は合わせてくるのが自然というものなのかもしれないが、それにしてもこれだけドカン!と一気に降られると.....昨夜も2時間ほど除雪してから寝たのだが.....今朝も5時起きで、まだ真っ暗なうちから拙庵のPから4WDのクロシヴァリ号だけは発進可能なように、除雪車が置いて行った大量の雪氷塊を汗かきかき必死にスノーダンプで出入口の確保.....けっこうな有酸素運動である。 ;-0

だいぶ明るくなったので、時計を見ながら疾風@黒柴犬♂と朝の散歩に出撃♪

なにせ、こんな景色になると、俄然気合が入りまくりになるのは、まっ、和犬の血が騒ぐというか、柴犬のDNAなんだろう。 ぐいぐいとリードを牽いて向かったのは、いつものお気に入りの沼のある公園.....しかし、あまりの積雪量で公園の入口から進入することさえ無理!?



週明け月曜で、これだけの雪だと、こりゃもう、ざっと倍の出勤時間は掛かるので超早めに散歩を済ませて帰還しなければならない。

主要な幹線道路は、モーターグレーダでガッツリと除雪されて.....



この冬一番の冷え込みでの大雪、こんな条件化だと↑まるで鉋(かんな)で削られたようにサーフェスが仕上げられてしまうので、除雪車の直後に車道を横断するときなどは、つるり!?って思い切り滑って転ぶので、本当に要注意なのである。

転び方も巧拙でダメージは雲泥の差が出て、下手をすると手首の骨折や肩の脱臼ってのが.....メチャ危ない! 出来れば、こんな条件なら、除雪作業や散歩の前にしっかりとストレッチをしてからスタートすると、もし転倒しても予期せぬ大怪我は防げると思う。

スパイク(爪)付き4WDの疾風♂でさえ、ツルンッ!?なのだから、右肩の靭帯が3本とも切れたままの当方なら超ダメージとなるので.....岩跳ペンギンではなく、皇帝ペンギンのように、慎重に歩かなくては~.....と思っていても、いきなりスッテンコロリンだったりする。 ;-0

.....はてさて、この雪、いつまで降り続くんだろうか?

これだけドッサリ積もると、当面はロード自転車はオフシーズンになる訳だが、まぁ中途半端に降るよりは里山にもそこそこ積もってもらった方がスノーシューイングを楽しめるというもの♪

スキー&スノーボードをはじめ、スノースポーツファンには、やっと待っていたシーズン到来だね。 ;-D
Posted at 2017/01/16 22:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2017年01月01日 イイね!

今年の元旦的晩餐としては.....

今年の元旦的晩餐としては.....元旦の朝は少々寝坊してしまったせいで、正月らしい朝食の準備は間に合わず.....せめて夕餉(ゆうげ)くらいはと。

.....ただ、昨春に実家のお袋が西方浄土へ旅立ってしまったので、今年は玄関にも正月飾りは出せず仕舞いだし.....ということもあり、少しだけ、それらしくDIYで元旦的な晩餐をと。

いつものように、雑煮は山形流な鶏出汁の醤油仕立て、焼いた角餅に鳴戸巻と掘り込み芹というシンプルなもの。

六角の皿には、今回は買出しのときに目が合ってしまった「ちびまるこちゃん」正月蒲鉾セットの紅白、勉学成果を願って伊達巻、農作物豊穣を願う田づくり、見通しが利くように蓮根、ものごとがトントン進むように豚旨煮、真ん中には門松に見立てた竹輪byマルヨ水産@八戸港♪ ;-D



別の皿には、手がける事の芽がニョキニョキ出るようにと、浅葱(あさつき)の酢味噌和えと、寒こそ今が旬で出世魚の鰤の御造りに、喜ぶ=昆布巻と。

酒は、すっかり拙庵の定番となった丹波の銘酒 「小鼓 純米大吟醸 酉@干支ラベル」に、茨城の「来福 純米吟醸 愛山」というラインナップ♪

特に今季の小鼓 酉@干支ラベルは、酒造好適米「五百万石(ごひゃくまんごく)」を磨き上げて醸した純米大吟醸の極みとも言うべき、一段と洗練された密度感と切れ味が最高に佳いっ♪ ;-D

ちなみに、此処blogに記録が残っているのは、うちのカミさんが逝ってしまった翌々年の2014=平成26年がDIY第一作目2015=平成27年がDIY第二作目、そして2016=平成28年がDIY第三作目であるのに対して、まだうちのカミさんが元気で健在だった頃にしっかりとこしらえてくれていたのをポストしておいたのは2007=平成19年2009=平成21年、さらに2010=平成22年がphotoとともに.....これにはカミさんの姿が疾風♂と一緒に写ってたな.....。(マリアナ海溝的激深溜息)



さてさて、今年も元旦の拙庵は、一人と一匹体制である。 ;-)

蒲鉾や貝割れ大根をはじめ、和食的食べ物にはもちろんメチャ目のない疾風@黒柴犬♂としては、「俺にも~ぉっっっ!!!」と、定位置に陣取っての猛攻撃.....。 :-0

なお、すでに当方も疾風♂も壮年を過ぎつつあるので、餅を喉に詰めてしまっては一大事! 小さく喰いちぎりながら、とっても美味しく愉しんだのであった.....(自画自賛&我田引水)♪ ;-D
Posted at 2017/01/17 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良材&旬菜 | 暮らし/家族
2017年01月01日 イイね!

実に穏やかな元旦の朝、散歩初め2017♪.....

実に穏やかな元旦の朝、散歩初め2017♪..... せっかくの正月休み、いつもよりは少し遅めに起床。 ;-)

まったく雪の無い、ちょっと心配になるくらい穏やかな.....2017年、元旦の朝。

さぁ、今年も元気に頑張って行こうぜっ♪と疾風@黒柴犬♂と一緒に『散歩初め』に出撃!

拙庵から南西方面、いつもの河原ルートで、ゆったりと歩く。

青空が覗き、白い雲が山裾にかけて浮かんでいるが、これが本当に1月1日なの?という天候だ。 ;-0




河原沿いにある畑の脇には少し緑の草が残っているが、そのほかは枯れた色が多く、まぁ初冬という風情かな.....いや、晩秋でも通用する景色かもしれない。



いつもならウォーキングや犬の散歩ですれ違う人もいるのだが、元旦のこの時間帯だと流石にほとんどいないね。 所々で立ち止まりながら、ワンショット♪ ;-D



そう言えば、疾風♂は2005年生まれなので、今年の6月に誕生日を迎えると満で12歳。 そう、年男なんだね! ;-)

しっかりと踏ん張った立ち姿も、まだまだ凛々しく♪

.....ぅん!?

対岸をしきりに気にしていたのは、↓の柴ワンコたちだったのねぇ~!



遠くから見ていても、ちょこちょこと機敏に動き回っているところからすれば、まだまだ若そうな.....白柴と黒柴の二頭引きで散歩している姿が佳いね♪ ;-)

今年は酉(トリ)年、そして来年っていよいよ戌(イヌ)年なんだ。
さぁ、今年一年も元気に張り切って行こうっ!!! ;-D
Posted at 2017/01/06 22:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation