• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月05日

雑文

7月7日は一応、TSR四国支部設立記念日であります。
これは偶発的に7月7日になったものではなく、無理矢理そうしました。(爆
少なくても、年に一度はトゥデイ仲間がオンライン上ではなく、実際に顔(トゥデイも)見る為に集まりたいという願いを込めてます。
ちなみに今年は満8歳。


あの時は・・・若かったな~(遠い目


私のJA2に「猫魂13号」を付けてから、数百キロ走りました。
比較対象が硬いキャットウォークのダンパーでしたので、随分と乗り心地良くなった割に、スポーティー感も削がれず、最初は文句のつけようがない程の好印象でした。

しばらく走って気付いたのは、[乗り心地良い=柔らかい=ロールする=トラクション抜け易い]という、当たり前な事。
まあ、普通に街乗りしてるぶんには、問題無いレベル。
でも、意外と「当たり前な事」を受け入れず、「車高短と走りを両立」とか、「乗り心地の良い車高短」といった幻想を抱いてしまいがちです。
そういった幻想(到達しない目標)を持てるから、トゥデイって面白いのかも?


さて、17号は前後セットでしたので、フロントは失敗してもリアは出来てたりします。
しかし、オイルをG15に交換して内圧を120PSi程にするセオリーで製作すると、こんな硬さで良いのかな?との不安が・・・
実はJA4用キャットウォークのリアって、バラしてみた事無かったんです。(汗
で、比較する為にバラしてダンパー単品にしました。



左がキャットウォークです。
意外に純正と比べ短くありません。
つまり、JA4はバンプストロークに余裕があるって事でしょうか?
外見で違うのは、ケース上端のキャップ形状と下側ブッシュのスリーブにギザギザ加工が無い事くらい。
寸法的には本体、ロッド共に約10mm程短くなってます。
硬さですが、キャットウォークはカワサキ純正G15より硬いオイル使ってる様子。
スポーツ性重視なら、リアダンパーオイルはG20くらいが良いかもしれないです。

JA4のリアアッパーマウントって、バラした事無かったんですが、かなりロッドの位置決めが動く仕様みたいですね。
サイドターンが決まり易い理由なのかな?

みんカラやanpex改ユーザーは、足を硬める事を目標に改造ダンパー作ったり買ったりしてるようですが、古いトゥデイ仲間の間では、乗り心地を良くする為に自作する人が増えてます。
もう、硬い足はこりごり?・・・経験の差なのでしょうが、我々も通ってきた道なのですから、「まだベタベタに落として喜んでるよw」とか言わず、懐かしい思いで交流してもらいたいと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/05 10:20:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

デフォルト
ふじっこパパさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

この記事へのコメント

2009年7月5日 19:32
見たところ、キャットウォークって純正改みたいですね。
下請けさん製作みたい。
コメントへの返答
2009年7月5日 20:36
誤解を恐れずに書くと、キャットウォークは究極の純正改造ダンパーだと思ってます。
ここまでDIYでサイズや減衰を変更出来たら良いんですけどね。

キャットウォーク製作は純正に使用される部品を使って、ハーフウェイ社内で組まれたと伝え聞いてますが真偽の程は?
2009年7月5日 21:11
8年目ですか!!
おめでとうございます!

画像の左右で見分けが全くつきません・・

ってバルブで見分けつきますか・・・
コメントへの返答
2009年7月6日 7:42
ありがとうございます。
メンバーの皆が自然体っていうか、肩に力入れずトゥデイ乗ってるから、続いてるのでしょう。

空色缶スプレーって、下地が黒でも塗り易いですよ。(笑
2009年7月6日 6:17
DIYの範囲内が大事ですよね!、初期が柔くて、入力が大きいと堅くなるダンパーoilでもあると良いですね!

バネならSA22Cみたいな円錐が良いのかな~
コメントへの返答
2009年7月6日 20:58
オイルの量を若干多くしたり、内圧を上げる事で、ストロークの奥が硬くなる仕様には出来ます・・・っていうか、してます。

バネはスペース的な制約もあるので難しいですね。
個人がオーダーしたスプリング巻いてくれてた会社も、もう止めてしまったし。

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation